![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172021599/rectangle_large_type_2_806073c0b989f930a670a11d3f17eb40.jpeg?width=1200)
YouTube活動の振り返り【2021年編】
こんにちは!
普段YouTubeでデュエルマスターズプレイスの動画・配信活動をしているルーたんというものです。
今回は先日チャンネル登録者が1万人を突破したことを記念してこれまでの活動や活動方針について振り返ろうと思います!(登録・応援して下さった方本当にありがとうございます!!)
まず、僕が動画投稿を開始したのは2021年2月の以下の動画からです。
きっかけや経緯についてはまた別の機会に話そうと思います。
小さいころにグールジェネレイドを使うのが好きでアポロやBロマを使っていた思い入れのあるカードのため試しに動画を撮影して作ってみました。
また、動画投稿を行うにあたって撮影・編集に関して知識も機材も皆無だったためとりあえず手元にあったポケモンカードのアセロラSR(当時買取価格で9万円くらい)を売りipad airを購入、編集ソフトとしてLumaFusionを購入しました。
この行動には思い入れのあるアセロラSRを手放すことで志半ばで辞めてしまった場合生涯自分自身を呪うことになるぞ!という強い覚悟の意味を込めての行動でした。
ちなみにその後アセロラSRがとんでもない値上がりをして吐血しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1738057231-2ZqjlyOCs9n7D8fWcxzbg1XG.jpg)
さて、晴れて撮影環境を手に入れてyoutuberになったルーたんですが、当時の登録者は9人(高校生の頃ふざけてホラゲ実況をしていた時の身内のみ)、youtubeの右も左も知らない僕はとりあえず1年間で登録者100人という目標を掲げました。
2本目、3本目、4本目・・・投稿を続けていくもあまり実感は得られない。高評価もコメントも0で自分でも何をやっているのかがよくわからない。そんな状態がしばらく続きました。
そこでyoutubeに明るい知り合いに相談したところ、「とりあえず100本あげてみろよ。」とアドバイスをもらいました。
今考えても知識もへったくれもないヤケクソアドバイスのように感じますが、実はこれが結構理にかなっていました。
まず動画を100本作るために嫌でも編集スキルが身につきます。次に動画を継続的に上げ続けるために生活習慣がそれに適応していきます。そして投稿を続ける中でどういった動画が求められているのかなんとなくわかってきます。動画100本ノックには意外とメリットが多いのです。
作って上げる、作って上げる、作って上げる・・・ただひたすらに繰り返しているうちに少しだけコツみたいなものが分かってきました。
しかしここで大事件が起こります。
上司から「君、来月から2か月くらい出張ね」
!!!!????!?!?w
2か月間ホテル暮らしっ!撮影不可っ!更新停止っ!?そんなバカな・・・
流石に初心者youtuberとはいえこの頃には2か月更新が止まるのは不味いんじゃないかということは考えるようになっていました。
当時はデュエプレも2年目の時期に入り、リリース当初から活動されていた実況者の中には更新が減っていく人や途絶えていく人がちらほらと見られる状態でした。
そこで「あー、みんな似たような理由で続けるのが難しくなっていくんだな・・・」というのを実感しました。
しかしこんなことで値を上げていては僕に売られたアセロラSRも浮かばれません。
全力で出張先の周辺環境を調べ宿泊先の候補からできる限り防音ができてそうな宿を探し、エアビーなどのレンタルスペースの活用も視野に入れ宿泊先では可能な限り角部屋を使用できないか交渉し・・・
ここで、今の活動方針の一つでもある「持続可能性」を意識するようになりました。
当然、活動を途中で中断された方の中には僕よりも厳しい状況に追いやられやむを得ずといった方々が多いと思います。
さらにyoutubeをやったことある方ならわかるかもしれませんが、動画につく低評価、こころないコメント、登録者の増減にはメンタルが大きく揺さぶられます。youtubeが続かなくなる原因としてメンタル的な話はよく耳にします。
しかし、僕は突然の出張によりメンタルが揺さぶられる云々の前にまず続けられるか?を問われる状況になってしまいました。それに必死に対応していることでメンタルのダメージを受ける暇もなかったことが逆に幸いしたのかもしれません。
なんやかんやで出張が始まってしまいとりあえず宿では角部屋に入れてもらえることができたので、角部屋の窓側の角の隅っこでできるだけ周りに迷惑にならないように動画撮影をするようにしました。
(全然これでも迷惑だったと思います・・・当時近くの部屋だった人ごめんなさい)
出張中は、仕事→撮影→編集→投稿→睡眠→仕事を繰り返しているだけで時間が過ぎていき忙しさのあまり睡眠が浅かったのか夢を鮮明に見ていたため夢日記を付け始めるという謎行動までとっていました。(内容がプライベートに触れすぎてるため一部だけ載せます)
![](https://assets.st-note.com/img/1738057075-yH6TIuie215xK9l4BWUmFY0P.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738057097-d4xaVpST2AFnCmMND5zURsZ8.jpg?width=1200)
ただこの頃には少しずつ動画にコメントなども頂けるようになり、それが心の支えになっていました。
夢日記をつけるほど気が狂いながらもなんとか2ヶ月乗り越えようやく帰って来たところでさらに出張先がトラブった!とかで追い1ヶ月追加になり死にそうな顔をしながらもなんとか仕事を終わらせて年末ごろにようやく帰ってくることができました。
さて、これで年末少しゆっくりできるなと思ったところでさらに「来年の2月から2ヶ月ここ行ってね」というトドメの指令が飛んできてひっくり返りました。
そんな感じで2021年はyoutube活動を始めたものの続けることの難しさをひたすらに思い知った一年でした。
次回「え?youtubeしながら夜間大学に1年通うんですか??」
おわりに
youtubeの活動をこれからやろうとする人や今やっている人に少しでも参考になればと思い書き始めたんですが、思っているよりも根性論のゴリ押ししかなかったので少年ジャンプの次くらい参考にならないかもしれません。youtube関係の仕事をしている友人からも「お前のやり方全く再現性ないよな」と言われるくらいなのでたぶん何の役にも立たないかもしれないですが、僕自身の記録として残しておこうと思います。最後に僕のチャンネルを宣伝がてら貼っておきます。最近マシュマロも始めたので(あんまり使いこなせてない)この記事の感想とか書いてもらえると嬉しいなと思います。