もう経験をつんだ美容師が独立、出店する時代は終わったのかもしれない。
もう経験をつんだ美容師が独立、出店する時代は終わったのかもしれない。
カリスマ美容師ブームなどで
美容師がいっきにふえた。
それが今の35才から45才くらいまでのゾーン。
サロンもふえる。
カリスマ美容師ブームに後押しされた世代の独立などにより今や美容院は信号機の数より多い。
そうなってくると問題になってくるのは、労働力。
都内でもなかなか安定確保がむずかしい。
ただあぶれてるヒトたちも大勢いる。
それが40代から50代の独立できず、業務委託サロンではたらく美容師。
今ははたらけてても今後若い世代におされて体力もおとろえ、今までのようにははたらけないだろう。
実際に僕がそうだからより切実だ。
実は大手サロンでもフランチャイズオーナーにならない、なれない上の世代のあつかいに困っているときく。
手はうっているのだろうが、根本的な解決にはならないだろう。
どんどんそういう人は増えていくのだから。
経験をつんだ美容師はよい美容師にはなれても、よい事務、よい営業、よい人事になるような経験を積んでない。
つまるところ現場を離れたときに使い道がない。
お客様をつけさせるために、スタッフを育てて指名客が、増えてこれで安心と思っていたら独立→退社。
スタッフが定着しない。
これはら結局この先のビジョンが見せられないからだと思う。
美容院以外のビジネスを拡大しつつ、そこに挑戦するチャンスを作らなければ。
資金力がないとなかなかスピード感を、もって出来ないと思う。
そう思うと美容師以外の投資家や起業家がやっていく
サロンの方がむいているきがする。
そういった意味ではもう美容師が経験を積んで独立、出店する時代がかわるような気がする。
あくまで独立ではなく起業なんだなと。
浅はかな自分への戒めとして書きました。
美容師も美容以外のことをやっていかなければ、100年時代を生き残れない。
頑張ろう