
TECH CAMP#7
どうも、家の中での娯楽がYouTubeで埋め尽くされてきています、とだです。以前のボンボンTVに対する熱が再発しています。
いよいよ応用のカリキュラムに進みました。正直なところ、基礎で学んだことに絶対の自信はないのですが、わからなかったら検索して思い出す、ということにして前に進もうと思います。
今後の学びを進めていく上で、やはりアウトプットが超大事ということを教わりました。どうしても今までの自分の中には「情報公開するなら100%正しい情報でなければならない」というようなプレッシャーのような、完璧主義をこじらせたような見えない敵と戦っていました。まぁ、嘘を意図的に情報として流さないようにするという意味では正しいのかもしれませんが、あまりに完璧というものにとらわれすぎてアウトプットをしないというのは勿体無いということがわかりました。
アウトプットを戸惑う点としてもうひとつ、「すでに誰かが提供している情報を自分が改めて提供するのはパクリである」というような新規性というか独自性というか、そういったものにとらわれ過ぎていて、オリジナルのもの以外はパクリという悪というような感覚を持ってしまっている自分にも気づきました。
今まで「間違ったことを書いたら炎上しそう」と、ビビり過ぎているような感覚がありましたが、逆に指摘を受けた方が成長につながるはずなんですよね。
他者からフィードバックを受けることから逃げてはいけません。
この言葉は自分の成長を促す上でとても大事なことだと思いました。
今後、もっと多くのことを学んでいくと思いますが、このnoteという素晴らしいプラットフォームを生かしてアウトプットをし、継続させていこうと思います。
タイピングの練習も兼ねられそうだし…😁