【指定企画】福岡離島DXメンバー|能古島の活性化のためにフリーランスがチームで挑む #研究報告書
こんばんわ!るるです。
この記事は、新しい働き方LAB研究員二期生として、私個人が行う「実験」についてまとめたものです。
2022年6月から12月初旬まで、約半年間で行った自分自身の実験活動について「#研究報告書」という形で記録を残します。
◆実験のタイトル
フリーランスチームの力で小さな離島を変革できるのか?
能古島の活性化のためにフリーランスがチームで挑む!
私が参加した指定企画はこちら
この指定企画に対しての、私の実験内容はこちらです。
【福岡の離島「能古島」をフリーランスチームのちからで活性化することはできるのか!?】
このテーマのもと約半年間の研究活動を行いました。
◆実験の目的と背景
私は福岡に生まれ育ったので、今回の舞台となる「能古島」は馴染みが深い場所でもあります。
●自分自身の幼少期には両親に連れられて遊びに行き
●若かりし頃には恋人とデートで行く先の候補の1つとして
●現在では自分の娘たちを連れ時おり訪れる場所
福岡市民にとって世代問わず親しみ深い島。
それは「能古島」
そんな馴染み深い「能古島」に関わるプロジェクトであればぜひ携わってみたいと条件反射で申し込んだのが今回の「福岡離島DX」の企画でした。
◆検証したいと思っていたこと
福岡の離島である「能古島」をフリーランスチームの力で活性化させる。
一個人のフリーランスでは携わることができないような大きなプロジェクトに対して、今回の指定企画によりチームのメンバーとして関わることができました。
そんな私個人の疑問や不安もありつつ、プロジェクトはスタートしました
◆研究活動の概要
プロジェクトに携わるフリーランスメンバーは総勢60名以上!
「リーダー」メンバーと、「チーム」メンバーに別れ、それぞれ得意な分野やできることに積極的に取り組んで行きましょうという共通意識を持ってプロジェクトがスタートしました。
まずはリーダーメンバーがプロジェクトについて島民の方々と綿密なヒアリング・打ち合わせを重ね「能古島活性化」実現のための案を練りに練り上げ、私たちチームメンバーに伝えていただき実働が開始となりました。
◉ビーチクリーン活動
能古島の2大スポットは「アイランドパーク」と「キャンプ村」となります。
その「キャンプ村」でのビーチクリーンが最初の活動となりました。
離島DXメンバーとは初めての顔合わせでもあり、能古島のフェリー乗り場ではドキドキしながら待ち合わせました。
メンバー同士ビーチクリーンをしつつ…
手探りで交流するくすぐったい時間をすごしつつ…
思い返すと思わず笑みがこぼれる素敵な時間をすごせました。
◉能古島Webサイト立ち上げ
【「日本でもっともチルな島」能古島】をコンセプトにWebサイトの制作をチームで分担作業で協力しあいながら進めました。
完成したWebサイトはこちらです。
私はこのサイトの中の「アクセスページ」において
・アクセスについての情報収集
・アクセスページのデザイン
を担当しました。
私が担当したページはこちら
◉福岡ワーケーションフェス開催
10月27日、28日は福岡ワーケーションフェスのDay2が能古島で開催されました。
たくさんの方々にご参加いただき大成功のイベントとなりました。
また、私自身も会いたかった人にたくさん会えて、とてもとても素敵な時間を過ごせました。
◉能古島公式Instagram始動
福岡ワーケーションフェスに向け、能古島公式Instagramを開設することになりました。
▼公式Instagramはこちら
https://www.instagram.com/noko_chill/
こちらのInstagramにおいて、私は毎週火曜日担当でコンテンツ投稿を受け持つことになりました。
私が投稿した一部を掲載します。
◉クリスマスイベント開催
12月3には「アイランドクリスマス」と称してちょっと早いクリスマスイベントも開催しました。
イベント開催にあたり、ワークショップのお手伝いとして、キャンプ村でのシーグラス拾いをお手伝いをしました。
◆結論と根拠・気づき
12月3日のクリスマスイベントをもって、このプロジェクトは一旦終了となりました。
活動対する詳細な結果は「リーダー陣」からの活動報告で全体の活動に関する報告がこの後開示されると思います。
私自身の感想としてはとても良い結果を出せたのではないかと感じています。
なにより今回の活動を通じて、
◉関わっているたくさんのメンバーの方々と交流を深められたこと。
◉一緒に1つの目標に向かって活動を進めて行けたこと。
これらは私にとってとても素敵な体験・経験・学びとなりました。
◆研究に関する考察・これから
研究活動としては一旦終了とはなりますが
Instagramについてはこれからも稼働していく予定のようです。
私も引き続き火曜日担当として投稿を続けていきます。
よかったらInstagramアカウントのフォローをお願いします!
▼能古島公式Instagramアカウントはこちら
https://www.instagram.com/noko_chill/
◆全体振り返り
今後、この活動を通してチームとして地方活性化のパッケージとしての受注や
引き続き能古島で、今度は「お仕事」として続けていけるよう、リーダー陣で何らかの動きがある様子です。
今回このプロジェクトに携われたことは私にとって大変学びでもあり、とても刺激を受け、最高に有意義な時間を過ごすことができました。
関わることができて本当によかったです
これから先もこのチームとしての活動が広がり続けていけばいいなと願ってやまないです。
以上、私の実験報告となります。
最後までお読み頂きありがとうございました。