
土地の地縄張りがされました
先日、工務店による土地の草刈りと、建物の位置に縄を張る「地縄張り」が行われました。上のトンボの写真は、その縄に止まっていたトンボ。
ここが私たちの新たな拠点です。地縄で囲われた敷地を見ると、思っていたよりもかなり狭く見える。よく家を建てるひとたちから、地縄を見て「家が小さすぎたのではないかと不安になる」と聞いていたので、その意味がわかった瞬間でした。この中にいくつもの部屋ができるとは、今の段階では想像も付きません。
ただ、もともと大きな家を建てるつもりもなく、今住んでいる仮住まいよりは広くなる予定なので、実際に壁ができて、2階ができれば、しっかり住める家になっていくのでしょう。
あと、うちの場合はかなりイレギュラーなのですが、電柱の移設もします。ちょうど土地の前にある電柱が、車の出入りに邪魔になっているんですよね。建築士さんに聞くまで知らなかったことなんですが、電柱の移設は正当な理由があれば電力会社が無料でやってくれるのです。あと電柱が道路ではなく敷地内にあると、年間で数千円もらえるらしい。
ただ移設工事も、周辺の家が一時的に停電になったり、それなりに数ヶ月の時間がかかります。家づくりはそんなマニアックな知識も蓄えられるので、家を建てたことがあるひとにしか到達できないものがあるんだろうなと思います。
ようやく家づくりのレポートらしい記事が書けそうなので、引き続き読んでもらえたら嬉しいです。
いいなと思ったら応援しよう!
