
【節電日記】先月との比較と週末の節電
2月1日から始めた節電ライフは思ったよりも順調に進んでいます。
先月の請求期間が1/23までだったため、最初の方はまだ全く電力の見直しを行っていなかったのですが、前週比は電気代1526円、使用量42.4kWhのマイナスになっていました。
・暖房機器を使わない
・自分のいない部屋の照明を切る
ということに加えて、外出の増える週末から以下のことをプラスして見ました。
・外出時にホームWi-Fiの電源を切る
・エアコンは就寝の時間以外はコンセントを抜く
Wi-Fiについては、不在の時は完全に無駄になるので電源タップのスイッチをオフにすることにしました。
同じ電源タップにテレビとAmazonのFire TV Stickを接続しているので、こちらも同時に切ることが出来ます。
ちなみにテレビや動画も今後は時間を決めて見ることにしたいので配線も見直したいと考えています。
エアコンは待機電力を減らしたかったのですが、どうしても寒すぎる時は無理をしないようにしたいと思っています。
コンセントは別の部屋にあるので一番寒くなる就寝時に合わせて刺しておくことにしました。
先月までは「電気やガスは使う量が大体決まっていてそれに合わせて光熱費を払う」と思っていました。
そのため冬に高くなるのは仕方がないとか自分には絶対無理!とか思っていたのですが、買い物と同じで「自分が使いたい時に対価を払う」と考えると意外と生活のクオリティも落とさないでいられる気がします。
週末はもともと外出の予定が多かったのですが、日差しが暖かかったので途中の散歩で日光浴を楽しんだり、図書館に行って暖房の有り難みを満喫しながら読書したりしてみました。
後ヒートテックや部屋着、重ねばき用の靴下も少し買い足しをしました。
ここまで読んでくださってありがとうございました!