見出し画像

"hikari to kage"

だいぶ久しぶりの投稿になります。とても暑い夏も服を脱ぎ始めたのか、朝晩は涼しくなってきましたね。地震や台風と地球もフラストレーション大爆発ですが、お互い元気に健康で暮らしていきたいですね。

先日(8/17sat)9か月ぶりの大分アトホールでのライブでした。ライブとしては4ヶ月ぶり。それまでに、11月にデーメーテール、酩酊麻痺、Dope Dobutu、サマリーを招いてのアトホールでのライブ、12月は様々な縁で繋がった初山口周南RISE(ケンジさん呼んでくれてありがとうございました!)、4月には初の福岡四次元(リカコさん呼んでくれてありがとうございました!)とライブはありましたが、いかんせん私の調子がよろしくなくnoteを書けていませんでした。

20231104sat 大怪獣 at OITA ATHALL
20231210sun アンダーグラウンド18丁目 at Live rise Shunan
20240428sun COMPRIHENSIVE MUSIC AND DRINK TIME yojigen 16th anniversary at 福岡四次元

記録することは、自分の中に溜まったものを上手に吐き出す一つの機会なので上手く付き合っていきたいと思っています。

今回のライブでも、また新たな出会い・学び・進歩があったなと強く感じています。

20240817sat #STDRUMS LIVE IN ATHALL at OITA ATHALL

まずは、今回東京から来てくれた#STDRUMSのユージさんからは数多くの学びがありました。ライブ前日には、小3の息子にドラムを教えてくれたりと色々とお世話になりました。迫真のドラムパフォーマンス後には、打ち上げで料理を振舞ってくれました。その心意気に本当に感動しました。ゲストで来てここまで尽くせるって半端じゃないと思います。自分はゲストが来る時は(特に)集客面を気にしています。やはり、自分たちが県外に行った時にお客さんが少なかったら寂しいですからね。だから、今回は彼の演奏も沢山の人に聴いてほしいと思い、沢山告知をしていきました。ユージさんからもすごく感謝されたのも嬉しかったです。そうやってお互いを補完し合っていけたら幸せだなと思います。打ち上げ後に二人で、話をしたのですがルーラルについて本気で話をしてくれました。嬉しい言葉、本音色々と話してくれまひた。自分の中でぐるぐると考えを巡らせることが出来ました。一歩立ち止まって考える。大切なことだと思います。翌朝には電話でアトホールPA/ブッキングの上野くん(GOAT BELL/ The Centralbars)とも話をしました。みんな色々考えてくれていて、また次も一歩踏み出せるという気持ちになりました。貴重な時間をいただき感謝。

小3ボンゾ初観戦
#STDRUMS & 小3ボンゾ
SAYOUTEN
#STDRUMS
寝起きユージさん&takano

SAYOUTENの知り合いで来てくださっていたお客さんに「良かったよ!今シューゲやってくれてるの嬉しい!」と言ってもらえ繋がりも新たにできました。

光くん(Curve Mirrors)からは「今日のセトリとても良かった!」とライブ後に駆け寄って話してくれたのには感激しました。彼とは普段バンマスとして色々と相談をしたり、話をするのですが、とても尊敬できる人物です。音楽に熱く、思慮深い所はいつも見習いたいなと思っています。それでいうと上野くんもアトホールに対する姿勢、音楽へのストイックさ、バンドへの考え方など尊敬すべきことが沢山あります。ユージさんも行動力がハンパなかったし。みんな年下だけど、やっぱりそんなこと関係ないなといつも思わされます。

大好きなエヴァンゲリオンの委員長のセリフで「今が一番若い時」というのがあるのですが、一瞬一瞬を輝かせていきたいですね。

シン・ヱヴァンゲリオン劇場版
委員長名言の場面

ライブでは、新曲”蜃気楼”を初お披露目しました。ルーラルの新しい形の進化系の曲を提示出来て良かったなと思える反応をもらえました。セトリも前半は”影”をテーマに激しいモードで、後半は”輝(ひかり)"をテーマに耽美なモードで構成しました。最後にやったpluieのバンドver.はお気に入りです。すごく美しい音に演奏中も自分でもうっとりしてしまうほど。今回のセトリは、初めての試みでしたがいい反応を得れて心の中でガッツポーズ。本当にお客さんのお陰でここまでやれてるんだなと思います。フィードバックが無ければ自分たちをうまく省みることも中々難しいので、本当にありがたい限りです。

3曲目の焦燥あたりで、ベースのdanが眩暈に襲われたようでしたが、なんとか持ちこたえてくれました。出番後には少し横になったら回復したようでほんと良かった。”蜃気楼”のベースほんと沢山考えてくれてありがと。めちゃかっこいいよ。自分の曲がより愛おしく思えるのも色づけしてくれるメンバーのお陰。サポートドラムの甲斐さんもいつも感謝。ギターtanakaはファズぶっ放してくれてサンキュ。ブチ上がったよ。

rural district

打ち上げも楽しく、おいしく過ごせました。良い時間を過ごせたことに本当に感謝です。

打ち上げ
鯛の刺身
鯛めし

個人的には、歌を鍛える!が今回の課題になりました。ルーラルとしても、まだまだやれることが沢山あるので1歩ずつ1つになっていきたいと思います。過去は未来につながるし、今は過去の積み重ねだし、未来は今の積み重ね。結局今ここをどれだけ大事に出来るかだなと。

感傷的な秋がそろそろやってきます。夏の終わり。次の季節に向けて歩き出そう。

あ、最後に僕の最高の仲間たちの音源の紹介とライブ告知をして締めたいと思います。また次の未来でお会いしましょう💐


20240824sat U FOLK LUB vol.4 at OITA ATHALL
U FOLK LUB TIME TABLE


20240825sun Shiki 3rd Alubum "Island" Release Tour at CLUB SPOT
20240826mon HOWIE REEVE Japan Tour 2024 at OITA ATHALL

いいなと思ったら応援しよう!