見出し画像

Rural Labo、次なるステージへ!

皆さんこんにちは、地域活性化コミュニティ Rural Labo 代表の小菅です。

今まで長野県辰野町を中心に地域活性化活動に取り組んできたRural Laboですが、この度、ミッションを見直しました。これからは、より大きな影響を社会に与えるため、活動の幅を全国に広げていきます。

それに伴い、コミュニティ全体のリブランディングと、活動内容の整理・再構築に踏み切りました。


Rural Laboとは

画像6

現在(2021.12.01)全国180名の仲間(ラボメン)とともに活動している、日本最大級の地域活性化コミュニティです!


ミッション

画像1

エネルギッシュな若者がどんどん地域と関わる流れを創出し、その先々で全国の地域を盛り上げ、持続可能にしていく世の中をつくります。


活動内容

① コミュニティ

画像3

全国の地域に関わっている / 関心を持っている若者がオンライン・オフライン両方でつながり、交流・学び・連携が行われる場づくりをしています。

既に地域で活動している方は他の地域で活躍している方々との横の繋がりができることにより、刺激をもらったり、連携が生まれたりします。さらに、自分の活動をこれから地域に飛び込みたい方々に向けて発信することで、より多くの人を巻き込める環境をつくっています。

これから地域に飛び込みたいと考えているメンバーは、既に地域で活動している先輩方の背中を見て学ぶことができます。また、実際に実践するフィールドや、一緒に地域に飛び込む仲間も見つけることができ、「地域と関わりたいけど、何から始めれば良いのか分からない」という不安を払拭することができます。


② 現地における地域活性化活動

画像4

現在は主に長野県辰野町にて、「関係人口と地域住民による地域共創」というテーマで、里山の持続可能な運営や地域づくりに関するイベント・プロジェクトを企画運営しています。

過去に取り組んだプロジェクトとしては、

お困りごとtrip:
自己実現 x お手伝いで成り立つ、新しい観光の形をつくる県の実証実験事業を、辰野町地域おこし協力隊と一緒に共催しました。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000060205.html

真夏のサウナ大会2021(大雨災害により中止):
担い手不足によって管理が行き届かなくなりつつあった河川敷を、アウトドアサウナイベントの開催によってお金と人を集めて再生するプロジェクトを企画していました。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000084391.html

などがありました。

また、今年10月には空き家を活用してRural Laboの活動拠点をつくり、現在関係人口と地域の方々のハブとして運用しています。


全国7地域活性化団体 / 拠点と提携!

Rural Labo Airbnb交流会 ピッチ資料

この度、「若者による全国的な地域活性化のムーブメントをつくる。」というミッション実現のため、全国7つの地域活性化団体 / 拠点様とパートナーシップを結ばせていただきました。

地域パートナー:
・RURAL BASE(北海道札幌市)(1月末オープン予定)
 運営:株式会社Rural frontier
 活動内容:札幌と北海道内、札幌と東京を繋ぐ
 形態:カフェとコワーキングスペースを併設した都市と地方を繋ぐインキュベーション拠点

・ゲストハウスゆかり(山梨県都留市)
 運営:学生団体 ゆかり
 活動内容:宿泊業やレンタルスペース、イベントの運営、ゲストと地域の方と学生がつながる場の提供
 形態:ゲストハウス
 コンセプト:「多様な縁をデザインする場」
 http://gh-yukari.com

・縁もゆかりも 志和拠点(広島県東広島市)
 運営:地域活動団体 縁もゆかりも
 活動内容:縁も所縁もない地域に大学生が足を運び、地域連携型のプロジェクトを行っています。
 形態:シェアハウス、住み込み型チャレンジショップ(予定)
 ビジョン:「人と人、場所と場所、人と場所の縁結びをしよう!」
 https://enn-mo-yukarimo.jimdosite.com/

・Rural Coffee(東京都文京区)
 運営:株式会社Rural frontier
 活動内容:文京区での地域活動や、地方のプロモーション企画を定期的に実施
 形態:地域に開けたオープンカフェ(2022年2月にコーワーキングスペースも開設予定)
 コンセプト:「1杯のコーヒーで繋ぐ都市と地方」
 https://www.ruralfrontier.com/services/rural-coffee/

・hete(東京都渋谷区)
 運営:株式会社Rural frontier
 活動内容:地方の地域産品を使ったメニューを随時開発
 形態:手作りであることを大切としたアイスクリーム専門店
 コンセプト:「アイス x 地域」
 https://www.ruralfrontier.com/services/micro-craft-ice-cream-factory-hete/

・kichi(静岡県伊東市)
 運営:株式会社 Plan C
 活動内容:静岡県伊東市にある空き家をおしゃれにDIYし、地域内外の人たちが気軽に集えるシェア別荘をプロデュース。
 形態:シェア別荘
 ビジョン:「全国の空き家問題を解決しつつ、若者でも手軽に別荘を持てる世界を作る。」
 https://www.instagram.com/kichi_official_/

・Local Arct(愛媛県松山市)
 運営:Local Arct
 活動内容:農産物を通して生まれる人とのつながり、地域とのつながりを大切にし、生産・仕入れから販売まで一貫して行う産直事業をメインに現地現場での様々な実践活動を展開中。
 形態:産直、マルシェ出店
 ビジョン:「人の集まりをデザインする」
 https://www.instagram.com/local_arct/

今後はこれらの地域においても、続々と新しい共同プロジェクトを立ち上げていきます。

また、地域と関わりたい若者が安心して地域に飛び込める環境をつくります。


ロゴもリニューアルしました!

Rural Labo Airbnb交流会 ピッチ資料

ミッションの見直しとコミュニティの全国展開を決意したのに伴い、心機一転、コミュニティのロゴもリニューアルしました!

🌱:全国の地域に新しい世の中をつくる芽を生やしていきます。


新しくなったRural Laboですが、設立当初から大事にしている「共創」と「自己実現」という理念は変わらず、持続的でワクワクする地域を増やすためにより大きな社会の流れをつくっていきます。

今後ともRural Laboをよろしくお願いいたします!


ラボメン、地域パートナー、絶賛募集中です!!

Rural Laboへの参加はこちらから:
https://forms.gle/Qcr2qPbqmdLgvoVx5

Rural Laboのホームページはこちら:
https://rurallabo.com

お問い合わせはこちら:
rural.labo@gmail.com


2021.12.01
地域活性化コミュニティ Rural Labo 代表 小菅

いいなと思ったら応援しよう!