3歳孫、3回目の熱痙攣!
昨日、Xにこの様なポストをしました★☆
3歳の孫、今回3回目の熱痙攣から得た知識を書きたいと思います!
こちらは体験談になります
熱痙攣にかかった場合、かかりつけのお医者さんや救急隊員の指示に従ってください
3回ともタイミング良く、私も居合わせた時でした
過去(1、2回目)の熱痙攣の様子
1回目の熱痙攣は、1年半前
孫は普段から平熱が高く36度5分くらいは平均してあります
1回目、2回目とも夕方から急に熱が上がり、37度だった1時間後には38度に😱
夜に熱が上がりやすいですよね💦
熱痙攣は、急に始まります!
熱があっても普通にご飯を食べたり、話せたりするほどの元気はあるのに、急にぐったりして始まるのです!
1回目は、詳細に覚えていないので割愛しますが40分ほどの痙攣
2回目は、ご飯を食べている最中、急に喋らなくなり、左右の手がぐっと縮まって硬直したまま動かない!
そして口から白い泡を吹く😱
目も焦点が合っていなくて、呼びかけにも答えません!
(1回目も同じ様な感じでした)
直ぐに救急車に電話して、症状を伝えます
(1度目は救急車を呼んで良いものか判断がつかず、ネットで調べたりしている時間が10分から15分程度ありました
10分以上の熱痙攣は、救急車を直ぐに呼んでください!
呼びかけに反応がないので、救急隊員の方に、
「意識がない」と伝えてしまいましたが、「意識が朦朧としている状態」なのだそう
どんな痙攣の仕方をしたか?
どんな状況だったか?
目の動きはどうだったか?
食欲はあったか?
など事細かに聞かれるので、動画に痙攣の様子を撮っておくと良いそうです
そして救急隊員からは、横向きに寝かせる様、指示をもらいました
2回目の痙攣時、直ぐに救急車を呼びましたが、病院に到着しても治まらず、1時間以上の痙攣
点滴で痙攣止めの薬を入れてもらったりしましたが、38度超えてしまうと、熱痙攣は出やすい様です💦
10分以上続く場合は直ぐに救急車を呼び、1時間以上続くと、脳に障害が残る可能性があるそう…。
孫は2回目の熱痙攣の後、総合病院でCTの検査をして、脳に異常がない事が分かりました
そして3ヶ月に1度の定期検診で、今月に通院する予定でした
3回目の熱痙攣
2回目の熱痙攣からちょうど1年経った昨日、3回目の熱痙攣となった訳です💦
朝、孫の体温が少し熱い感じがしたので測ってみたら36度6分
平熱はこれくらいで食欲もあり、元気でした
鼻水や咳もしていなくて、風邪の症状はなかった為、保育園に連れていくことに
保育園にもその様に伝えて、暑かったのもあり始まったプールもOKサインを出しました
11時30分ころ保育園から電話があり、食欲はあるもののすでに38度の熱があり、少しぐったりしているということで、すぐにお迎えに向かいます
帰ってすぐに熱痙攣を抑える「ダイアップ」という座薬をお尻に入れました
38度超えて痙攣止めの座薬を入れた孫、その後、ご飯も普通に半分食べ、絵本を読んだり、車で遊んだり、レゴブロックの映画を見たりして過ごしていました
横になる様に何回か促しますが、比較的元気に遊んでいました
3回目の熱痙攣、救急車を呼ぶ
14時50分ころ、うとうとし始めたと思った頃、
「𓏸𓏸くん」という呼び掛けに「なーにー?」と反応した後、また左右の手足がぐっと縮こまったまま硬直し、白い泡を吹き始め、呼び掛けにも反応がありません
横向きに寝かせて、3回目の熱痙攣ということもあり、直ぐに救急車を呼びます
熱痙攣の座薬が効いているからか、5分ほどで痙攣が治まり、救急車で救急隊員達に様子を伝えていた時、
2回目の痙攣
今度は、両手足が真っ直ぐ伸びて、バンッと上に上がった後、ひきつる様に硬直して痙攣が続きました
熱痙攣時は、息もしづらそうなので酸素吸入をしながら拘束されていました
(熱痙攣でのけぞってしまい、担架から落ちる恐れがある為)
そして現在、入院治療しています
2日間、痙攣止めの点滴を入れ、食欲が戻ったら、飲み薬に変えて治療します
(今日、採血検査の結果、アデノウイルスだと分かりました💦
感染力があり、熱が長引くそうです💦)
保育園では、手足口病が流行っているようですが、今のところその症状はなし
今回の反省点として娘と、
・熱冷まし用の座薬を入れなかったこと
・動く孫に氷枕がダメなら熱冷ましシートなどで直ぐに代用できなかったこと
を共有しました
今回1年ぶりの熱痙攣でしたが、「熱痙攣用の座薬で熱が下がる」と考えてしまった訳です💦
娘は1年前の診察で先生に聞いていて、私に伝えたと言ったのですが、忘れてしまっていた為、iPhoneのメモにお互い残しました😭
とはいえ、38度超えての座薬になってしまった為、熱がないとはいえ、少し熱かった孫をプールに入れないなどの事も大切だったのかと思います
まとめ
熱痙攣は、本当に急にくるので慌てず知識が少しあると違うかと思います
そして10分以上の熱痙攣は、救急車を呼び救急隊員の指示に従いましょう☺️
読んでくれた方がいたら、ありがとうございます🥰✨️
いつか誰かの役に立ちますように🍀✨️