![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129583904/rectangle_large_type_2_c619d9d2e969d4aa7a35a031ecdd9e7e.jpeg?width=1200)
(2024/02/02/金)[原田治展『かわいい』の再発見]に行って来ました。⑤ 2部屋目の展示室(2/3)
[原田治展『かわいい』の再発見
今回も、2024年1月28日まで行われていた、[原田治展『かわいい』の再発見]で撮影した写真を、整理しながら纏めたいと思います…。
![](https://assets.st-note.com/img/1706866150140-lGpHH77oRL.png?width=1200)
2部屋目の展示室 その2(2/?)
本日も、2部屋目の展示品の備忘録を作製したいと思います…。
(情報量が多すぎるので、何回かに分けて備忘録を残そうと思います…)
展示品や、周りの環境を全て文章で説明するのが難しく、何処がどうだったのか、細かい事を忘れてしまいそうなので、今回も、簡易な図を使って観覧した経路を残し、それも含めて備忘録にしたいと思います…。
又、後から見て見易い様に、実験的にまとめる方法を毎回、少しづつ変える等して、色々と試してみたいと思います…。
装幀の仕事
ー思考を包むパッケージ
![](https://assets.st-note.com/img/1706803885785-QY7xzW42xa.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706778881811-IeIXiMfNh2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706802926507-Sl7W5uhkB5.jpg?width=1200)
「装幀の仕事ー素行を包むパッケージ」解説文
![](https://assets.st-note.com/img/1706778882454-5VsPuJxJLv.jpg?width=1200)
これまで装幀した書籍(一部)
![](https://assets.st-note.com/img/1706778883311-CpttebSDJF.jpg?width=1200)
原田氏が装幀した48冊の本。
画面右下に設置された解説文を取り忘れてしまいましたが…たしか…
「これまで装幀した書籍(一部)」と書かれていたと思います…。
![](https://assets.st-note.com/img/1706778884332-vPRAfAD3xj.jpg?width=1200)
更に20冊の書籍が本棚が設置されていています。
絵本の仕事
-何が今の子供たちに必要か?
![](https://assets.st-note.com/img/1706803899525-q88sJHDfa3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706778965559-8SXlK9LtPI.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706802958163-dTqiKjM8BK.jpg?width=1200)
「絵本の仕事-何が今の子供たちに必要か?」解説文
![](https://assets.st-note.com/img/1706778964367-6TiHkzEmp5.jpg?width=1200)
これまで装幀した絵本(一部)
![](https://assets.st-note.com/img/1706778967434-M485N0NAio.jpg?width=1200)
原田氏が装幀した40冊の絵本。
画面右下に設置された解説文を取り忘れてしまいましたが…たしか…
「これまで装幀した絵本(一部)」と書かれていたと思います…。
2冊の絵本の原画と構想ノート
こちらには、「ハイク犬」「ももたろう」の原画と、「ハイク犬」の構想ノートが展示されていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1706778968527-39pdTj3cgz.jpg?width=1200)
「ハイク犬」構想ノート
![](https://assets.st-note.com/img/1706778971487-bmuI4KiNZi.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706778976747-gtzNa6OaWv.jpg?width=1200)
「ハイク犬」構想ノート
2008年
![](https://assets.st-note.com/img/1706778972410-aXmD48c4zL.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706778974267-nXKQLIkG9j.jpg?width=1200)
「ももたろう」「ハイク犬」の原画
![](https://assets.st-note.com/img/1706778971504-J3U25ipcRx.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706778976714-SoXYtLmwXS.jpg?width=1200)
「ももたろう」原画
1999年
文:蘭巴/小学館
「ハイク犬」原画
2008年
文:石津ちひろ/学習研究社
![](https://assets.st-note.com/img/1706778974973-JRXtjiAR47.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706778975967-Ygdvf6UJs9.jpg?width=1200)
広告・パッケージの仕事
-ロング・ライフ・イラストレーション
![](https://assets.st-note.com/img/1706803916396-klreNdJDHL.jpg?width=1200)
「広告・パッケージの仕事-ロング・ライフ・イラストレーション」解説文
![](https://assets.st-note.com/img/1706781287003-sxFkJ1R7GE.jpg?width=1200)
こちらの「広告・パッケージの仕事-ロング・ライフ・イラストレーション」の展示コーナーは、撮影禁止の展示物が有った為、全景を写しておりません。
展示は、この写真の右側に向かって広がっていて、そこには、ミスタードーナッツ関連のグッズが展示されていました…。
![](https://assets.st-note.com/img/1706847110092-fQhhzsXxLh.jpg?width=1200)
花王石鹸ホワイト「カオーフェザーシャンプー」のれん
1982~90年頃
こちらの紺色の藍(あい)地の様な生地に、白い線でイラストが描かれて、中央に赤い温泉マークが有る、この暖簾(のれん)は、展示された大量の作品(グッズ)の中で、個人的にかなり好きな製品でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1706781289493-wK6X470T4s.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706781297961-myij0pLzjZ.jpg?width=1200)
花王石鹸ホワイト「カオーフェザーシャンプー」のれん
1982~90寝頃
日立「ルームエアコン 白くまくん」
キャラクターデザイン
1980年
![](https://assets.st-note.com/img/1706781292096-hBAK6onG6R.jpg?width=1200)
日立「ルームエアコン 白くまくん」
キャラクターデザイン
1980年
のちに東急電鉄のドアステッカーへと転用され、現在も活躍している。
東急電鉄 注意喚起ドアステッカー
1980年代
![](https://assets.st-note.com/img/1706853608904-0Sgr4QXzow.jpg?width=1200)
東急電鉄 注意喚起ドアステッカー
1980年代
カラーリングは別のデザイナーによるもの。
カゴメ「トマトミックス・シリーズ」
パンフレット
1980~82年頃
![](https://assets.st-note.com/img/1706781294265-52r4rBlhaG.jpg?width=1200)
カゴメ「トマトミックス・シリーズ」
パンフレット
1980~82年頃
電電公社(NTT)「テレホンカード」
1984年頃
![](https://assets.st-note.com/img/1706781297294-kM8OSoJjL2.jpg?width=1200)
電電公社(NTT)「テレホンカード」
1984年頃
カルビー「ポテトチップス」など
キャラクターデザイン
1976年
こちらは今でもよく見る商品とデザインですが…。
このデザインが、原田氏のデザインだったとは思いませんでした…。
![](https://assets.st-note.com/img/1706781289179-vrjoFxDrQq.jpg?width=1200)
カルビー「ポテトチップス」など
キャラクターデザイン
1976年
ポテトチップス発売の翌年からパッケージに登場し、現在に至るまで使用されている。
ロッテ 景品用ギター
製作年不明
![](https://assets.st-note.com/img/1706781295802-X3Cq51jdW7.jpg?width=1200)
ロッテ 景品用ギター
製作年不明
グラノオ「シュガーレス・ケーキ」エプロン
1976~78年
![](https://assets.st-note.com/img/1706781287533-WCIcRAbUoS.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706781290501-9c1Bpi587i.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706781290866-m5B5Y8eu70.jpg?width=1200)
グラノオ「シュガーレス・ケーキ」エプロン
1976~78年
青森県に本社を置くお菓子製造販売会社。新販売「シュガーレス・ケーキ」のTVCMアニメーションを原田治が担当。ちなみに音楽はシュガー・ベイブ。
資生堂「薬用育毛エッセンス」新聞広告
1987年
![](https://assets.st-note.com/img/1706781299456-lP1cDd3I9P.jpg?width=1200)
資生堂「薬用育毛エッセンス」新聞広告
1987年
イラストレーション:原田治
ECCジュニア キャラクターデザイン
1987年
![](https://assets.st-note.com/img/1706781300872-4Eo7cVdyAi.jpg?width=1200)
ECCジュニア キャラクターデザイン
1987年
現在まで、30年以上にわたり看板のキャラクター。
大和銀行 通帳
1998年頃
![](https://assets.st-note.com/img/1706781302557-HuJOd66zj7.jpg?width=1200)
大和銀行 通帳
1998年頃
ヤマト銀行 貯金箱
制作年不詳
![](https://assets.st-note.com/img/1706781303933-6LdmSWazgi.jpg?width=1200)
ヤマト銀行 貯金箱
制作年不詳
崎陽軒「シウマイ」醤油入れ(ひょうちゃん)
1988~2002年
![](https://assets.st-note.com/img/1706781304737-3owbD7lauG.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706781307475-0GpDxREj98.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706781305797-CIByjngeH8.jpg?width=1200)
崎陽軒「シウマイ」醤油入れ(ひょうちゃん)
1988~2002年
漫画家の横山隆一が描いた初代にかわり、2代目として登場。
80の絵柄×4色×2サイズ=ぜん40種が存在する。2003からは初代の絵が復活して現在に至る。
ウエルカムバスケット
キャラクターデザイン
2001年
![](https://assets.st-note.com/img/1706781309152-MYvW178h4C.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706781310645-utsrWEAY92.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706781311627-IFNflpvyPj.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706781312512-5lSwdVwLbS.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706803129232-ZputHMTPl1.jpg?width=1200)
ウエルカムバスケット
キャラクターデザイン
2001年
愛知県に本社を置く引越会社。2001年の設立時に製作したイメージキャラクターは、現在も使用されている。
江崎グリコ「プリッツ」
パッケージデザイン修正スケッチ
2005年
こちらの展示が、グッズ関連の展示の中でも、花王石鹸のれんと同じく、かなり好きな展示でした。
デザインが進捗して行く状況のラフスケッチと、実際のパッケージデザインを見る事が出来て、かなり面白かったです。
特に、イラストの細かな部分の意図が書かれている所が得に面白く、貴重な記録だと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1706781313365-KiOLWpqUj4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706781315417-PF8EXmcXMy.jpg?width=1200)
江崎グリコ「プリッツ」
パッケージデザイン修正スケッチ
2005年
デザイン会社から送られて来たラフデザインに対する修正を、その理由と改善案とともに記している。
![](https://assets.st-note.com/img/1706781314068-GsWVq0K6LT.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706781314876-1vMhamTpZQ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706781315279-4jnDa9IxMG.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706803148019-bUDJjHw7Mf.jpg?width=1200)
はしもと珈琲「Akio BLEND」パッケージ
2006年
![](https://assets.st-note.com/img/1706781316232-E3Nc8J4XgG.jpg?width=1200)
はしもと珈琲「Akio BLEND」パッケージ
2006年
京都のイノダコーヒー三条店で初代店長を務めた猪田彰郎が、店を引退後に製作したスペシャルブレンド。原田治は1970年代からイノダコーヒーに通っていた。
坪井幼稚園 Tシャツ
2014年
![](https://assets.st-note.com/img/1706781318257-0Isn7owTik.jpg?width=1200)
坪井幼稚園 Tシャツ
2014年
孫が通う熊本の幼稚園からの依頼をうけてデザインしたもの。
ミスタードーナツ プレミアム(景品)
1984~2002年
![](https://assets.st-note.com/img/1706781320751-iRbOlhCEP1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706781321367-xDtyVPBrh2.jpg?width=1200)
ミスタードーナツ プレミアム(景品)
1984~2002年
1984年の「ジグソートランプ」に始まり、90年代にかけて様々なアイテムが制作された。盟友のペーター佐藤も、紙袋やボックスにイラストを提供していた。
こちらの解説に有るペーター佐藤(佐藤憲吉)氏は、原田氏の初期の仕事を紹介されていた『雑誌『an・an』1975年4月20日号』で名前が出てきた人物です。
原田氏がこのミスタードーナッツ プレミアムの景品の仕事をされたのは1984年との事なので、この仕事を始めた時点でペーター佐藤氏とは、約10年程付き合いが有った人物だったと思われます…。
![](https://assets.st-note.com/img/1706781318770-O4BoEr482l.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706781322421-JzvBjADHFy.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706781323253-PZnsXGRJbT.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706781319950-4RD1yFtVae.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706781324001-7WYTMbhkVd.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706781320751-iRbOlhCEP1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706781326647-zi6l5uLhCa.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706781327693-X5Phvkf9zt.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706781324729-Wni70oGYw9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706781325532-uSjgJDIoFt.jpg?width=1200)
グッズの仕事
-OSAMU GOODS
![](https://assets.st-note.com/img/1706803950324-HRmJFcYdEl.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706782990017-7p5lO0Cogu.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706803239883-zuXHM4fBNt.jpg?width=1200)
「グッズの仕事-OSAMU GOODS」解説文
![](https://assets.st-note.com/img/1706782893408-1TTT9JKUaa.jpg?width=1200)
fashion Present
1975年
![](https://assets.st-note.com/img/1706782894435-7VjHr7lKo3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706782916406-zvoWQmBXzK.jpg?width=1200)
fashion Present
1975年
OSAMU GOODSの端諸となった、コージー本舗の販売促進企画。セーター、エプロン、ブックバインダー、ポーチなどが制作された。
![](https://assets.st-note.com/img/1706782896169-ssEtkWVlzB.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706782897247-EjPRlyvGw3.jpg?width=1200)
OSAMU GOODS
1976年
![](https://assets.st-note.com/img/1706782917734-W6WlLViu2d.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706782914890-cLpJFbEtfJ.jpg?width=1200)
OSAMU GOODS
1976年
イラストレーションだけではなく、パッケージやロゴタイプ、色・形・素材、全ての要素に気を配って自らデザインし、数千点のアイテムを制作した。
展示会場でこちらのトートバッグを実際に見た時、安っぽい印象は全く受けませんでした…。
この展示を見た時に上記の解説文を読んでいなかった為、その理由は良く判っていませんでしたが、この写真を見返している時に『全ての要素に気を配って自らデザインし…』と書いてあった部分を読んで、現物を目の前にした時に、全く安っぽく見えなかった理由を知る事ができました。
![](https://assets.st-note.com/img/1706782910584-kb84saMJMj.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706782914684-ANYpBJapHw.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706782907635-PNEdfqOepf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706782911628-WBAdtzpqXM.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706782899021-bhYkihWksX.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706782900504-KQW3GRNXAv.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706782901564-G9ErYrDyIf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706782902596-YTST1GUpqz.jpg?width=1200)
この様なボタンと、ボタンのパッケージは見た事が無かったので、かなり衝撃を受けました。
かなりいいアイデアのパッケージだと思います…。
![](https://assets.st-note.com/img/1706782912990-0AnX9SY2ej.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706782906604-oNHqUuRAwW.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706782904093-4h7WPLWi1d.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706782903339-vAbagFaKgy.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706782898394-HGTcxO2GFu.jpg?width=1200)
グッズの仕事
-OSAMU GOODS以降
![](https://assets.st-note.com/img/1706803975448-OmeLd1KaUr.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706790788214-758s3djQzN.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706803993428-UPqx0Y2dFG.jpg?width=1200)
「グッズの仕事-OSAMU GOODS以降」解説文
![](https://assets.st-note.com/img/1706782915877-7CH1vanlgc.jpg?width=1200)
Tapioca(ライセンスブランド)
1990年頃
![](https://assets.st-note.com/img/1706862460209-pvXI9X5Qw7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706782917911-ywh3zAyeyR.jpg?width=1200)
Tapioca(ライセンスブランド)
1990年頃
8つのキャラクターで展開されたライセンスグッズ。様々なメーカーから多彩なグッズがリリースされた。
![](https://assets.st-note.com/img/1706847268131-mL0g4BpEck.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706790717858-6lWTYDdZCl.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706790721718-DGShMKKB00.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706790727947-KJdIDlAFpY.jpg?width=1200)
Plain Soda(ライセンスブランド)
1988年
![](https://assets.st-note.com/img/1706862476042-BiZ1hwzsh0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706790722317-UhSQiinBjr.jpg?width=1200)
Plain Soda(ライセンスブランド)
1988年
ANNIE(女の子)とTRAMP(犬)のキャラクターで展開されたライセンスグッズ。
![](https://assets.st-note.com/img/1706790723068-eW23tA64Uf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706790723754-nmd2ge867q.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706790724596-9T0OXGxldc.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706790726067-gLk3PADnKN.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706790726869-WN5g404X94.jpg?width=1200)
上野公園グッズ
1984年
![](https://assets.st-note.com/img/1706862491980-Iv34HYuPt9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706790780958-JuPJgmu4MJ.jpg?width=1200)
上野公園グッズ
1984年
売店で販売するオリジナルグッズを制作した。
![](https://assets.st-note.com/img/1706860833618-w33OwUTgij.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706790776731-HQm61Ue7Zp.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706790781365-S1YrZhVfYQ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706790782185-Deua2xWThw.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706790783567-QXmi20h71w.jpg?width=1200)
MOONY(西部百貨店プライベートブランド)
1970年代後半
![](https://assets.st-note.com/img/1706862511725-kgUgkDRc3j.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706790778245-STb83kV4Jf.jpg?width=1200)
MOONY(西部百貨店プライベートブランド)
1970年代後半
子供用品のプライベートブランド。文房具や子供服などが展開された。
![](https://assets.st-note.com/img/1706790778964-ZKAkIIqZtz.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706790784721-3JxSz4QfEw.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706790785268-42V2Njkrjr.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706790786038-FbHEbRN3Gg.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706790786875-ZDhdC0bzDP.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706790789380-vfH2CRnVmO.jpg?width=1200)
続きはまた後日書こうと思います…。
今回は、展示室2の中盤部分の原田氏がデザインされた書籍の表紙や絵本、グッズ等の写真を備忘録として、残す事が出来ました。
かなり点数が多く、記録する事が難しかった為、全て写真を撮影しました…。
次の記事は、少し時間が開くかもしれませんが、また後日、展示室2の続きを残していきたいと思います…。
※2024/02/10/土に全てまとめ終ったので、下記にリンクを貼ります…。
(2024/01/28/日)[原田治展『かわいい』の再発見]に行って来ました。①
(2024/01/29/月)[原田治展『かわいい』の再発見]に行って来ました。② 1部屋目の展示室(1/2)
(2024/01/30/火)[原田治展『かわいい』の再発見]に行って来ました。③ 1部屋目の展示室(2/2)
(2024/02/01/木)[原田治展『かわいい』の再発見]に行って来ました。④ 2部屋目の展示室(1/3)
※本日の記事
(2024/02/06/火)[原田治展『かわいい』の再発見]に行って来ました。⑥ 2部屋目の展示室(3/3)
(2024/02/10/土)[原田治展『かわいい』の再発見]に行って来ました。⑦ 3部屋目の展示室
2024/02/01/???~/02/02/???~1825
最近はただの日記になっていますが、自分自身と作りたい作品について更に突き詰めて行きたいので、この作業を暫く続けて行きたいと思います。
いいなと思ったら応援しよう!
![るてる](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95265203/profile_94cf91a90891e43bdc7f49029b0b8745.jpg?width=600&crop=1:1,smart)