オーストラリアのサッカーについて⚽️🇦🇺
本田圭佑選手の加入などによりサッカー人気が徐々に上がってきているオーストラリア。
今回はオーストラリアのサッカーについて軽く説明させていただきたいとおもいます!
オーストラリアはAリーグがトップにあり、それ以下は各州にリーグがそれぞれあります。シドニーで例えるならシドニー1部、2部、、、のように各州に下部リーグが続いています。現在シドニー、メルボルン、クイーンズランドでプレーしている日本人が多く、ドイツ同様日本人の評価が高い国です。
以前の所属がJリーガーや、かなりのプロキャリアを持った選手でない限り州リーグとの契約になります。
シーズンは3月中旬から9月中旬位まで行われます。
11月〜1月の間にトライアウトを受けにいきチームとの契約を結ぶのが理想の形です。
サッカーは基本的に平日夜2〜3回の土日のどちらかが試合といった形になります!
給料はシーズン中しか出ません。
セミプロフェッショナルといった形になり多くのプレイヤーは1年目はワーキングホリデーでプレーし2年目以降もオーストラリアでやる場合は学生ビザなどを取得してのプレーになります。かなりいい選手の場合は最近では州リーグでもプロ契約で契約するチームもあるようです。
サッカーの給料はピンキリになってますのでなんとも言えませんがオーストラリアは仕事(アルバイト)をしながらサッカーをできる環境があり、サッカーであまりサッカーでお金をもらえなくてもバイトをすれば生活費を賄うことができる環境があります。
またチーム数もかなり多いので契約の可能性も高いかもしれません。(ドイツも同じ)
弊社ではシドニーとメルボルンにコンタクトを持っています。
言語は英語で英語を学びながらサッカーをするには最適の環境です。