![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139553122/rectangle_large_type_2_83ed2817fe34d7cc95e223b270053e36.jpg?width=1200)
[フェスレポート]JAPAN JAM 5/4 参戦雑感
昨日行ってきた。
めちゃくちゃ楽しかったのでいつも通り記録に残しておきます!時系列順に書こうかな。
予習用メモはこちら
会場到着まで
JJに参戦するのは2年前以来の2回目。蘇我に来るのもその時以来だったけどやはり遠い...笑
激混みの京葉線に揺られながら10:45に蘇我駅に到着。11:00-11:30の入場整理券だったので時間ちょうど良くて助かった。
今年はステージが増えて本当に公園全体がフェス会場って感じがして良かったね。
当日の行動順は以下の通り。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139547462/picture_pc_672515c2141ae6a9158b90aca213e0c6.png?width=1200)
UNISON SQUARE GARDEN
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139546934/picture_pc_f1acded648f3e1b28eb5ae86482166d3.png?width=1200)
着いて早々にユニゾンのアクトスタート。ギリギリ間に合った。
何気にユニゾンは生で演奏見るの初だったのでめちゃくちゃ楽しみだったけど期待以上のパフォーマンスとセトリで初っ端からフェスの醍醐味を味わったよね。
押さえておくべきカオスは極まるやいけないfool logicは死角なしだったけどInvisible Sensationはやや期待薄かなと思ってたので嬉しかったね。
あとはなんといってもオリオンをなぞるとシュガソン。数年前(去年?)にユニゾンのフェスセトリ見たらどっちも入ってなくてあーもうこの辺ってフェスだとセトリ落ちしてるのかな...と、半分諦めてたんだけどまさか両方聴けるとは...! 青春を彩ってくれた楽曲を十何年越しに生で聴けるのは本当に嬉しいものだったね。
ユニゾン大満足の開幕だったんだけどまだまだ回収したい曲がたくさんあることに気づいたのでまたの機会にぜひ浴びに行きたい。
昼食(休憩)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139547412/picture_pc_217f5c9eb8d1edd301fc5793b09f424b.jpg?width=1200)
間が少し空いたので昼休憩。
今回めちゃくちゃ人居て(過去最高動員らしい)飲食屋台も激混みかと思ったけどかなりオペレーションが手慣れてて回転早くて助かった。多分10分くらいで列並んでから受け取りまでいけたし、飲食スペースの席も充実で良かったね。このあたりの運営は流石のひとこと。
写真のステーキ丼、美味しかったしよく見たら提供してたのが家から数駅のところにある居酒屋の出店でワロタ。行ったことないけど()
あと物販を昼飯前に行ったんだけど目当ての結束ハンドは早々に売り切れてました!!!
!BREAKING!
— ペーペー (@ruupin0421) May 4, 2024
結束バンド完売 pic.twitter.com/GtfNevRnqu
キタニタツヤ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139547820/picture_pc_a9cdc8da20c015d1ac3e01b23921d6ec.png?width=1200)
今回の大本命のうちの1人。
キタニは生で観るの自体は実は2回目で、一回目はナガノアニエラフェスタでsajou no hanaのベーシストとして地元で観てたんだよね。その時はこんなにビッグアーティストになると思って観てなかったのが正直なところだけど...笑
この日1番場所取り頑張ったので前方ステージ後ろの柵近くを確保。かなり視界音響良好だった。俺の後ろに来たカップルの女子の方、「私こういう時身長低いの本当つらい..」と小声で言ってたのバッチリ聞こえてるよ() 180overの人は言われ慣れてるのでもう動じません。
..話を戻す。
セトリ的にもかなり緩急ありキタニタツヤらしさが前面に出た素晴らしいアクトだった。
俺がソロアーティストとしてのキタニタツヤに触れるきっかけとなった聖者の行進からはじまったのもテンション上がったね。
そして私が明日死ぬなら→青のすみか→スカー→悪魔の踊り方の4連情緒破壊セトリ神すぎワロタ。予習記事でも書いたけど青のすみか聴けたらもうチケ代元取ったも同然だったけどこんなに澄んだ青空の中で聴けるのが最高すぎたし、私が明日死ぬならは本当にブッ刺さり曲だったので感極まったね。
でも1番楽しかったのはこれ。
JAPAN JAM ありがとうございました
— キタニタツヤ Tatsuya Kitani (@TatsuyaKitani) May 4, 2024
いけ♡たたかえ♡♡まけないで♡♡♡ pic.twitter.com/Y4XEb7HSGd
自分の周り野太い声しか聴こえなかったけどこう聞くとお姉様たちの力を感じる...!
結束バンド
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139548942/picture_pc_d3d6ed014b53ea890071382529a61118.png?width=1200)
大本命。観るのは今年初めのアニプレ周年イベント以来2回目。あの時は2曲(オリジナルは一曲)だったのでたくさん曲聴けるのが楽しみで仕方なかったね。もちろん結束バンドTシャツで参戦。
観客の動員数えぐかったらしく、運良く自分は前方指定席の抽選に通過してたので本当にいい位置で観れて助かった。後ろの方までびっしりどころの騒ぎじゃなかったらしい...!
しかも前方席の最後列だったので後ろの人をあまり気にせずに動けたのが楽しかったね。1番目当てのアーティストで自由に楽しめたのが良かった。
「青春コンプレックス」
— アニメ「ぼっち・ざ・ろっく!」公式 (@BTR_anime) May 4, 2024
from JAPAN JAM 2024#結束バンド #ぼっち・ざ・ろっく #JAPANJAM #JJ2024 pic.twitter.com/lsJBdmpy0S
セトリもしっかりバランス良く決めてきてたけどなんと言っても星座になれたらよ...! この曲がなければ結束バンド、ぼざろの個人的な評価はここまで上がってなかったとも思える大切な一曲を遂に生で聴けたのは本当に嬉しかったし何度も脳内ワイパーしてたのでVo長谷川さんの扇動に合わせてみんなで動き共有できたのが良かったね。そのあとのフラッシュバッカーも個人的にめちゃ好きな曲なので嬉しかった、結束ハンドおよび長谷川育美さんのボーカルは実はこういう曲調で映えるんじゃないか説。
ZeppTourも発表されて順風満帆な結束バンド。どこまで連れて行ってくれるのか今後も楽しみです。
マキシマムザホルモン
セトリ非公開らしいので載せずで!
ホルモンは自分はあんまり実は通ってこなかったけど友人で何人かそれぞれのコミュニティで好きな人がいたのでカラオケとかでたまに聴いてた感じ。
メガラバ最後にやってくれてたけと本当に自由なノリで人もめちゃくちゃ多くてアツかった...笑
すりぃ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139549853/picture_pc_f6dece422adc3b5aef04a9afbf34a2ee.png?width=1200)
直前までDISH//と迷ったけどはじめましてのすりぃに参戦。
同時にWING STAGEも初参戦。適度な広さと横幅でまた違った雰囲気で良かったね。
すりぃは予習の時にランダム再生で流してたけど楽曲の個性がピカイチで一度聴くと脳に残る印象。もともとのルーツもあって若年層に特に支持されてるのも納得だったね。ランダム再生の悪いところで曲名と曲が一致してないこととコールする場所がわからない初心者プレイかましたけど()、総じて楽しかったね。
観客側の伸び代がまだまだありそう。
10-FEET
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139550227/picture_pc_81a0eeccfbf866a406453e84cdb55e66.png?width=1200)
初めて生で観る10-FEET。そんなにこれまで通ってこなかったので予習で結構聴けたので良かった。
最初は前の方で見切れで観てたけど途中で全体の雰囲気感じたくて後ろからステージ見れる場所に移動。どっちの雰囲気も味わえて良かった。どの曲か忘れたけど「隣の知らない人とハイタッチしよう!」って2回煽られた時、俺の目の前にそれぞれソロできてた(多分)男女がいて1回目は様子見してたのに2回目で気恥ずかしそうにしながらもハイタッチしてたのがエモすぎてこれだけで恋愛小説の1シーンになりそうだった。ありがとう10-FEETと見知らぬお兄さんお姉さん。
1番の目当ての第ゼロ感は本当に素晴らしかった..。スラムダンクのがっきょくというのみならず日本バスケ界にも大きな影響を与えてくれた楽曲だったからここで回収できたのは嬉しかったね。
最後時間余ったから即興で曲追加するのもなんだかベテランの味。
ASIAN KUNG-FU GENERATION
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139551489/picture_pc_8a7317a9e442b0721bd55155d3a2d969.png?width=1200)
アジカンはなんだかんだもう4,5回目くらいかな?何度聴いても良い、それがアジカンなんだけど流石に夕暮れ時の神セトリ浴びせられて過去最強を更新した。
惜しむらくは少し位置取りが後ろすぎて周りと自分のテンションの差があったことくらいだけどごっちも自由で良いんだって言ってたので特に気にしてません()
Re:Re:からのリライトはもはや定番の流れだしその後にソラニン差し込むのもこんなの何度聴いてもいいに決まってるのよ。アジカンはフェスに出るたびに多分初めて観るであろう人のことを最大限意識したセトリにしてくれるのでとても好き。ブルートレインとかサイレンも沁みたな...。
あとはなんといっても「転がる岩、君に朝が降る」。同日に結束バンド出るということで期待は大きかったけどMCでも触れてくれる大盤振る舞いにオタクニッコリだったんじゃないかぁ!?個人的にはぼざろ以前からアジカン大好きだったのでアニメで転がる岩カバーした時からすでに好き×好きの夢見心地だったけど本家から言及してくれる優しさよね。エモかった。
そして最後に遥か彼方。今日どんだけアニソン回収すんねん!と思える神セトリ。アジカンはそろそろ単独行きたいな。
学生時代に浜スタに一緒にアジカンライブを観に行った大学の友人とも合流して一緒に観れたのも良かった!
WANIMA
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139552508/picture_pc_5d2453560c51efbcc2237a65365c6bf2.png?width=1200)
はじめましてのWANIMA。
全然自分の理解の解像度低すぎて3ピースバンドだというのをステージを見て初めて知ったレベル()だったけどこの大人気も納得のパフォーマンスだった...。曲自体はテレビで聴くこともあったし事前予習で聴いてたのでそこそこカバーできたし、有無を言わさぬエネルギーがアツかったね。
やはり野外フェスの日没後のステージはめちゃくちゃ映えるし疲労感と高揚感と寂寥感が入り混じった不思議な気持ちだったね。
帰路とまとめ
DJを横目に帰路に。めちゃくちゃアニソン流してたので残っても良かったな...と思いつつ、体力的に撤退で正解かな...笑
本当にこの日のフェスは過去最高に観たいアーティストが揃ってて参戦しない理由がないレベルだったし、それに応えるような各アーティストのパフォーマンスとセトリと何よりも好天に恵まれた1日だった。良いゴールデンウィークになりました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139553095/picture_pc_6fda206b9e3adee5d24efacedef9f858.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139553172/picture_pc_f119916a27200ac7891b13a9ee3dcaae.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139553173/picture_pc_3a97ac35e60fb339b7aabde0d96dc068.jpg?width=1200)