見出し画像

森下仁丹の株主優待が届きました!

母が昔からビフィーナを愛用していたので、株主優待がビフィーナなんだと知ってから食い気味に購入した銘柄です。
私は親しみのある企業だったんですが、周りに聞くとそうでもない方もいたりだったのでご紹介していきたいと思います。
(優待を受け取ってからはだいぶ時間経過しております。先月まで忙しくしていたので、また投稿再開していきます)


森下仁丹(4524)とは

「仁丹」で知られる老舗メーカーで、生薬を軸に機能性表示食品な ど展開。独自開発のローズヒップは自社の機能性表示食品のほかエキス 販売も。乳酸菌サプリのビフィーナは香港などアジア圏での販売を強化中。 シームレスカプセル受託事業は経口医薬品やサプリ主体だが、化粧品の 成功を機に非食品への展開も。業績不振で2003年にロート製薬の資本参 加を仰ぐが共同販売会社は12年に解散。医薬関連の中長期の研究開発も 多く、開発負担が先行。19年4月、20年ぶりに創業家出身者が社長就任。

(四季報より引用)

株主優待について

3月末に保有株数に応じて以下の自社製品がもらえます。株主優待は今のところ保有期間の縛りはなく、また長期優待制度もありません。
ただ株価のわりにもらえるものがいいなと個人的には思っております。

100株・・・3,500円相当の自社製品
 200株・・・7,000円相当の自社製品詰合せ
400株・・・10,000円相当の自社製品詰合せ


私は100株保有だったのでビフィーナS30日分をいただきました。
そして株主限定の割引ハガキもついていたので普段愛用している人からすると上記以上の株主優待の内容だと思います。
同じものは1点限定で条件3種類(3点)まで(うろ覚えなので割引率正確ではありませんが)確か半額で購入できたと思います。
日数が違うものも商品番号が違うので別物として注文できました。

株主優待制度拡充

証券会社の株主優待情報はまだ更新されていないところがほとんどなので、こちらの記事を確認された方は朗報です!!
年に一回だった株主優待が年2回になりました。
ビフィーナsが30日分もらえるので(こちらは保有株数にかかわらず一律です)、100株の方は優待が倍になったと言えるでしょう。
購入検討されている方はまだ気付いていない人が多いときに買えるのはチャンスです。
ただ来年度以降変更の可能性が記載されていたのが少し引っかかりますが・・・

まとめ

株主優待拡充の銘柄であれば高騰してもおかしくないのですが、こちらの株価は優待拡充を価格反映したのかわかないなという程度の推移のように感じています。
来年度以降継続されるのか少し不安がありますが、どの銘柄の株主優待もいつ廃止になるかわからないものですので、そういった意味では懸念材料とは言い難いかもしれません。

ビフィーナは旅行先などにも持っていきやすく便秘になりやすいような環境、状況で私は飲んでいますが、日常的に飲まれる方も多いと思います。
株主優待ではありませんが、株主への割引販売ハガキもかなり魅力的でした。
ビフィーナをご存じの方はもちろん、初めて聞いたという方も一度ぜひお調べしてみてください。


いいなと思ったら応援しよう!