![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113834351/rectangle_large_type_2_f5aefac4d8d627f94178685421568611.jpeg?width=1200)
ノートPCで4画面出力出来ました。
ノートPCのYoga770は、HDMI端子、DP ALTモード端子2個が付いています。
HDMI端子と、DP ALTモードのUSB-C端子にHDMI2個拡張HUBを付けて、3画面運用しています。
このHUBは優秀で、愛用しています。
画面が1枚余っているので4画面に挑戦しました。
方法としては、USB-C DP ALTモード端子がもう1つ余っているので、そこにさらにHDMI変換アダプターを付ける事にしました。
amazonで評価の良かったアダプターを購入です。
ちっちゃいので郵便受けに入れられました。
下まで取りに行くの面倒なんですよね。
![](https://assets.st-note.com/img/1692507162036-O7YthLxtRp.jpg?width=1200)
こんなちっちゃいものです。
![](https://assets.st-note.com/img/1692507172933-4Yo1YISxMz.jpg?width=1200)
4つのHDMIをこんな感じで接続しています。
なので、本体のHDMI端子は使わない感じです。
![](https://assets.st-note.com/img/1692507185080-ci1kGucENI.jpg?width=1200)
どや~! 4画面だぜい
![](https://assets.st-note.com/img/1692507199629-QhrjsBVOcp.jpg?width=1200)
画面配置はこんな感じです。
![](https://assets.st-note.com/img/1692508791147-Mg8Fy5m1tK.png)
ちなみに、内蔵GPUで表示できる最大画面数は4画面です。
780Mだと8画面とか行けるのかなぁ
上に画面があると、マウスがあっちこっちに行って見失うので、普段は今までの3画面で使用する事になります。
![](https://assets.st-note.com/img/1692509666856-yKtJdQ4vaV.png?width=1200)