![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103484357/rectangle_large_type_2_303a05e1f32606d0aee7f39b7cba1ffe.jpeg?width=1200)
【チャンピオンシップ一次予選突破】白ひげ&ゾロ+全対面対応型《ベッジ抜き赤緑ロー》徹底解説
自己紹介
はじめまして。こんばんわ。お久しぶりです🔥
Ruuです。
最近モビーディック号が禁止になったのに
逆に白ひげが増えて来てやっぱり9白ひげってくそ強えぇ
ってなってます。
そんなことは置いといて
今赤緑ローが着々と増えて来ていてその中でも特に多いのがバギー型の構築ですね!
自分もバギー形で大会に出たところ相性が悪くあまり使いこなせないかなと感じました。
なので構築を元に戻しつつ調整を重ね合わせ
バギー型のいいところを取りつつ従来の赤緑ローの強さを活かした構築が完成しました🔥
白ひげとゾロが五分くらいな印象の中で構築を今のに変えたところかなり勝率はいいです!
ただ9ひげ3連打はきついです笑
なかなかチャンピオンシップの一次予選に出れずだったのですが無事全勝優勝で1位通過出来ました。
TwitterのDMでnoteを書いて欲しいとの声が多かったので書きます!
これを読んで今日からまた新しい赤緑ローを触ってみてください!
当日のマッチアップ等を踏まえデッキレシピや採用理由、各対面への立ち回り等を自分なりに解説できたらと考え記事を書かせていただきます。
※解説からは有料記事となりますので、戦績を見て興味を持っていただけた方、今の白ひげゾロ環境だときつい!
けどまた赤緑ローを使おうとされている方は是非ご購入いただけると幸いです。
戦績
4/18
チャンピオンシップ一次予選🏁inカードジム石神井公園店
1回戦黄カタクリ先攻◯
2回戦白ひげ先攻◯
3回戦白ひげ後攻◯
4回戦青ドフラミンゴ後攻◯
白ひげ対面どちらも予定のプラン通り9白ひげを出したら負けるよ!
って状況を作れて勝ち。
ちなみにエースもルッチも別に勝てます笑
今回の構築はベッジを抜いています!
それの理由などやデッキのレシピ、その他の採用理由の解説や、各対面のマリガンや立ち回り自分の考えてること主となる記事になっております。
それでは解説に入ります。
ここから先は
¥ 500
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?