![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160898271/rectangle_large_type_2_bbe10a54fab5d3058cbffa418ca2e969.png?width=1200)
やる気やモチベーションなんて言葉に甘えるな
おはようございます。
7時間睡眠を取れた自分を褒めてやりたい下山です。
#いつぶりだこんな寝た
#バンコク以来かな
#やっぱりたまにお酒飲むのはいいみたい
さて、本日は
「やる気やモチベーションなんて言葉に甘えるな」というテーマでお話したいと思います。
▽
人間、基本的にはずっと同じことを同じ熱量でやるのは無理。
身をもって経験した。
親が死んだり、震災が起きたり、病気をしたり、破産したりみたいなことって挑戦者にもつきものじゃないですか。
#僕全部経験したし
#殺人事件の被害者にもなったっけ未遂にしてやったけど
#僕が未遂にしなかったら確実に今この世にいないよ ☆
これ記事に書こうと思ってそんなこと考えたら、一昨日じいちゃんが倒れて意識不明って連絡が来た。
#頑張れじいちゃん
ね、次から次へと起こるんだよ。
正味ね、落ちるんすよこんなことあったら誰でも。
一瞬でも止まっちゃうんすよ。
頑張るゾ!と思ってても、どうも食らってしまうことってあるんすよ人間なんで僕たち。
てか、その時はむしろ下がっといた方がそういうお悩み相談が来た時に、
周りに親身になれるから下がることも経験するの結構大事。
救える人増える。
#ちょっと脱線した
そんな時にね、普段から「やるきだしていこ!」「モチベーション上げよ!」とか自分に言い聞かせて行動していくのはかなり危険だと思っておりまして。
これを原動力に挑戦してると、
「落ちた時の自分との適切な対話」が出来なくなるんです。
落ちてる期間が長くなったり、最悪の場合挑戦を辞めてしまうことすらある。
これはめっちゃ勿体ない。
やる気とかモチベーションなんて言葉はいっその事捨ててしまって、もっと違う概念を心の根っこの部分に置いといた方がなんというか、挑戦者として健全な気がしてます。
僕で言うと
"手の届く範囲の方を豊かにする"
常にこれを言い聞かせてると自然とやるんですよね。
一定期間落ちたとしても、また這い上がれる。
結果出すまで。
#趣味有言実行
#特技結果を出すこと
なので、
やる気・モチベーション<大切な信念
この図式で挑戦者は行動を心がけると、どうにもならない事が身に降り注いでも切り替えが早くなると思います。
本音を言うとね、
こんなことめちゃくちゃ難しいんだけどさ、何が起きても挑戦を続けてるってマジですごいことだからね。
自分を褒めて、大切にすることも忘れずにね。
一緒に優しくて面白い未来を迎えに行こう。
僕も頑張るから"あなた"も頑張って。
全ての挑戦者の"あなた"を応援しています。