3ヶ月目の研究レポート(8月)
こんにちわ
るる【深雪】です!
昨晩は定例会でしたね!
オープニングには驚きと同時に、わくわくドキドキしたのは私だけでは無いはず♡
8月はまだ残り数日あるので週報形式にするかな?
とも思ったんですが、定例会が終わったのでマンスリーレポートでnote書いていきます。
この記事は「新しい働き方LAB研究員」の第一期生として、私自身が行う研究活動について書いています。
私の研究内容はこちらです。
それでは以下より報告となります。
この1ヶ月何をした?
先月までは、ずっと壁にぶち当たっていました。
しかし、7月の定例会でドキドキしながらも自分の気持ちを発表したことをキッカケに自分の中で何かが動き出したかも。
卒業制作のWebサイトを、正式にサーバーアップ
8月は、Webデザイナーのスクールの卒業制作に集中しました。
その集大成であるWebサイトを先日正式にサーバーアップまで完了。
●企画書を作成して
●クライアントにヒアリングをして
●デザインを作成して
●1からコーディングをして
やっと完成したサイトを正式公開!喜びもひとしおです!
作成したサイトはこちら。ご覧いただけたら嬉しいです^^
ランサーズブートキャンプへ参加
卒業制作の目処がたったタイミングでブートキャンプに参加させていただくことになりました。
先週始動したランサーズブートキャンプ。
早速出た宿題はこちら↓
「新規OPENのレストランのオーナーとして依頼するとしたら、
どのランサーを選びたい?」
...というお題を頂きました!
オーナーの立場としてランサー探しをやってみると、気づくことがたくさんありました。
例えば......
・ランサーを検索したときにキャッチコピーが印象的だと、引っかかる
・その後に、一部見えてるプロフィールに興味をそそられると、
そのランサーの自己紹介ページに進んでみようと思う
・でも、自己紹介を文章で長々と書いていると、読む気が失せる
・箇条書きでスッキリ書かれていると、読んでみようと思う
などなど。
その気付きに刺激されて、自分のランサーズのプロフィールを書き直してみました。
魅力的なプロフィールと思ってもらうためには、まだまだ改善が必要ですが、ほんの少しですが特化できる要素が出はじめたのではないかと思います。さらにブラッシュアップしていけたらと思います。
ランサーズで一歩前進!
ランサーズのプロフィールを修正した後に、リュウジさん(@ryuji_writer)のプチ講座&Udemy講座を参考にしてランサーズで提案したところ、嬉しいことにクライアントさんから打ち合わせのアポを頂きました!
今までの状況から抜け出して、一歩前進です!
そして、あたらぼメンバーの皆さんはいつも優しい♡
励ましのお言葉、ほんとうに嬉しいです。頑張ってきます!
一歩前進のキッカケとなった、リュウジさんのUdemy講座はこちら
ランサーズブートキャンプ2週目の宿題
ブートキャンプの次の宿題は
【セルフブランディング】
私はどんな人物なのか?
私は何ができるのか?何を得意とするのか?
私はクライアントさんに何を与えることができるのか?
この宿題は、私にとって鬼門でした。
今週参加した #ゆる肩書会 においても、ぼんやりと「私」が何なのか見えたつもりでしたが、まだ明確に言語化はできない自分。
もっと自分と向き合うべきタイミングで出た、このセルフブランディングの宿題。前向きに取り組みます!
新しい働き方LAB研究員 8月定例会
8月定例会はオープニングがすごく良かった♡
研究員としての活動期間も折り返しを迎え
●中だるみ気味
●なかなか研究を進められない
●思う通りの成果がでない
など、私以外にも同じ思いの方きっといたはず。
そんなモヤモヤを払拭してくれる素敵なオープニングでした!
研究員の一員として活動することになった、一番最初のキックオフのときのドキドキ・ワクワクをあらためて思い出したのは私だけではなかったのでは!?
研究報告
前半は研究内容に沿った動きは出来ませんでしたが、後半はランサーズブートキャンプに参加したことも含め、少し動きがありました。
提案件数 4件
受注件数 0件
前述しましたが、1件のクライアントさんと直接お打ち合わせをさせていただくことに。
どのような結果になるかはお会いしないと分かりませんが、どんな結果になったとしても私にとっては一歩前進には違いありません。
9月の目標
8月はまだ残り数日ありますが、この数日間は9月へ向けての助走!
ブートキャンプで学びを深め、自分を見つめなおして、ランサーズで魅力的な提案ができる自分になれるようにがんばります♡
以上、8月のレポートでした
8月の私。8月の研究員のみなさま。お疲れさまでした♡
9月の私。9月お研究員のみなさま。ひきつづきがんばりましょ〜♡