#20「ミニマリストになりたい」もの消費する時代に疲れた
#20「ミニマリストになりたい」もの消費する時代に疲れた
「ミニマリストになりたい」kitaです。
今回は、
もの・ことに消費することに疲れたです。
もの疲れ、持ち疲れをしていました。
ものが多いと集中力が切れたり、
部屋にいたくなくなります。
ものを持ちすぎてると置く場所がいる。
ものを増やすために買う時間がいる。
ものを買うために選ぶ時間がいる。
SNSに踊らされて、
店頭にないとイライラする人がいる。
→×インスタや通販サイトがいいと信じる
しっかり調べた上で、単に流行っているからではなく、自分の意見をもって選択して
自分の生活で使う頻度が多いか
買い物の工程が、時間かかり無駄な時間だと感じています。
買い物工程↓
オンラインショッピングなら、
選んで-悩んで-買う-届く-家におく
実店舗なら、
お店に行って売場を探して
(なかなか見つからず時間かかり)
-買って-持って帰って-家に持ち帰る
家に届くことに時間や労力がかかります。
2030年の物流問題もあり、
オンラインショッピングした物流が届かないことが想定されます。ドライバーさんの負担を考えて、行動してきたいです。
むやみやたらにオンラインショッピングを使わず、買えるものは近くで買うようにしています。(安いからオンラインショッピングに使うのは×🙅)
田舎なのでどうしても欲しいと余程のことがないかぎり(年に1か2回)オンラインショッピングしています。
最後に、
ものを少なく買うときは吟味する。
ものを少なく、あまり買わない。
自分が調べた上で納得いったものを買いたいです。
「そのときだけ使う」はごみになってしまうようなものは買わないようにしています。
ものがかわいそうだなと感じています。
ものの命を大切に丁寧に使ってあげたいです。
たとえものが壊れたら、「ありがとう!」と感謝して手放します。
「 居心地のいいシンプルな暮らしや物を少なく暮らしたい」を目指して今後も頑張ります!
読んで頂いてありがとうございます!
今日が笑顔でハッピーな1日になりますように♪