解熱鎮痛薬
自分なり解釈の全体的な流れ
傷ができる→やばい脳に知らせろ→プロスタグランジン(PG生成) PGは痛みを強める効果+熱上げる+胃を保護する指令にも関わる。(粘液分泌抑制)
熱出たやん痛いし。解熱鎮痛薬内服→PG生産抑制
鎮痛+解熱+胃が痛い。
胃腸障害=胃・十二指腸潰瘍の人は医師に相談
胃守るため胃薬(粘膜保護)一緒に内服したりする。
薬で喘息になったことある人は使用禁止
薬剤アレルギーを起こし気管支等が炎症をおこし喘息になる。
薬品名
低用量アスピリン
イブプロフェン
出産予定日12週以内の妊婦使用禁止
低用量アスピリンは血がサラサラ作用ある。→出血する。妊婦あかん 15歳未満小児使用禁止。
15歳未満は血液脳関門(脳に入るものを選ぶ関所)や、内臓が未発達。
脳の中に入りやすい=ライ症候群(急性脳症)
肝臓ダメージで薬が代謝されにくい=肝機能障害
尿で排泄しにくい
大人と比べて体の大きさの割りに、腸の長さ同じ=吸収しやすい。
結果=副作用出やすい。
エデンザミド
サリチルアミド
インフルエンザ、水痘15歳未満小児使用注意
サルチル酸系解熱鎮痛薬はライ症候群起こす(急性脳症)
15歳以下がインフルエンザと水痘(水ぼうそう)時に服薬するとインフルエンザ脳症になりやすい。
アセトアミノフェン
脳の視床下部の体温中枢に作用 血管広げて熱放散を促し解熱。
抗炎症成分はない。傷の等の末梢の作用は期待できない。
同じPG生産抑制はある。でも中枢のほうのPG生産抑制。
傷口から脳に痛み刺激を伝える末梢のPG生産を抑制するわけじゃない。
中枢のPG抑制し、熱を上げる機構をなかったことにするような感じ。
痛み刺激を感じる元を鈍感にさせるイメージ。
小児でも使用できる。
解熱鎮痛薬の注意点
痛みの症状が軽いうちに使用すると効果的。
痛みが出ていない時から予防的に服薬しても意味なし。だってPG生産しようともしてないし、薬剤効果1,2時間やし意味なし。