サーチ機能は隠れている。
「なんとかPay」戦争の大勢は決した? いよいよ絞られた「4強」の共通点
https://bunshun.jp/articles/-/32713?page=3
先日
こんな記事を見掛けた。
この中で何故かTポイントカードの事が書かれている、
それも
一見物凄く納得の行くような書き方で。
なので以下にその考察を展開して行きます。
先ずはこれ。
「Tポイント」と「dポイント」を導入するレストランに話を聞いたことがあるのだが、「Tポイントは『プロモーションのためにチラシを作るから』などという理由で経費負担を求められることもあるが、その割にお客さんは来ない。一方、dポイントは無料でガイドブックに掲載してくれるし、お客さんの反応もいい」という。
まぁ、確かに携帯大手が参入してるから
こうやって書きやすいですわな。
でもこれで引っかかるのは
この中の
『「Tポイントは『プロモーションのためにチラシを作るから』などという理由で経費負担を求められることもあるが、その割にお客さんは来ない。一方、dポイントは無料でガイドブックに掲載してくれるし、お客さんの反応もいい」』
ここです。
私が知る限りはほぼ内容に変わりは無かった。
どちらかと云えばdポイントは女性向け一色
と云う感じが否めなくてドスコイ感が凄いなーと思った記憶があります。
片やTポイントはほぼ私の、と云うか幅広い年齢層向けのざっくり感が良かったかなと云うイメージでした。
なので、
携帯電話事業者にとってみれば、ポイントサービスは顧客還元の一環なので、多額の予算をつぎこむのも厭わない。しかし、Tポイントはポイント事業が本業なので、加盟店からお金を稼がなくてはならない。
とか、
ポイントサービスは携帯電話事業者にとってみれば「解約を抑止するための道具」に過ぎないのだ。
みたいな書き方では
公正取引法に抵触していると言われかねません。
ーーーーーーー
因みに
あのチラシ他にも用途がありましてですね。
あなたの持つTポイントカードの
データやポイントを守るために
使われているのですよ、実は。
時々コンビニとかTSUTAYAで言われませんか?
「このポイントをいつどこで使われましたか?」
って奇妙な質問。
これがそれに相当します。
なのでレシートなど細かい情報とともに事実をお話ください。
同じ機能を備え持ついとことかはとこには
Pontaカードや
auWALLETや
dポイントや
ワオンがあります。
邪険にしないでやってくださいな。
いいなと思ったら応援しよう!
![lurico_marshal_hh](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/18590278/profile_5e658ab40bf4b19e56d39637d7e880c9.png?width=600&crop=1:1,smart)