見出し画像

【節電日記】3段階料金のお話

昨日の分の電気代を見たら少し一昨日より多くなっていました。

やっぱりテレワークだと知らないうちに使っているのかな?と思って見直すと使用量自体は減っていました。

このタイミングで、もちろん私はまた勝手に値上げされた!と一瞬怒りましたが、そんなわけはなく、今月(1/23以降)の合計の使用量が120kWkを超えたからだということが判明しました。

請求書を見ると、電気料金のところが「1段、2段、3段」と分かれています。
というところまでは認識していても、この段差が何を意味するかまでは考えようとしたこともありませんでした。

ざっくり言うと

使った量が増えると更に電気代が高くなる

ということになります。

先月量の電気代の締め日が1月22日で私が節電を始めたのは2月1日からなので、1月後半の9日間で使用量は既に105kWkまで達していました。

そして昨日からついに2段階に突入したということがわかり、怒る相手は先月の自分だったと言うこともわかりました。

ちなみに先月は3段目まで行っていました。

今までが劇的に改善出来ていただけに多少モチベーションは下がりますが、ここで諦めないで31日間頑張って続けていくつもりです。

ここまで読んでくださってありがとうございました!

いいなと思ったら応援しよう!