
地盤改良がはじまりました
予定より少し遅れてのスタートでしたが、土地の地盤改良が無事はじまりました。地盤改良とは、建物を支える地盤に改良を加えて地盤を強固にすること。改良を行えば、地震や水害の際にも家が沈みにくくなります。もちろん地盤に問題がなければやる必要はないのですが、今回家を建てる地盤の状態から判断して、安心を買うためにも行うことにしました。
地盤改良にも色々な方法があり、今回は建築士さんからおすすめされた「環境パイル工法」に決めました。環境パイル工法とは、木の杭で家を支える方法で、もし将来家を取り壊したとしても、地面に埋めた木を抜けば良いだけなので、金属などを地面に埋めるよりも環境にやさしいのです。あとは見積もりが比較的安かったのも決め手でした。
とても巨大。環境パイルの地盤改良がめずらしいのか、業者の方も動画を撮ったりして見学していました。
熱い中、ご苦労さまです。
地盤改良が終われば、基礎工事に移ります。私も内装の仕上げなど決めることが山積みなので、これからさらに忙しくなりそうです。
まだまだ本当にうまくいくのかなぁ?本当に家が建つのかなぁ?なんて半信半疑ですが、形になっていくのを見守っていきたいと思います。
いいなと思ったら応援しよう!
