
TECH CAMPに通い始めました #1
いよいよ本日よりプログラミングスクールTECH CAMP (旧TECH::EXPERT)に通い始めました、とだです。
初日だからというのもあるのですが、刺激が多すぎる1日でした。今日の朝は9時から夜19時過ぎまで、がっつりやってきました。すでにもうヘロヘロです。明日も行くんですけど大丈夫かな。
とにかく未経験の分野ですし、プログラムに関してインプットする量がハンパないだけでなく、周りの受講生(同期や先輩受講生)のやる気にもすごく刺激を受けました。
同期には高校生がいましたし、40代の方もいました。これからの将来を考えて学生時代からプログラミングスクールに通うという行動力や、進歩をやめることなく常に成長をしようとする人生の先輩のマインドには、すごいというか尊敬しますし自分への励みにもなりました。負けていられません。
最初にオリエンテーションをやって、その後はひたすらカリキュラムを自分でこなしていき、わからなければひとまず5分ほど考えて、それでも解決できなければメンターさんに質問して解決する、を繰り返していました。
今日は開発環境の構築と、HTMLとCSSの最低限の文法やWebページの制作に取り掛かるところまで学びました。これからクラスやタグ、セレクタ、プロパティといった基礎的な用語の意味や種類と役割について、まずは慣れながら覚えていきたいと思います。いずれコードが書ける頃に「最初は何にもわからなかったなあ」と振り返られるようになりたいです。
学習スペースも休憩スペースも、テレビの向こう側の世界のように綺麗で最先端の雰囲気でした。こういうところもワクワクする要因になりました。
正直、今日インプットしようと頑張った量が多すぎて頭が爆発しそうなんですが、焦らず何回も学習して身につけていきたいと思います。どうすれば身につくかはスクールのメンターさんやライフコーチといった方々がアドバイスしてくださるので、まずはその通りにやってみようと思います。
今日一番の収穫は、「自分の身につけるためにはアウトプットをする事」ということが正しいとわかったことです。人に教えるつもりでインプットし、自分の言葉でまとめて誰かにアウトプットすることがとても大事だと改めて学びました。少しずつですがここnoteにもアウトプットしていけたらと思います。
明日からも少しずつ頑張っていきます。友達にもエンジニアはいますが、もっとたくさんの先輩エンジニアや、同じ時期にプログラミングを学び始めた方々とも交流していきたいです。
人生でこんなに長時間パソコンの前にいたのは学生時代に研究室にいた時以来です。正直めっちゃ疲れたのでたっぷり寝て明日に備えます。
よろしければ今後も温かく見守ってもらえると嬉しいです。