![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49582048/rectangle_large_type_2_bce587ca142a410a9a7b1202cd52ed94.jpg?width=1200)
スマートプラグをまたまた購入しました
TDP 35Wの低消費電力Ryzen 7 Pro 4750GEに先日パソコンを変更しましたが、本当にそんなに低消費電力なんだろうか?
計ってみたい衝動にかられました。
思いたったのが、こんな感じのワット計です。
最近は、なんでもスマフォ連携出来るので、スマフォと連携するワット計を探したところ、なんとスマートプラグに消費電力を計測出来る機能がついている機種があるわかり、Gosundのスマートプラグをポチりました。
値段もただのワット計と大差ないので、めっちゃいい感じです。
ただ、今まで7個のMerossスマートプラグを購入しています。
MerossとGosundのスマフォアプリが違うので、一括管理的にはちょっと面倒ですが、Gosundの機能を調べたところ、Merossに改善要望を出した機能が既に搭載されていることが、わかったんですよね。
Merossは、何分後にOFFする機能はあるのですが、
何分後にONする機能がないんです。
Gosundは、何分後にONするかOFFするか選択出来るんです。
これに気づいて、注文していた1個をキャンセルして、
2個セットに変えて再注文した感じです。
一個一個注文するより、2個セットの方が安いですからね。
OFFしてから何分後にONするって何に使うねんとお思いでしょう。
なかなかそんなシーンはなさそうじゃないですか。
私は、ロボット掃除機の充電ステーションに使いたいのです。
ロボット掃除機が自らの充電ステーションを押してしまって、変な方向に向けたりするのを防止するために、近寄るな信号が出ています。
そのため充電ステーションの周りを避けて掃除することになり、充電ステーション周りにゴミが残るんです。
これが嫌なので充電ステーションの電源をOFF後、ある程度時間が経過したらONにしたいんです。
充電ステーションは、ガムテープでガッチリ押さえとけば動かないですしね。
そんなわけで、日曜日にスマートプラグ到着予定なので、実際の動作した結果は後日、報告したいと思います。