見出し画像

腰が重い天邪鬼(自己紹介)

はじめまして。

ラシュモアと申します。名前は、お気に入りのフィリップ・K・ディックの小説「タイタンのゲームプレイヤー」に出てくる『ラシュモア効果』というAIシステムのようなツールがとても好きなので拝借しました。

さてさて、2024年も残りわずかですが、新しい挑戦としてnoteを始めることにしました。

今年は、私にとって振り返ると不思議で貴重な一年でした。
仕事では思いがけない昇進を経験し、精神的に揺れることもありましたが、その一方で長年苦手だったことが突然できるようになるなど、自分でも驚くような変化がたくさんありました。

お恥ずかしながら初めて自分を見つめ直し、きちんと振り返ることができた一年だったので、今までやりたいと思ってはいたけど先延ばしにしていたnoteも「今の私ならできるはず!」と思い、年の瀬に始めてみることにしました。


自分を見つめ直す一年

沢山のことを克服した今年。しかし、振り返ってみると何がきっかけでそうなったのか、はっきりと言えないんです。

「今こんなにハマってるものなのに、そういえばいつからハマってるっけ?」
「そもそも何がきっかけでこれを知ったんだっけ?」
「なんでこれが習慣化するようになったんだっけ?」

おそらく、日記を書き続けている人や記憶力がいい人にとっては「自分のことなのになんで分からないんだ!」とお思いでしょうが、恥ずかしながら私は私のことをちゃんと記録(把握)できていませんでした。
慌ててYoutubeや検索履歴を一生懸命遡り、「あ〜この頃だったのかぁ〜」と把握はするけど、その時の感情まで深くは思い出せない。

これではもったいないと思い、今年を通じて私は「自分を見つめ直す」ということを初めて本気で取り組みました。
それまでは、本当にただただ日々を流れるままに過ごしていたのですが、今年は自分を客観的に見つめる時間が増え、心の奥底にある本当の私の性格を受け入れるきっかけになりました。

自分の考えや日々の行動を記録することで、後から振り返る楽しみを増やしたい。
これまでは、自分の思考を形に残さずに過ごしていたために振り返る余裕がなかったけど、思い返せるものがあればその時どんなことを考え、どう感じていたか、自分をもっと大切にできると強く実感したのです。

今の私は過去最高!

今年突如として克服できた&定着できた下記の3つは、自分を『過去最高の私』にアップデートできました。

  1. 読書を習慣化できた

  2. 手帳を習慣化できた

  3. 本当に自分に合うガジェットを見つけられた

今まで私は本当に面倒くさがりで、「やったほうがいい」と分かっている読書や手帳を学生時代から何度も何度も挑戦しては挫折してきました。

しかし、学生時代よりも忙しく、なんなら過去最高に忙しさとプレッシャーのある今年、なんと3つとも難なくクリアすることができました!

そう、今の私は過去最高にバージョンアップされているのです!!!
こんな最高な私なら、「なんか文章書くことをやりたいなぁ〜」と思っては長続きしなかった過去の私を更新できるはずです!

私のnoteについて

このnoteでは、自分の日々の考えや気づきを発信し、同じような思いを抱える人たちと共有したいと思っています。

私は慎重な性格なので物を買うときにかなり下調べをするタイプなのですが、なかなか自分の用途や身体的なサイズ感で同じような状況の方のレビューを見つけることができず、失敗もたくさん繰り返しながら「自分に合う物」を見つけました。

私と同じような方=取り入れるという選択肢の1つとして、正反対の方=取り入れないという選択肢の1つとして、読んでくださった方の参考になれば幸いです。

私のnoteはこんな人におすすめ

  • 自分の行動や考えを振り返りたいと思っている人

  • 読書や手帳、ガジェットなど習慣化したいけど挫折してしまう人

  • 「自分を見つめ直す」方法を知りたい人

  • 物事に慎重で、実際に使った人の体験談を参考にしたい人


私のnoteでわかること

  1. 自分を見つめ直す大切さ: 初めて本気で自分を振り返り、どのように変わったのか

  2. 今年の克服・習慣化できたこと: 読書、手帳、ガジェット選びなど

  3. 過去最高の自分になる方法: 忙しい中でも新しい習慣が定着した理由

  4. 自分に合うガジェットの見つけ方: 振り返りながら自分に合う物を見つけた経験

  5. 今後の目標の提案: 同じような人たちに向けて、自分の体験をシェアしたいという思い

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集