(2023/12/14/木)
本日午前中に行った事
本日の現地の天気は曇り、気温は昨日(17.0℃)より3.1℃高い20.1℃で、結構温かいです…。
今日も朝(0727)からモーニング・ページを行い、書き物等を行った後、見出しの作品を先程(1143)作成ました。
その後、この見出しの作品についてのコンセプトを、自宅に有る本を読みながら纏めていたら、この記事を書くのにかなり時間が掛かってしまいました…。
それでも、全てコンセプトを描く事ができなかったので、意味の有る作品を作る際は、事前にコンセプトを纏めてみたいと思います…。
本日はこの後一旦休憩して、片付け等を行いたいと思います………が、中々片付けが進みません…。
何とか、少しづつでも片付けて行きたいと思います…。
見出しの画像(作品)
本日の見出しの題名(仮)
『202312141128FT28G_RH51LT28G-LH51RT28G』
(今後名前は変更するかもしれません…)
本日も、6パターンの配色を作成した中で、一番不快(でも好き)な物を下記に掲載します…。
見出し画像のコンセプト…
本日の見出しのデザインは、いつも使っている遺物を加工したパターンを並べて、切り抜いた作品です。
並べた数は5×5ですが……これは、『ドーマン』を参考に並べ替えてみました。
『ドーマン』は『+』を重ねた様な模様で、現在でも三重県で海女をされている方が、お守りとして『☆(セーマン)』と組み合わせて使われています…。
この『ドーマン』と呼ばれる格子模様は他にもいろいろな使われています。
例えば『旗幟(戦いのときに使う旗等)』の『乳(旗を棒に刺す布)』等に使われていたり……
文章でしか読んだ事が有りませんが、古い時代の備前焼の窯印(焼き物を焼いた人のサイン)の中に、『ドーマン』の様な格子模様が見られるようです。
いずれにしても、お守りとして使われていた模様で、今も使われている模様(呪符)の様です。
以前は、現在、名前も意味も使い方も失われてしまった模様を使用して、作品を作っていましたが、今回はそれとは逆に、明らかに『お守り』『魔除け』として伝わっている模様を使って作品を作ってみました。
つまり、今回は、遺物を加工した図案を、縁起の良い並べ方で並べて、作品を作ってみました。
飾っていて、違和感が無く、それでいて良い(縁起の良い)コンセプトが有る作品を作りたいと思って、今回、この作品を作ってみました…。
しかし、図案の元になった遺物は、『死』に関する遺物なので、完全に縁起が良いか?と言うと……ちょっと疑問ですが…。
現在使用している遺物を加工した図案を暫く使った後は、違う遺物を使用して、色々な作品を作ってみたいと思います…。
私が好きな遺物は、使用方法も意味も失われて久しい物が多いので、使用する遺物自体が縁起が良い物かどうかは判りませんが…。
なるべく不快(?)では無い遺物を選んで使用してみたいと思います…。
デザインと配色パターン
今回もイイ感じの配色を調べる為に、いくつかのパターンを作り、それぞれを比べてみました…。
その配色パターンのデザインを下記に紹介致します…。
後から見て、良いと思った順番が解らなくなりそうなので、良いと思う順に並べ直してみました。
右から左側へ行くほど良い感じのデザインと配色パターンになります…。
私の作品に使われている色、赤・黒・白の関係へのリンクを載せておきたいと思います…。
2023/12/14/0727~1143・1143~1344
最近はただの日記になっていますが、自分自身と作りたい作品について更に突き詰めて行きたいので、この作業を暫く続けて行きたいと思います。