【RTA】ポケモンSV ホゲータ選択カラミンゴチャート(2022年12月20日時点)
はじめに
ポケモンSVのRTAで最終目標にしていた
最終暗転5時間40分切りを達成できたので
後続の方の参考になればと思いチャートをまとめておきます。
(自分より早くクリアされている方もいます。あくまで自己満足。
参考にする際はくれぐれも自己責任でお願いします。)
●⇒行動内容
■⇒メニュー操作/買い物
★⇒戦闘関連
《ゲームスタート~モネ戦終了まで》
●ムービーが流れ終わったらL3ボタンを連打(忘れないこと!)
■立ち上がって移動できるようになったらメニュー開いて設定を変更
・はなしのはやさ⇒【はやい】
・わざおぼえスキップ⇒【する】
・ニックネーム登録⇒【しない】
・ムービースキップ⇒【する】
●台所でお母さんと会話⇒2Fで帽子とカバン被る⇒再度リビングへ
※間違ってホシガリスに話しかけたり早い段階で外に出ないように!
●御三家はホゲータを選択
ステ厳選は不要
★ネモ
ひのこ×3くらいで撃破
※これ以降のトレーナー戦は相手がやけど状態にならないことをお祈り
《コサジの小道~テーブルシティ》
★グルトン戦
即ボールを投げて捕獲
●移動できるようになったら右上に進み、
坂を上った先にある【不思議なアメ】を回収
■道中移動の際、ホゲータをレッツゴー(R1)させて経験値を稼ぎつつ進む
⇒ハネッコ2匹(3匹固まって出現しているところ)を狩り、
洞窟内でヤングースを1体レッツゴーで狩ることでホゲータLv7に到達
●コライドンの後ろをついていく途中、【きずぐすり】を回収
(回収してもタイムロスにはなっていない?)
★ペパー (ホシガリス)
ひのこ×2~3
★プラトタウン~テーブルシティ道中でも
ホゲータをレッツゴーさせて経験値を稼ぐ
⇒テーブルシティ到着前にホゲータLv8+αでの到着を目安に
※Lv8ギリギリ到着だとスター団したっぱ1戦勝利時にLv9にならないかも?
《重要》
テーブルシティ到着前に必ずホゲータをボックスに預ける
(手持ちをグルトン1匹の状態にする)
★モネ2戦目
わざと負ける/たいあたり連打
《重要》
■テーブルシティ到着後、絶対にホゲータとグルトンを交換
(手持ちをホゲータ1匹の状態にする)
★スター団したっぱ1戦目
シュシュルー:ひのこ連打(3回)
★スター団したっぱ2戦目
ヤングース:ひのこ連打
※ひるまないようにお祈り/テラスタルは使用しない
滅多にないと思うがひるみ&急所引いて負けそうならきずぐすりで回復
●学校内を移動できるようになったら
職員室(下+○)⇒パネルを調べて職員室(○連打)⇒校長室(○連打) の順に進める
※先に職員室のイベントから進めたほうが少しだけ早いらしい(未検証)
●自室で移動できるようになったらベッドで休み、グラウンドに出る
※○ボタンは押さなくてもよい/扉に触れればOK
○ボタン連打して扉に近づくとネモと会話してしまうので注意!
《課外授業スタート~ガケガニ撃破まで》
●移動できるようになったらテーブルシティ東門に空飛び
【重要】地図を開いた後、○ボタンを4回押してからR3ボタンで地図固定!
★ポケモンセンター右側のフレンドリィショップで
【ピッピ人形×11】を購入
※自信がある方は購入カットしてもOK/11個あれば十分足りる
★ここから野生ポケモンに細心の注意を払いながらコライドンに乗って進む
ぶつかって先頭になってしまったら【ピッピ人形】を使って逃げる
※素早いポケモンからは逃げ失敗しやすいので
ホゲーダ単騎時の素逃げは厳禁!
●アイテムは【キトサン】のみ回収してもよい(金策用)
※無理して拾う必要はない/野生ポケモン回避のほうが重要
★道中のポケモンセンターを空飛びブックマーク
※しっかりエリア内に入らないとブックマーク判定されないので要注意!
●ペパーから電話がかかってきたらポケモンセンターを背にして東側に進む
●途中で【スーパーボール】を回収しておく/回収後は背面崖ジャンプ
(この後のカラミンゴ捕獲の失敗時、もう1回捕獲チャレンジできる)
●地形に沿って坂を下り(『山ガールでモテモテ!』のトレーナーが目印)
地面が緑色になった後もそのまま進む
(木+石の横?を通過するように移動方向は調整しておく)
●木の下に落ちている【インドメタシン】を回収 ※回収要らない??
(強かった…のトレーナーがいるところから右側の崖)
1つ隣りの崖の上を進み、石の近くに落ちている【ふしぎなアメ】を回収
●アメ回収後は1つずつ崖を飛び降り
(1つ目を飛び降りた先に池があるのが目印)、
2つ目の崖を下りた先に落ちている【ふしぎなアメ】を回収
そのまま崖を落ちて進み、泥沼地のエリアに入る
※ここからカラミンゴ捕獲まで、必要だと思ったらセーブを入れる
特に並走のような一発勝負の場合、ハイパーボール回収したら絶対にセーブするようにしたい
●テラスタルシンボルのフラミンゴの横を通過⇒水辺エリアを通過
⇒【ハイパーボール】の落ちている木(赤色キラキラ)を目指す
●水辺エリアを抜けた先の木の近くで【ハイパーボール】を回収
回収直後に右マワリして近くにいるであろう野生のフラミンゴLv17を探す
見つけたらボールを投げる前に絶対にセーブ!
※5匹編成だった場合はLv20のフラミンゴを捕獲してもよい
※3匹編成は全てLv17固定なので、こいつらを発見するのがベスト
※Lv21以上の個体はコルサ撃破するまで命令を聞かないので注意!
★背後からボールをぶつけてカラミンゴを捕獲
(一応戦闘前にロックオンしてレベル確認しておきたい)
ハイパーボール⇒スーパーボール を投げて捕獲/失敗したらリセット
●カラミンゴ捕獲後、海沿に向かって進み、
海岸の崖沿いに落ちている【けいけんアメL】を回収
■アメを回収したらメニュー
①ホゲータをボックスに預ける(カラミンゴ1匹の状態にする)
②【けいけんアメL】をカラミンゴに使用
③【インドメタシン】をカラミンゴに使用
④カラミンゴに【けだぐり】を習得(わざ欄の一番下)
⑤カラミンゴの【つばさでうつ】を一番上に移動させる
(【つばさでうつ】を一番上に、【にどげり】を3番目に、【けだぐり】を4番目に移動)
⑥空飛びでポケモンセンターに移動
(南3番エリア/地図開いて左上の方向)
●ポケセンから道なりに進み、ガケガニのいる場所を目指す
途中の草むら(赤キラキラ)から【せっかちミント】と
その先の左側の崖の上に落ちている【ふしぎなアメ】を回収
《BOSS》ガケガニ
【つばさでうつ】⇒【けだぐり】
※1ターン目に少しダメージを与えておくことで
特性いかりのこうらの発動圏内に引っかからないように倒す
(発動時のモーションが長いため)
Lv20個体を捕獲していても初手は必ず【つばさでうつ】で攻撃!
《ガケガニ撃破~ミミズズ撃破まで》
●移動できるようになったら正面にある看板を右奥に進み
【ふしぎなアメ】を回収
●アメ回収後は看板に沿って進み、ボウルシティへ
※タウン近くの【エフェクトガード】も回収してもいいかも?
セルクルシティ西に落ちているものを回収するかどうかの2択
※アメ回収後、大ジャンプして飛び降りることで
崖の上の【ふしぎなアメ】も回収できるが
届かずに失敗したときのタイムロスが大きいので本チャートでは不採用
●セルクルジムでネモと会話⇒受付を済ませる(すぐ外に出ないように!)⇒ジムチャレンジスタート
●キマワリの回収場所は動画参照(計10匹話しかけて報告する)
回収ルートは何パターンかあるか、
ダッシュ時は町の障害物にぶつからないようにスムーズな移動を心掛けたい
《BOSS》コルサ
チュリネ:【つばさでうつ】 ※ねむりごな
ミニーブ:【つばさでうつ】
ウソッキー:《けだぐり》⇒【つばさでうつ】
※特性がんじょう/くさわけ使ってきても素早さはカラミンゴのほうが上
※いわおとしを使ってきてもらえると早く倒せる(確率は低い)
●コルサ撃破後、ジムを出てボウルタウン《西》に空飛び
崖を下りるように道なりに進み、ポケモンセンターをブックマーク
(スター団メロコ組を攻略時にショートカットとして利用するため)
●ポケセンブックマーク後はハッコウシティに向かって進む
●ハッコウシティ到着後、町の通路に落ちている【クイックボール】を回収
そこから右折してジム前を通り過ぎて左折
⇒行き止まりに落ちている【ふしぎなアメ】を回収(赤キラキラ)
●【ふしぎなアメ】を回収したらハッコウシティ《東》に空飛び
潜銅のヌシ・ミミズズのいる場所を目指す
※ディグダやアノクサのような小さい野生ポケモンに注意!
●ミミズズのいる場所に繋がる坑道を通る前に右側の崖に沿って進み、
【ふしぎなアメ】を回収
●ミミズズを追いかけるルートは把握しておく
どちらも最短2回で追い詰めることができる
【重要】
ミミズズ1戦目に入る前に横を通り過ぎて見張り台付近まで移動し、
空飛び登録してから戦闘に入る!
《BOSS》ミミズズ
※戦闘前に連射機は絶対に入れない!
1戦目はけだぐり×2で撃破(戦闘後に回復)
2戦目はけだぐり×2~3で撃破 ※事前に回復サボっていると負ける可能性有
《ミミズズ撃破~オトシドリ撃破まで》
●ここから各所を空飛び登録しつつ
【けいけんアメM×25/けいけんアメL×8/ふしぎなアメ×14】を回収する
セルクルシティin時にカラミンゴLv70到達が目標
※文字起こしだけではよく分からないと思うので
回収ルート詳細は動画を参考にすること!
(数回練習すればすぐ覚えられる…はず)
●ミミズズ戦前に空飛び登録した見張り台に空飛び移動
以下のアイテムを回収しつつナッペ山ジムを目指す
●ポケセンを空飛び登録しつつピケタウンに向かう
※スター団シュウメイ攻略時に必要 しっかり空飛び登録しておくこと!
●ナッペジムに入る前にポケセンは確実に空飛び登録
(ミスすると超タイムロス!)
崖を飛び降りてジムに入り、受付を済ませる
(ネモと話した後、すぐに外に出ないように注意)
●外に出たら今度は直進/北一番ポケモンセンターを目指す
※野生ポケモンが強いので注意/ピッピ人形は惜しまないこと!
●回収後は飛び降りて見張り台の方に進んでいく
●ここまで取り逃しがなければ【つるぎのまい】回収後ナッペジムに空飛び
取り逃しがあれば右寄りに崖を下り続け、
木の下にある【けいけんアメL】を回収して空飛び(リカバリー用)
●ナッペジム横のスキーコースを進み、
途中の崖を大ジャンプで飛び越えてフリッジシティを目指す
街に入ったらフリッジ《西》に空飛び(特訓おじさんがいる方)
【ふしぎなアメM×3】
●回収後はそのままジャンプして町の外に出て雪山を進む
●計2か所でアメを回収後、再度フリッジシティポケセンに空飛び
反対側の出口から外に出てチャンプルシティを目指す
●アメを回収したらそのまま直進してチャンプルシティへ
(稀に野生ポケモンが道路の中央に出現するので注意!)
【重要】
チャンプルシティ到着後、チャンプルジムには絶対に入らない!
そのまま通過してカラフシティを目指す
●カラフシティ道中までの崖を計2か所、背面崖ジャンプで登る(要練習!)
●カラフシティに到着したらジム前でイベント
イベントを見たらテーブルシティ《西》へ空飛び(マップ右下)
●移動できるようになったら花壇奥の通路を通って
【ふしぎなアメ】を回収
そのまま外に出てセルクルシティを目指す
●セルクルシティまでの道中、小さい野生ポケモンに注意!
(ミニーブ、ココガラetc.)
《超重要!》
●道中の畑に入って【いじっぱりミント】を回収(赤キラキラ)
■『いじっぱりミント』を回収後、メニュー
※オトシドリ前には絶対にメニュー操作を済ませておくこと!
※セルクルジムin/outのタイミングでも可/自分のやりやすいタイミングで
①【アメM×25】⇒【アメL×8】⇒【ふしぎなアメ】の順に
カラミンゴに使用
⇒カラミンゴLv70に到達を確認/回収ミスしてLv68~Lv69でもそのまま進行
②【いじっぱりミント】をカラミンゴに使用(A↑C↓)
※カラミンゴのA値が《200》あるかどうかが一つの基準
③わざマシンから【アクロバット】を習得(つばさでうつを忘れる/一番上)
④わざマシンから【つるぎのまい】を習得(みきりを忘れる/上から2番目)
●セルクルジムに入る前に【プラスパワー】を回収
※ラストバトルで使用
1番格闘組のアジト近くでも落ちているのでそっちのほうが早そう
●ジムに入って受付を済ませる
外に出てオリーブチャレンジを攻略
※オリーブチャレンジスタート後、コライドンに乗って
オリーブを柵の奥に押し込むようにして移動させていく
※ゴール前の右側は対戦しない通れないので
コース終盤までは左側を意識して進んでいく
※空中に飛んだらタイミングジャンプして少しでも奥に飛ばすようにしたい
※終盤はコライドンから降りて丁寧に運ぶことを意識するのがコツ
●オリーブ転がしをクリアしたらジムには戻らず、
そのまま大空のヌシのところへ向かう
●バックパッカー(『ハーイ!』が目印)の先に落ちている
【きちょうなホネ】を回収
●ペパーからの通話後、崖を登って進んでいく
落ちてくる岩石は右端を進んでいけばほぼ当たらない(稀に当たる)
※登りながらカラミンゴのメニュー操作を完了したか絶対に再確認!
《BOSS》大空のヌシ オトシドリ
2戦ともアクロバットで一撃
※連射機使って走っている場合はトイレ休憩ポイントして活用できる
《オトシドリ撃破~アオキ撃破まで》
●移動できるようになったら崖を下りて【ふしぎなアメ】を回収
●崖を下りて砂漠に入って少し進むとペパーから通話
そのままイダイナイバのいる場所に向かう
※野生ポケモンが小さいものが多いので注意!
区別しづらいのでキラキラアイテムは無視した方が無難
《BOSS》イダイナキバ
1戦目⇒【アクロバット】 ※たぶんワンパンできるはず
2戦目⇒【アクロバット×2】※急所に当たれば一撃
●移動できるようになったらマリナードシティに向かってダッシュ
【ネストボール】(赤キラキラ)のあたりから飛び降りて
マリナードシティ屋根上に着地、
屋根上に落ちている【けいけんアメL】を回収
●屋根から降りた際、民家の端に落ちている【ふしぎなアメ】を回収
★ミズキ(水ジムトレーナー)
2匹ともアクロバットで一撃/けだぐりでも倒せる?
※アクアジェット使われないように祈る
◆競り前のハイタイとの会話中の選択肢は下『やってみます!』を選択
競売は上(10000円)⇒下(35000円)を選んで35000円で落札する
●競売を終えたらハッコウシティ《東》へ空飛び(マップ右)
ハッコウジムに入ってイベントを進める
◆校長探し
1つ目⇒左側の青いパラソルの下
2つ目⇒ポケモンセンターの受付
3つ目⇒中央右側のボートの上
★トレーナー戦
・ルクシオ⇒【けだぐり】
・シビルドン⇒【けだぐり】
・メリープ⇒【けだぐり】
※特性せいでんきで麻痺してもナンジャモ戦には治っている
★ナンジャモ
・カイデン⇒【けだぐり】
・ハラバリー⇒【けだぐり】
・ルクシオ⇒【けだぐり】
・ムウマージ⇒《アクロバット》※けだぐりでは倒せないので注意!
■ナンジャモ戦を終えたらメニュー
①ボックスの【グルトン】と【カラミンゴ】を交換
⇒手持ちをグルトン1匹にする
●ハッコウジムを出たらチャンプルシティ東へ空飛び(マップ左上)
※暗転後、左側へ進み、【すごいきずぐすり】を回収
左側に曲ってジムの中へ
★ネモ
グルトン出して負ける
(いわおとし外しやかげぶんしんで遅延する可能性有)
■ネモ戦直後、絶対に手持ちをカラミンゴ1匹に戻す
●受付に話しかけてジムチャレンジスタート
宝食堂受付で合言葉を答える
【焼きおにぎり(上)⇒二人前(真ん中)⇒強火:だいもんじ(下)⇒レモン(真ん中)】
《BOSS》アオキ
アクロバットで一撃
《アオキ撃破~セルクルジムネモ戦終了まで》
《重要!》
■チャンプルジムを出たらメニュー
①ホゲータを手持ちに入れる
⇒カラミンゴ+ホゲータの状態で進行
●オージャの湖エリアに向かって進み
ペパーの通話後は『ヌシヌシー』と喋るシャリタツがいる小島を目指す
※テラスタル化するカジリガメの近くの小島/一番端の赤い個体が正解
《BOSS》偽竜のヌシ
1戦目⇒けだぐり2発/戦闘後に回復!
2戦目(ヘイラッシャ):《剣の舞》⇒【けだぐり】×2
3戦目(シャリタツ):《剣の舞》⇒【アクロバット】×1~2
★行動次第では非常に強いボスなので油断しないように!
最悪、控えのホゲータがいるが
3戦目の勝利時、経験値を入れる必要があるのは忘れないこと!
(3戦目は開幕テラスタル選んでアクロバットもあり?)
※戦闘勝利時にホゲータがアチゲータに進化する
絶対にBボタンは触れないこと!
●偽竜のヌシイベントが終わったらカラフシティ西に空飛び(マップ真下)
※処理が重たいからか、このイベントにメニューを開閉したら
ソフトロックしたことがあるので
ここでのメニュー操作は控えたほうが良い
ホゲータを預けたい場合もハイタイ戦直前にしたほうが安全
●ポケセン横の崖を登ってハイタイジムへ
《BOSS》ハイタイ
全員アクロバットで一撃
※この後アチゲータ単騎にするのでここはアチゲータも控えに入れたまま。
倒すごとに×ボタン連打しておく!
■カラフジムを出たらメニュー
《重要》
①メニューからアチゲータに【やきつくす】を思い出す!
②手持ちを【アチゲータ】1匹にする
(=カラミンゴをボックスに預ける)
③セルクルシティ《東》に空飛び
●ジムに入ってイベント(アチ単騎が再確認!)
受付の人に話しかけてジムリーダーバトルへ
《BOSS》カエデ
【やきつくす】で一撃
※雨が降っているとラストのヒメグマをワンパンできないのでお祈り
※連射機を使っている場合、やきつくすを選んでからトイレタイム可
★ネモ
わざと負ける(アクセルロックで一撃)
《セルクルジムネモ戦終了~スター団ビワ撃破まで》
■ネモ敗北後にメニュー
①グルトンとボックスのカラミンゴを交換
⇒カラミンゴ1匹の状態に戻す
●セルクルジムを出たらセルクルシティ《西》に空飛び
※走ったほうが早い?
●民家内のキラキラから【エフェクトガード】を回収(外側から回収可)
●畑を進んで川をジャンプし、ベイクタウンに向かって進む
●【不思議なアメ】×2を回収して少しだけ進んだら崖のぼりスタート
●ベイクタウン方面に向かって斜め上方向に登っていく(要移動練習!)
6番エリアに入ったあたりからはダッシュ登りできる
●滝と見晴台の間を通るようにしてジャンプして移動
ジャンプして降りた先で【けいけんアメL】を回収したら
左側に進んで崖を下りた先のベイクタウンに向かう
●ベイクジム横に落ちているわざマシン【ビルドアップ】を回収(売却用)
※無理して回収する必要はないかも?
●喜怒驚楽エクササイズ
1問目⇒2問正解して放置
2問目⇒5問正解して放置
★道中のトレーナー⇒全部アクロバットで撃破
《BOSS》リップ
全員アクロバットで一撃
《重要》
■ベイクジムを出たらメニュー
①カラミンゴをボックスに預ける
⇒手持ちをグルトン1匹にする
②ナッペ山ジムへ空飛び(マップ右上)
●ジムチャレンジのコライドン滑りを合格する
※できる限り減速せず、かつ内側を走ることを意識する
コースアウトするとタイムロスになるので注意!
※ゴールした際のリザルト画面で待機中にグルトン1匹にしたか再確認!
●ジムチャレンジ合格後にわざマシン【ゆきげしき】を回収(売却用)
ジムに入ってネモ選へ
★ネモ
わざと負ける(アクセルロックで一撃)
《重要!》
■移動できるようになったらメニュー
絶対に手持ちをカラミンゴ1匹に戻す
●カラミンゴ1匹にしたのを確認してグルーシャ戦へ
《BOSS》グルーシャ
モスノウ⇒【アクロバット】
ツンベアー⇒【アクロバット】 ※撃破時Lv71にレベルアップ
ハルクジラ⇒【けだぐり】
チルタリス⇒【にどげり】 ※間違えてけだぐりで攻撃しないように!
※Lv70以下だとワンパンできない可能性がある(A個体値にもよるが)
●ジムを出たら左1番ポケモンセンターに空飛び
(マップ右)
■ポケモンセンターで買い物
①《クイックボール×3》を購入
②《ネットボール×5?》を購入 ※夜間ならダークボールでもいいかも?
(適当数でよいが、少なすぎると困るかも)
●ポケセンの床にある黄色の〇+モンスターボールの床を目印にして
右奥側に進み、少し左に曲がった先の【けいけんアメM×2】を回収
●【ふしぎなアメ×2】と【きちょうなホネ】を回収しつつ崖を下りていく
●石の近くに落ちている【けいけんアメM×2】を回収したらレポート
※ストライク捕獲時に落とされる可能性があるのでその保険
★ストライクを捕獲/背後から不意打ち取って捕獲率上げられるのがベスト
※基本的に【クイックボール】⇒【ネットボール】
剣の舞されたり捕獲率上げたいなら逃げてからすぐに再戦してクイボ
■ストライクを捕獲したらメニュー(要練習!)
①【けいけんアメ系】⇒【ふしぎなアメ】の順に全部カラミンゴに使用
(=カラミンゴLv79に到達)
※何らかの事故で到達しない場合はカーフ組アジト近くの崖に落ちている
【けいけんアメL】を使って必ずLv72に到達させてからアメを使う
②ストライクを2番目に,アチゲータを3番目に配置
(=カチコミに3匹必要/ストライクはダブルバトル戦で使うので2番目)
③ストライクに《つばさでうつ》を習得
(=《こうそくいどう》を忘れさせる)
④ストライクの性格補正とAの値を確認(A120以上あるのが理想)
攻撃下降補正の性格なら【せっかちミント】を使用
※あまりにも攻撃力が低い場合は【いじっぱりミント】の購入も検討
⑤カラミンゴLv79のステータスをチェック⇒【A215】【S165】は欲しい
(このあたりのラインよく分かってない)
※個体値が極端に低そうな場合はフリッジジムを先に攻略したり
(=ドーピングアイテムを先購入)
低そうなステを補うアイテムを数個多めに購入したい
※テーブルシティ屋根上に落ちている銀のおうかん回収も視野に入れる
★スター団したっぱ(タナカちゃん)
アクロバットで一撃
《カチコミルート》
アチゲータが序盤で落ちるので実質2匹で攻略
道なりに倒しながら進めばOK
稀にストライクが戦闘不能になる?のでその場合は途中回復(ほぼ大丈夫)
目標タイムは8:30以内にクリア
《BOSS》ビワ
ルカリオのターンで《剣の舞》⇒アクロバット
それ以外は開幕アクロバット
《スター団ビワ撃破~スター団ピーニャ撃破まで》
●移動できるようになったら東3番エリアポケセンに移動
(マップ左下に移動)
ポケセン奥に進んでイベント
★ヒロノブ
アクロバット
《カチコミ攻略ルート》
最初は道なりに倒しつつ進み、分岐を左に進む。
終盤は板を上った先の敵のエリアを倒すまでに30匹撃破到達が目標。
ここで到達しないとタイムロスになるので注意!
※分岐後の自動販売機横の草むら付近でも出現ポイントがあるので
倒しておくといいかも
《BOSS》シュウメイ
スカタンク:アクロバット
ベトベトン:アクロバット
ブロローム:ローキック
ブロロローム:アクロバット
※未確認だがLv79でワンパンできない場合、Aの値が相当低いので注意!
●移動できるようになったら東
1番エリアポケセンに移動
(マップ右下に移動/ハッコウシティの南側)
ポケセンを背にして右方向に道なりに移動してイベント
★したっぱ
アクロバット
《カチコミ攻略ルート》
スタート地点からまっすぐ進む⇒分岐を右⇒右奥に進むと早そう
ここの攻略はアチゲータも落ちずに最後まで活躍してくれる
目標タイム:9:10~9:15
《BOSS》メロコ
アクロバットで一撃!
(けだぐりで倒せるかも?)
●移動できるようになったらカラフシティ西ポケセンに移動
(マップ左上に移動/エリアゼロの大穴を超えた先)
スター団したっぱ:けだぐり
※見張り撃破後、手前に移動しながら○ボタンでゴングを鳴らせる
《カチコミルート》
最初は道なりにまっすぐ→分岐を【左】に進んでいく
ポケモンは道から逸れた場所に出現することが多く、位置を覚える必要あり
《BOSS》ピーニャ
アクロバットで一撃
《スター団ピーニャ撃破~ジムリーダーライム撃破まで》
●ジムを出たらナッペ山ポケセンに空飛び
ポケセン受付を背にして崖を降りてフェアリー組アジトを目指す
※ジャンプして飛び降りずに滑り+走りを駆使して進んだ方が早い
●ポケモンセンターを抜けた先の木の近くに落ちている
【エフェクトガード】を回収(赤キラキラ)
※本RTAでエフェガを使うタイミングはオルティガ戦とボタン戦の計2回
★イヌガヤ
ギモー⇒【けだぐり】 ※いちゃもん対策/A212&S174個体では倒せた
デブリム→【アクロバット】
《カチコミルート》
スタート地点からS字を描くように意識して進む
アチゲータが途中倒れるので連続してレッツゴーしないように注意
処理落ちが面倒なのでもっと綺麗に立ち回れるルートを探したい
《BOSS》オルティガ
マリルリ:【アクロバット】
プクリン:《エフェクトガード》⇒《つるぎのまい》→【アクロバット】
※エフェクトガードはあまえるやつぶらなひとみの対策として初手で使用
プクリンは攻撃力が低いのでじゃれつく×2も耐えられる
パウッツェル:【アクロバット】
※ここまでに剣舞しないとラストのブロロをアクロ1発で倒せない!
ブロロこは混乱させてくるので絶対にワンパンする準備を整えること!
ブロロローム:【アクロバット】
※レベル低いと落ちないので注意!(A212時)
⇒個体値次第では先にライムを攻略してこっちを攻略したほうがいいかも?
●移動できるようになったらフリッジシティへ空飛び
(マップ真下)
■ポケモンセンター横のフレンドリィショップで買い物
①技マシン全部、売却用アイテムを『インファイト以外』すべて売却
※絶対にインファイトのわざマシンは手元に残すこと!
⇒売却額が《12~13万前後》、所持金を【24万以上】になるようにする
(足りなければ元気のかけらやピーピーエイド系も追加で全売却)
※所持金が24万以上あった場合、タウリンインドメを15個ずつ購入できる
カラミンゴの個体値が良ければ購入費を節約することも可
●ジムに向かう前にラッキーズで買い物
※LPも使って購入する/オルティガまで先に攻略していれば6個分購入可
①インドメ:12~15個
(先にインドメから購入する/S値が高そうなら2~3個タウリンにまわす)
②タウリン:15個以上
※ストライクのAがあまりに弱い場合のみ:いじっぱりミント(2万円)
《備考》
ここでの購入数はカラミンゴの個体値によってその都度変更。
ドーピング後、Lv79で【A237】【S189】が目安にすべき最低ライン?
スカーレットver.の場合、最終的にハバタクカミに確定先行できる
《Lv82/S198》に到達するかを特に意識したい
●買い物後、カラミンゴにドーピングアイテム全部使う
(いじっぱりミントをストライクに使う場合もこのタイミングで)
※あまりにも弱ければライム戦後にラッキーズで再度買い物
もしくは空飛びで自宅に戻り、海にある近くの小島から
【不思議なアメ】を2個回収することも検討(一発勝負の場合)
★フリッジジムテスト
1~3戦目 カーソル操作不要/○ボタン連打でOK
※連射機を使用している場合はトイレ休憩にも使える
※ストライクが相手をワンパンしてくれないとジムギミックが発動して
大きくタイムロスしてしまうのでお祈り
《BOSS》ライム
※1ターン目の攻撃対象を絶対に間違えないこと!
カラミンゴがジュペッタを攻撃する
カラミンゴ:アクロバット(ジュペッタ:右側)
ストライク:つばさでうつ(ミミッキュ:左側/○ボタン連打でOK)
※以下、○ボタン連打で勝てる
ストライクが2ターン目にミミッキュ倒せなかった場合も同様
(大幅タイムロスなのでワンパンしてくれるようお祈り)
《ジムリーダーライム撃破~チャンピオン√クリアまで》
■移動できるようになったらメニュー
①ストライクとアチゲータをボックスに預ける
②テーブルシティ西へ空飛び(マップほぼ真下)
●ピンクのおじさんの横を通って階段を上り、ポケモンリーグを目指す
【面接回答】
※基本的に×ボタン連打で選択肢前までの会話を安全に進められる
ただし、最後の質問で×ボタン連打は厳禁!
【ほのおワニポケモン】を選んだら○ボタンを連打すればOK
【歩いて(上)】⇒【オレンジアカデミー(真ん中)】
【チャンピオンになるため(真ん中)】⇒《さらに強くなる(上)》
【セルクルジム(一番上)】⇒【カエデ(上から2番目)】⇒【むし】
【ほのおワニ(真ん中)】⇒《さらに強くなる》⇒【はい(選択肢上)】
《BOSS》チリ
ナマズン:【アクロバット】
バクーダ:【アクロバット】
ドンファン:【けだぐり×2】※特性がんじょう
※ストーンエッジ被弾しなければ回復カット
ダグトリオ:【けだぐり】
ドオー:【けだぐり】
※まもるもち/使われないことをお祈り
●戦闘後、一発勝負の場合は回復
(回復しないとダイオウドウのヘビーボンバー急所で落ちる可能性が高い)
《BOSS》ポピー
ダイオウドウ:《剣の舞》⇒【けだぐり】
アーマーガア:【けだぐり】
ジバコイル:《にどげり》※特性がんじょう/にどげりなら1ターン撃破可
ドータクン:【けだぐり】
デカヌチャン:【けだぐり】※Lv80にレベルアップ
《超重要!》
ポピー戦が終わったら絶対にメニュー開く!!
①HPを回復
②【インファイト】をカラミンゴに覚えさせる(【にどげり】忘れさせる)【アクロバット/つるぎのまい/《インファイト》/けだぐり】
《BOSS》アオキ
トロピウス:《剣の舞×1》⇒【アクロバット】※初手にほんばれ率が高い
ムクホーク:【アクロバット】
チルタリス:【アクロバット】
オドリドリ:【アクロバット】
カラミンゴ:【アクロバット】
《BOSS》ハッサク
オンバーン(S165):《剣の舞×1》⇒【アクロバット】
※エアスラ急所で204ダメ/一発勝負なら事前にセーブ推奨か
ドラミドロ:【アクロバット】
アップリュー:【アクロバット】
オノノクス:【アクロバット】
ゼグレイブ:【アクロバット】
※チリが回復してくれるのでラストバトル前は回復不要!
※【インファイト】を習得させたか再度確認!
《BOSS》オモダカ
クエスパトラ:【アクロバット】
ゴーゴート:【アクロバット】
トドケザン:【けだぐり】
ミガルーサ:【アクロバット】
クレベース:【けだぐり/インファイト】 ※火力不安ならインファイト安定キラフロル:《インファイト》
●テーブルシティ《西》に空飛び
ネモのいるテーブルシティ中央広場に入るとイベント
※回復は自動で行ってくれるので不要
《BOSS》最終ネモ
ルガルガン:【けだぐり】
パーモット:【アクロバット】
ヌメルゴン:【アクロバット】
ノココッチ:《インファイト》 ※けだぐりでは足りない!
ミミズズ:【けだぐり】
マスカーニャ:【インファイト】
※S183だと先攻とれないので注意!
《チャンピオン√クリア~レジェンド√クリアまで》
●移動できるようになったらエントランスに移動
外に出るとイベント
(クラベル戦に勝たないとグラウンドに行ってもイベントは発生しない)
《BOSS》クラベル
ヤレユータン:【アクロバット】
ユキノオー:【アクロバット】
ヘルガー:【アクロバット】
ポットデス:【アクロバット】
タマゲダケ:【アクロバット】
※ほうしもち/眠り麻痺を引いたらウェニバ戦開幕で状態異常を治す
ウェーニバル:(なんでもなおし)⇒《インファイト》
※アクアステップされても素早さは勝っている
●移動できるようになったら校内に入る
1Fエントランス横の案内板から【グラウンド】へ
《BOSS》ボタン
ブラッキー:《エフェクトガード》⇒【剣の舞】⇒《インファイト》
※サイコキネシスのダメージは回復不要
サンダース(S180):【けだぐり】
※間違ってアクロバット撃たないように!
シャワーズ:アクロバット
ブースター:アクロバット
リーフィア:アクロバット
ニンフィア:アクロバット
●イベント後は校長室へ
クラベルに近づくとイベント
再度部屋に戻ったら今度はエントランスから外へでる
ボタンと会話してエピソード完了
●移動できるようになったら空飛びでコサジの灯台へ
イベント後は外に出てペパーに話しかける
《BOSS》ペパー
ヨクバリス:【アクロバット】
スコヴィラン:【アクロバット】
キョジョーン:《けだぐり》
リククラゲ:《アクロバット》
パルシェン:《けだぐり》
マフィティフ:《インファイト》
《エリアゼロ突入~ゲームクリアまで》
●チャンプルタウンポケモンセンター《東》に空飛び
宝食堂の裏手から崖を登ってエリアゼロの入口へ
●観測地点1つ目直前の崖は滑り落ちることでショートカット可
⇒手前の石を目印に飛び降りたほうが少しだけ早いかも
★キラフロル
⇒インファイト
●観測地点2つ目直前の崖も滑り落ちることでショートカット可
★サケブシッポ
⇒剣舞+アクロバット
※眠るもち
●ペパーからスカーレットブックをもらったら
ワープに入って観測地点1にワープ(上から2番目)
外に出て左に沿って進み、柵がなくなったところから落ちる
(木の近くにアイテム落ちてるのが目印)
木の右側からさらに落ちて(滑り落ちて着地)
滝が正面に見えるようにまっすぐ進む
奥の木から3本目、横に2段の石+小さい石があるところ崖を落ちて
第3観測地点近くに到達する
●観測地点3つ目
★イダイナキバ
アクロバットで一撃
●観測地点3つ目を出たら正面の洞窟に向かって進む
洞窟に入ったら右側の壁を意識して進む
(左側に沿うと迷いやすいので注意)
イベント後は、左側の壁を目印に進むことで
迷わずに4つ目の観測地点に到達できる
⇒洞窟内でイベントを見た後、一度来た道を戻り、
洞窟外の石を目印に飛び降りたほうが
15秒ほど早く第4観測地点に到達できる
●最深部までは分岐点を左に進み、
2つ目の大きなクリスタルを目印に石+柵の右側を落ちることで
最深部の扉近くに移動できる
(着地時に少しだけカメラスティックを右に動かすとわかりやすいかも)
※スカーレット版のみ最終地点到達時のショートカットが実行不可
★イダイナキバ
アクロバットで一撃 ※ここをワンパンできれば攻撃力は問題ない
★アラブルダケ
アクロバットで一撃/ふいうち使ってこないことをお祈り
★ハバタクカミ
アクロバットで一撃
※ダメージを受けた場合も回復不要
AIオーリム戦時はHPMAXの状態でスタートできる
《BOSS》AIオーリム
チヲハウハネ:【アクロバット】
※ローキックによる素早さデバフが厄介なので
アクロバットで弱点ついて速攻で倒す
サケブシッポ:《剣の舞》⇒【アクロバット】
※じゃれつく急所でも落ちないが、
アラブルダケ不意打ちに備えて回復は必要かも
ハバタクカミ:【アクロバット】《S197》←Sの最終調整ライン
スナノケガワ:【インファイト】※Aの値が極端に低いと落ちないかも?
アラブルダケ:【アクロバット】
※ふいうちもち/効果いまひとつなので耐えられるはず
トドロクツキ:【インファイト】
《楽園の守護者 コライドン》
バトル開始直後、すぐにコライドンを出せる!
1ターン目に必ず《プラスパワー》を使用
2ターン目以降、【アクセルブースト】を連打
アクセルバーストちょうど5回で撃破できる
※ギガインパクトのターンでのこらえるは不要
(確定で1耐えてくれる/どうやらHP0になって負けることはない模様)
実際の走り(5時間39分29秒)
※これで始める!を選択~最終ムービー前暗転まで
(スタッフロール後のSEタイミング時で5:46:04)
《プレイ時の反省点》
・プレイヤーが無能ゆえの野生ポケモン接触事故多数
・潜鋼のヌシ・ミミズズ戦が強く、カラミンゴが倒れる(直後に撃破)
・【つるぎのまい】を習得時、間違えて【にどげり】を忘れさせてしまう
・偽竜のヌシ戦(シャリタツ)が強く、カラミンゴが残りHP1まで削られる
・フェアリー組カチコミ時にいつも以上に酷い処理落ちに遭遇
・エリアゼロ第3ポイント~第4ポイントまでのショートカット練習
(検証&練習不足だったので今回は未挑戦/成功すれば10~15秒早い)
《チャート改善案》
・アクロバットでなく、けだぐりで倒せる箇所がまだありそう
・【剣の舞】の回収カット⇒【プラスパワー】で代用?
・偽竜のヌシ攻略の再検討
・オルティガ攻略を後回しにするか、ライム攻略を後回しにするか
⇒ドーピング数の購入数が最適化できれば答えが出そう