見出し画像

ドラゴンボールZ KAKAROT Any%RTAチャート

《はじめに》
2024年12月4日時点でSRCを確認したところ、
日本人走者が0人、かつRTA文献が英文含め1つも見当たらなかったので
こちらのほうに今回構築したRTAチャートをまとめておきます。
RTA挑戦期間が2ヶ月くらいなのでまだまだ調査不足感は否めませんが、
今後このゲームのRTAに挑戦する方の一助になれば幸いです。
(面白いよ!)

《レギュレーション》
難易度『イージー』を選んだタイミングでタイマースタート
ラスボス魔神ブウを撃破したタイミングでタイマーストップ
DLCその他限定特典関係アイテム等の使用禁止



《RTAチャート記載内容》
●⇒行動内容
■⇒メニュー操作/買い物
★⇒戦闘関連

《参考動画》

アクション要素が高いゲームなので
不明な点があれば多少面倒でも動画で確認することを推奨します。

2024年12/7~12/8にかけて開催された
RTA GATE#3本番で走った際の様子です。
(配信トラブル?の関係で4~5秒ほど遅延あり)


【強襲サイヤ人編】


★ピッコロ戦
通常3~4連からボディーブローで攻撃していく
ブレイクしたら通常攻撃4連直後に緊急回避入れてキャンセルしつつ削る
最後のかめはめ波で撃破
(安定とりたいならかめはめ波2回撃ってもよい)

《TIPS》
本作のRTAにおける戦闘ではブレイクゲージを0にして
ブレイク状態を狙うのが基本の立ち回りになる
(ボディーブロー系の技は紫ゲージを大きく削れて鋼体時間もあり、
 短時間だが行動不能にもできるので非常に優秀)

かめはめ波による攻撃が一番削れるが、
ブレイク時だと専用カットインの演出も長いので
通常攻撃で削っていくのがタイム短縮に繋がりやすい(と思う)

●移動できるようになったら悟飯を先導する形で移動し、
  木からリンゴ×2を入手
※悟飯が木の近くに到達しないとリンゴ回収できない点に注意

●釣り場に向かう
※悟飯と一定距離離れてしまうとタイムロスになるので移動に注意
 
●釣り場で魚を釣る
※大成功を狙う必要がないので2回目のボタン押しは最速でOK

●キャンプ場で食事
  食事後、ソウルエンブレムのチュートリアルでは
  悟飯のエンブレムを悟空の右上にセット

今後装備するソウルエンブレム配置の関係上、悟飯のエンブレムは必ず悟空の右上に装備


  秘伝書を使うチュートリアルでは決定ボタン連打でOK

●移動できるようになったら悟飯と会話
⇒【家に帰る】を選択

●筋斗雲を操作する場面では□ボタンで回転しながら移動した方が早い?
※悟空の家に近づいたら下降しておきたい

●チチと会話して【魚の煮つけ】を料理してもらう
⇒料理後、悟飯とキラキラを調べる
 その後、再びチチと会話

●筋斗雲に乗ってカメハウスに向かう(直進すればよい)
※強襲サイヤ人編区間の移動中、
 タイムロスにならない前提の移動で回収を意識したい(特に赤オーブ)

●カメハウスで移動できるようになったらクリリンと2回会話
★修行場で修行スタート
⇒戦闘スタートしたら即メニュー開いて修行をやめる

●クリリンと会話して、選択肢「はい」を選んでイベントスキップ

●ピッコロが移動できるようになったら直進してラディッツのところへ
(移動開始直後の赤オーブ回収してもよい 道中の敵接触は厳禁)

★ラディッツ
※一定ダメージ与えると強制的に戦闘が終了する

【爆裂魔波】(L1+×)での攻撃をメインに立ち回る
気が枯渇しやすいので1~2発撃ったら気を溜める立ち回りを意識
そこそこ攻撃範囲があるので気持ち離れて立ち回る
ラディッツの攻撃を被弾して爆裂魔破の発動が潰されないように注意

★ラディッツ
※一定ダメージ与えると強制的に戦闘が終了する

通常3~4連からボディーブローで攻撃、ブレイク狙う
途中攻撃をしてくるが、
ボディーブロー発動中に攻撃を受けるようにタイミングを合わせる
ブレイクしたら通常攻撃4連からの回避キャンセル繰り返しで撃破

《TIPS》
打撃技の発動中はスーパーアーマー状態になるものが多い
ので
これを利用して攻撃を続けていくのが基本

●イベント中に『ゲンキロン』(回復アイテム)をメニュー欄からセット
(△ボタン⇒決定ボタン)

●移動できるようになったらワールドマップからルッカ村に向かう
  直進してラディッツのところへ向かう
※戦闘前に【魚の煮つけ】を使用するチュートリアル発生
   この後のクリリン撃破あたりまで効果を維持したまま進めたい
(気功防御+15%の効果なので攻撃バフが乗っているわけではない)

★ラディッツ(ピッコロと共闘時)
※一定ダメージ与えると強制的に戦闘が終了する

開幕、通常3~4連からボディーブローで攻撃
その後、気を溜めてヒート状態になる
ボディーブロー連発でブレイク状態にもっていき、
ブレイク後はかめはめ波連発⇒打撃で追い込んで撃破
ピッコロの攻撃で気弾攻撃が中断されることをお祈り

★ラディッツ(悟空単独で戦闘)

通常3~4連からボディーブローで攻撃
ラディッツが必殺技発動中はかめはめ波での攻撃も活用
ヒートゲージをMAXにできたら再度ヒートアップ
計2回ブレイクすることになるので
2回目のブレイクをどれだけ早く決められるかが重要
ボディーブローによる鋼体時間を利用してブレイクゲージを削りたい

2回目のブレイク後は通常攻撃の連打(+かめはめ波)で撃破


●閻魔大王との会話で、計5問のクイズに答える
 選択肢は【下】⇒【上】⇒【下】⇒【上】⇒【上】(どちらでもOK)

●悟飯パートの移動は最短距離で移動すればOK

●ピッコロが移動できるようになったら直進してイベント
★計3か所の戦闘は爆裂魔波×2⇒打撃で撃破
※戦闘箇所に向かう際の移動は要練習
 戦闘後に気は自動回復しないので注意

●リンゴ2個の回収は方向に注意
  自信がなければ地図でマーキングすればタイムロスは最小に抑えられる
※違う場所に飛んでしまうと雑魚敵に見つかる可能性があるので注意!

移動できるようになったら下降しつつ向きを合わせて直進 リンゴの位置は覚えよう

★孫悟飯(大猿)
開幕は咆哮による吹き飛ばし攻撃をしてくるのでその場で気を溜めておく
L1+□ボタンによる【魔闘迅手】による突進打撃を主体に削る
(当たりづらい場合はたたかうによる攻撃から繋げる)
ジャンプして空中に飛んだら気を溜め、着地時のダメージ判定に備えて防御

●ヤジロベーと会話後、鹿を3匹捕獲する
※ヤジロベーとの会話後、右奥?に進んだ先の鹿3体を捕獲
 背後に回る必要はない

★ピッコロ操作になったら一番右の赤い光に向かって飛ぶ
 天津飯⇒ヤムチャ⇒クリリンの順に戦闘をこなす

《TIPS》
ピッコロのコンボは通常4連あたりの連撃で止めて
難度も撃つのが基本の立ち回りとなる(通称ナメックコンボ)

攻撃後の隙も少ないが、完全にハメれるわけではないので注意

■3人全員倒し、ピッコロのソウルエンブレムを入手したらメニュー
 ソウルエンブレムを以下の図にセット
⇒閻魔大王ー神様 ピッコロー悟飯 悟空ークリリンーヤムチャ
 ヤムチャー天津飯 でボーナスを発生させる

●悟飯で移動できるようになったら気弾で恐竜を倒す
※崖から降りた方が狙いやすいかも
 恐竜が気付いた後は右に動くパターンとこっちに突っ込んでくる
 2パターンあり

●移動できるようになったらピッコロのところへ向かう

★ピッコロ
開幕ガードされるので通常コンボ+メテオスレッジでガードブレイク
(追撃は発生させない)
以降は通常4連+緊急回避の繰り返しでできるだけ隙を作らず殴り続ける

爆裂魔破が来るタイミングでボディインパクトで攻撃し、
鋼体時間で攻撃を受けることを意識
ブレイク後は通常4連+緊急回避の繰り返し

●悟飯が移動できるようになったらワールドマップから悟空の家へ
道中の移動で気が尽きるので半分以上気が復活するまでは
 着地して走る、もしくは□ボタン×3の飛翔を活用

★凶敵ロボット×2
メテオハンマーによる攻撃を主体に1体ずつ倒す
(ここは追撃も発動させる 追撃中は攻撃被弾によって怯まないのを活用)
2体目を攻撃する前に攻撃モーションを確認しておかないと
回転突進攻撃を被弾してしまうので注意

●戦闘後、ワールドマップからピッコロのところへ向かう
※基地破壊のチュートリアルはスルーしてOK

★ピッコロ(2戦目)
⇒ピッコロ1戦目と同じだがHPが増えている点に注意
 ブレイク後は通常4連+緊急回避の繰り返し
 ブレイク復帰前に倒せそうになければ魔閃光で撃破
※ブレイク前の攻撃頻度が足りないと魔閃光で倒しきれないので注意!



■移動できるようになったらメニュー
①悟飯に【魔閃光Lv2】と【優勢の大力Lv1】を習得
※優勢の大力⇒スタン中の敵に与えるダメージがアップ
(Lv1で5%アップ)
②悟飯に【優勢の大力】を装備
ここのメニュー操作はベジータ撃破まで後回しにするのもあり

★栽培マン×3
攻撃を防御するだけでなく、後退で回避してきたり、
遠距離から気弾を撃ってきたりと戦闘時間がブレやすい印象。

メテオハンマー主体で1体目を撃破後、ヒートアップ状態になる
2体目以降はボディインパクト連発してブレイク狙い。
ブレイクしたら魔閃光連発。

3体目撃破前にヒートアップ状態が切れたら
ボディインパクト、メテオハンマーによる攻撃を主体にブレイク狙い
※ブレイク後はヤムチャのかめはめ波も活用?

★ナッパ(1戦目)
※一定ダメージ与えると強制的に戦闘が終了する

通常攻撃4連+緊急回避を主体にブレイクゲージを削る
ナッパの攻撃モーションに注意し、攻撃してきそうならボディインパクト
ブレイク後も魔閃光は基本使用せず、殴ってダメージを与えていく
ナッパがブレイクから復帰したら
クリリンの太陽拳+悟飯の通常攻撃コンボ+ボディスレッジ
で倒す
(太陽拳を使うのは必須ではない リカバリー用として準備)

《TIPS》クリリンの太陽拳について
太陽拳は(恐らく)画面全体の敵を約5秒ほど行動不能にするぶっ壊れ技。
クリリンがNPCとして戦闘に加入している際は有効に活用する

ボス戦ではブレイク状態から復帰した後、
専用技が発動した直後に発動させる(行動不能時間をさらに伸ばす)
※発動するタイミングが敵のカットインと被ると
 不発に終わることがある?ので注意

●悟飯が移動できるようになったらピッコロに話しかける
※着地しつつ移動した方が話しかけやすい
  イベント後、再度ピッコロに話しかける 

★ナッパ(2戦目)
基本的に1戦目と立ち回りは同じ
1回目のブレイク後、ヒートアップ状態になって魔閃光を連発
ナッパがブレイク復帰前に距離をとって咆哮中に気を溜め直す
ナッパのカットイン直後にクリリンで太陽拳
を発動して行動不能にする
その間に悟飯のボディインパクト連打で再度ブレイク状態にする
以降はナッパのHPやヒートアップ状態の状況に応じて
魔閃光連発&打撃で撃破


■悟空が移動できるようになったら筋斗雲から降りる(下キー)
 ナッパ戦の前にメニューを開く(後回しでもいいかも)
①悟空に【ボディーブローLv2】と【優勢の大力】を習得
 


★ナッパ
体力はそれほど高くないが、クンッ‼されることもあるので
早めのブレイクを意識して立ち回る
※クンッ‼されたらまっすぐ直進すればナッパの元に到達できるので
 どんどん殴っていく
※気の残量はこの後回復せずに持ち越すので
 余裕がありそうなら気を溜め直してから撃破もあり

●移動できるようになったら荒野に移動
※ベジータ戦に入る前に気の残量に注意!

★べジータ
以降のボス戦で連続エネルギー弾(通称グミ撃ち)をされると
絶対に中断できないため、非常に厄介
タイムロスだけでなく削ったブレイクゲージも時間経過で回復されるため、
使われないようにお祈り
※戦闘中1回は使われることが多いので、その間は回避に専念
 ラストの一撃は攻撃すれば潰せることを覚えておく

戦闘開始後、通常攻撃+ボディブローで隙を作ったら界王拳を発動
(気の残量が残りわずかだった場合は戦闘開始直後に回復しておきたい)

通常攻撃3~4連+ボディーブローでブレイク狙う
もたもたしてると連続エネルギー弾で攻撃されることもあるので注意
※ブレイク前に界王拳を発動しているか再確認

ブレイク後はヒートアップ状態になってかめはめ波を連発
ベジータがブレイク復帰する直前になったら
攻撃を中断して距離を取って咆哮中に気を回復

ベジータの行動にも左右されるが、
このままボディーブロー連打で再度ブレイクしてからの撃破が理想
連続エネルギー弾等でブレイクゲージが回復されても
基本の立ち回りは通常攻撃3~4回+ボディーブローでブレイクを徹底

※黄色いエネルギー弾による攻撃は
 ブースト飛翔で突っ込んでボディーブロー連発
※もう許さんぞカカロットー‼ カットイン後のベジータの大技は
 回避せずにさっさと被弾した方が早い

★べジータ(大猿)
戦闘開始直後、ブースト飛翔でベジータに近づく
ビームを撃たれるタイミングでは回避、回避後に界王拳を発動

(ビームによる攻撃中は近寄ることができない)
以降はジャン拳グーによる攻撃メインで削る
当たりが良ければ一瞬で撃破できる

●悟飯で移動できるようになったらそのまま直進してベジータのところへ

★ベジータ(VS悟飯)
1戦目の超弱体化版
ただし、連続エネルギー弾だけは使われるとタイムロス。
ベジータの体力はかなり低いので無理にブレイクを狙わずにとにかく攻撃


●悟飯が移動可能になったらメニュー(忘れないように注意!)
①悟飯に【魔閃光Lv3】【ボディインパクトLv1】【重撃Lv1】を習得
※【重撃】⇒与えるスタンダメージがアップする(Lv1で5%アップ)
②プーアルのソウルエンブレムを料理ボードに装備
⇒この後のフルコース料理によるバフ効果時間を25%延長させる

 最低でも未来トランクス戦までは維持できるように要練習

●ケーリン村に向かい、レシピを持っている女性に話しかける
※移動はショートカットルートがあるが往復共に難しいので要練習
(ルートをしっかり固定しないと暗転が入って戻されるので注意)

●チチに話しかけてフルコース料理【肉定食】を選択
※家に入った際の暗転でメニュー操作終えているか再確認!

※極稀に大成功してバフ効果がアップすることがある。お祈り。

《TIPS》肉定食
・料理効果
体力/気力/獲得経験値+15%
・ステータス付加
⇒体力+1625 気力+1 格闘攻撃力+10


●移動できるようになったら直進して村を襲っている栽培マン×3と戦闘

★栽培マン×3
先ほど戦った時と比べるとそれほど難しくない
メテオスレッジによる立ち回りをメインに攻撃
ただし、気の残量には注意したい

1匹目を倒したら気を溜め直すかどうかを判断

●撃破後、ワールドマップからカメハウスへ向かう
 ※亀仙人と話しかける必要がある点に注意
     早めに着地しないとタイムロスしやすい

●ワールドマップから西の都へ ランチのいるところへ向かう
※移動中に気が枯渇するので、□ボタン飛翔等も駆使して移動

★携帯型戦闘ロボット×3
ヒートアップ状態を開放しても良いが、状況に応じて立ち回る
基本的にはメテオスレッジ+追撃を主軸に立ち回る
数を減らしたらボディインパクトによるブレイク狙いもあり

●撃破後はワールドマップからカメハウスへ
(今回はカメハウスに近づくと自動で画面暗転が入る
(ランチのソウルエンブレム入手)

●移動できるようになったら悟空の家へ
  チチに話しかけて【帰ってきた⇒はい】を選ぶとストーリーが進行
※何度かゲームのフリーズを確認/原因は不明

 このあたりの操作は慎重に行いたい


【悪の帝王フリーザ編(ナメック星編)】


●移動できるようになったら外に出て西の都へ
  ブルマに話しかけて宇宙船作成に必要なパーツ集めを行う
※パーツの位置は3カ所/位置は固定
 道中の移動でエンカしないように要練習

飛来石の場所(湖近辺/近くに緑オーブあり)
熱除け草の場所(回収時、敵に見つかるので急いで回収!)
ツノメジウムの場所(湖の隣り/敵に見つからないように注意)

●パーツを集めたらワールドマップから再度西の都へ
  ブルマに話しかける
■ソウルエンブレムの説明で自動でメニューが開かれるので 
 ランチのソウルエンブレムを天津飯の隣に配置

格闘攻撃力+4%のボーナスまで発生させる

●ブルマに話しかけて選択肢「はい」⇒「はい」でストーリー進行
  以降、△ボタンによるイベント高速とスキップを適切に行う
※イベントが続くが休憩時間ではないので油断しないように!

★フリーザ軍特攻兵+フリーザ軍戦闘兵
攻撃を高確率で防御してくるのでナメック星での戦闘の中でも厄介な部類
ガードされたらボディスレッジでガードブレイク狙う
クリリンの太陽拳で行動不能にして1体撃破すれば立ち回りやすくなる

●ベジータ操作になったらキュイのところへ向かう

★キュイ
通常攻撃3~4回+ボディスマッシュでブレイク狙い
体力がそれほど高くない&グミ撃ち技を使われると
ブレイクゲージを回復されてタイムロスに繋がりやすいので
通常攻撃は1~2回でもOK
ブレイク後はギャリック砲主体で一気に撃破する
(ザーボン1戦目までのギャリック砲はL1+△ボタンで発動なので注意)

●悟飯の操作になったら緑オーブを目印にまっすぐ進み、
  地形を大ジャンプで飛び越えてイベント地点へ
※この時点で敵とエンカウントしてしまうと舞空術が使えない関係上
 逃げることが非常に困難となり、大きなタイムロスとなる点に注意したい

●移動できるようになったら引き続き、まっすぐ進む
  2つ目の水中移動後、少し迂回しないと敵に見つかって戦闘になるので注意

★ドドリア(VS悟飯)
※一定ダメージ与えると強制的に戦闘が終了する
通常攻撃4連+緊急回避の繰り返し
メテオスレッジ+追撃を入れるのもあり。

ドドリアの「吹き飛びやがれぇ‼」には注意
ブレイク後は通常攻撃4~5連の繰り返しで撃破までもっていきたい
ヤバいと思ったらクリリンの太陽拳でリカバリーする

●ベジータ操作になったらそのままドドリアのところへ向かう

★ドドリア
通常攻撃4~5連⇒緊急回避を主体に立ち回る
この時、ヒートゲージの溜まり具合に注意し、
MAX状態になったらボディインパクトを主軸に攻撃してブレイクさせる

ブレイク後はヒートアップ状態になり、
ギャリック砲連発で勝利
※入力が早すぎるとギャリック砲が連発できずに
 エネルギー弾を出してしまうので慎重に入力すること!


●ベジータを操作できるようになったらザーボンのところへ向かう

★ザーボン(1戦目)
通常攻撃3~4連+緊急回避orボディスマッシュでブレイク狙う
ブレイク後も極力ギャリック砲は使用せず、
通常攻撃主体で倒すことでヒートアップゲージを溜めておく
※次のザーボン戦で解放するため

●悟飯操作になったらナメック星人の集落へ
  海の中にあるドラゴンボールを調べる

■ベジータ操作になったらメニュー開く
①【ボディスマッシュLv2】【ギャリック砲Lv2】
 【優勢の大力Lv1】【重撃Lv1】を習得
②□ボタンに【ギャリック砲】をセット(こちらの方が操作しやすい)
③【優勢の大力Lv1】【重撃Lv1】を装備

★ザーボン(2戦目)
専用技を使われると面倒なので
ブレイクさせた後にヒートアップ状態になって
ギャリック砲連発で一気に倒す

ブレイク後、ヒートアップ状態になれば余裕があるので
ボディスマッシュ前の通常攻撃回数は少なめでも問題ない

●悟飯の操作になったらまっすぐ直進してイベント


●悟飯の操作になったらまっすぐ飛んで最長老の家に向かう
※移動距離が長く、到着時に気の残量がギリギリになりがち
 途中で気が枯渇しないように移動には十分注意すること

●最長老のイベント中の選択肢は【真ん中⇒下⇒上】の順に選ぶ

■移動できるようになったらメニュー
①悟飯に【ボディインパクトLv3】【メテオスレッジLv3】
    【コンボレベルLv2】を習得

★グルド
具体的な立ち回りは以下の流れ。
【1】通常打撃+ボディスマッシュでブレイク状態にする
【2】ヒートアップ状態になって魔閃光連発
【3】グルドがブレイク状態から回復する前に距離を取って気を回復
【4】グルドが大技を使ってきたらクリリンの太陽拳で足止め
【5】グルドが行動不能中の間にボディスマッシュ連打で再度ブレイク
【6】魔閃光連打して勝利(ヒート状態が切れてもそのまま魔閃光撃つ)

【1】の区間でしっかり打撃攻撃で削れるかが重要。
4連蹴りの後にボディスマッシュを繋げることを意識。
【3】のグルド復帰前には欲張らずに距離をとらないと
気が足りずに倒しきれないことも多いので注意
(もしくは太陽拳の発動を遅らせてしっかり気を回復させる)

★リクーム(VSベジータ)
通常攻撃3~5連+ボディスマッシュor緊急回避の繰り返しが基本。
リクームキックとリクームイレイザーガンの違いは
リクームのポーズやボイスのイントネーションに注意すれば分かりやすい。
ブレイク後のギャリック砲の使用回数は出来る限り少ないほうが望ましい
’(ギャリック砲1回での撃破が理想?)


■悟空操作になったらメニュー
①【かめはめ波Lv2】【かめはめ波Lv3】を習得
②【界王拳Lv2】を習得(忘れないように!)
※発動中、与ダメが35%アップ&常時スリップ状態
③【優勢の大力Lv2】【重撃Lv2】を習得
※【崩撃】⇒与えるガードブレイクダメージが上昇/RTAでは習得不要と判断
※【界王拳Lv2】⇒発動中、与えるダメージが35%アップ/常時スリップ状態


★リクーム(VS悟空)
稀に専用技を使ってくることがあり、大きなタイムロスになるので
ボディブローを多用して早めのブレイクを狙う
ブレイク前(攻めるなら戦闘スタート直後)に必ず界王拳を発動すること!

ブレイク後はかめはめ波連発で倒すが、
余裕があれば撃破直前で気を溜め直しておきたい
※リクーム撃破後はそのままジース&バータとの戦闘になる
 気もHPも回復しないので注意!
(最序盤でもらったゲンキロン、リカバリーとして使うならここかも?)

★ジース&バータ
バータから先に倒す
開幕から界王拳を使いたいが気弾を飛ばされることが多いので
ボディーブロー主体でブレイクした後に使う
バータをブレイク後はかめはめ波×2(+打撃攻撃)で撃破
ジースはブレイク後も通常攻撃×4の繰り返しでブレイク復帰前に削り切れる

※リクーム前にヒートゲージがMAXになっているなら
 戦闘開始直後にヒート状態になってもいいかも?

●移動可能になったらギニュー&ジースのところへ向かう

★ギニュー&ジース
ギニューから先に倒す
こちらも開幕界王拳を使うと気弾を連発されることが多いので
通常攻撃コンボ+ボディーブローで怯ませた隙に界王拳を発動

ギニューをブレイクしたらヒートアップ状態になって
かめはめ波連発でギニュー撃破⇒ボディーブロー連発でジースをブレイク

そのままかめはめ波連発で撃破
※スーパーフィニッシュ演出が入ってしまうので
 トドメはかめはめ波以外が望ましいが無理に狙わなくても良い


●悟飯を操作できるようになったらフリーザの宇宙船へ向かう

★ギニュー&ジース(2戦目)
ギニューから先に倒す
開幕防御されることも多いので、メテオスマッシュ+追撃から
一気にブレイク狙う
(ジースの気弾による妨害が少ないようにお祈り)

ブレイク後はNPCベジータのギャリック砲(L1+□ボタン)で一気に削る
※ギャリック砲発動中の間は攻撃を控える
(攻撃してのけ反らせるとギャリックの軌道から逸れるため)

ギニュー撃破後のジースも同様の流れで倒す
立て直したい時や一気に攻めたい時は太陽拳も活用
※この戦闘では太陽拳の発動がL1+【×ボタン】での発動になるので注意

●悟飯で移動できるようになったら最長老の家に向かう
※途中でイベント発生/イベントスキップ&早送りの操作に注意

★フリーザ(第2形態/VS悟飯&ベジータ)
通常攻撃コンボの蹴り多段攻撃⇒ボディインパクトの繰り返し
フリーザの攻撃に注意 できる限り速やかにブレイクしたい
ブレイク後はNPCベジータのギャリック砲で一気に削る

■ピッコロ操作になったらフリーザのところへ向かうまでにメニュー
①【爆裂魔波Lv3まで】を習得
②【優勢の大力Lv2まで】習得
③□ボタンに【爆裂魔波】をセット(忘れないように!)
④【優勢の大力】を装備


★フリーザ(第2形態/VSピッコロ)
通常攻撃4連の繰り返し。
敵の攻撃に合わせてバースト回避で無力化させていけるかが重要。

ブレイク後も通常攻撃4連の繰り返し。
ブレイク復帰までにギリギリ削り切れないことも多いが
復帰直後の爆裂魔波で押しきれる(はず)

★フリーザ(第3形態/VSピッコロ&悟飯)
基本的には第2形態の時と同じ立ち回り。
気弾による妨害が厄介&距離をとられがちなので、
意識してインファイトに持ち込む

ブレイクしたらNPC悟飯の魔閃光を発動。(R1+□)
魔閃光発動後の悟飯の通常攻撃で一気に削って勝負を決める。


●ベジータ操作になったらフリーザのところへ近づく

★フリーザ(最終形態/VSベジータ)
※一定ダメージ与えると強制的に戦闘が終了する

通常攻撃3~4連+ボディスマッシュで削っていく。
テレポートしてよく逃げられるのでブースト飛翔で一気に近づいて攻撃。
連続エネルギー弾による攻撃は回避に専念。


■悟空が操作できるようになったらメニュー
①【メテオスマッシュLv2】【ボディーブローLv3】を習得

★フリーザ(最終形態/VS悟空)
開幕通常攻撃4連からのボディーブローで怯ませてから界王拳を発動。
その後、打撃5~6連⇒ボディーブローでブレイク狙う。
(できれば打撃攻撃多めでしっかり削りたい)

ブレイク後も通常攻撃4連+回避の繰り返しでダメージを与え
ブレイクゲージ中盤あたりからかめはめ波連発で撃破
※しっかり殴っていないと撃破できず
 ブレイクから復帰してしまうので注意

★フリーザ(最終形態/VS超サイヤ人悟空)
※常時ヒートアップ状態
開幕打撃⇒ボディーブロー連発でブレイクさせる。
その後、かめはめ波連発で勝利

※狙えそうならラストはかめはめ波以外で仕留めたい

★フリーザ(フルパワー最終形態/VS超サイヤ人悟空)
開幕打撃5~6連⇒ボディーブローで削る
※しっかりHPを削らないとブレイク後のかめはめ波で倒しきれない!
あと少しでブレイクしそうなら殴り続けるのもあり
ブレイク後はかめはめ波連発して勝利

●悟飯で移動できるようになったら悟空の家に入ってチチと会話
  選択肢「もう大丈夫!」(真ん中)⇒「はい」(上)


【人造人間編(前編)】

●悟飯が移動できるようになったら
クリリン⇒ピッコロ⇒ベジータの順に会話
(ベジータとは2回会話する)

★メカフリーザ
開幕は通常攻撃コンボ一連⇒バーニングアタック(L1+×ボタン)
以後、バーニングアタックを主体に削る

攻撃に気をとられて気を回復するのを忘れないように注意
終盤使ってくるデスボールはタイミングよくバースト回避
攻めるならバーニングアタック連打で被弾前に一気に倒す

●悟飯を操作できるようになったら謎の少年に近づく
  その後、謎の少年に話しかけてイベント

●悟空で謎の少年に話しかける
※最低でもここまで肉定食のバフ効果を維持したい!

★謎の少年
開幕通常攻撃4連⇒ボディーブロー
この際、ボディーブローをガードされたらジャン拳グーでガードブレイク

ブレイク後はかめはめ波連発して倒す
※こちらもブレイク前にある程度殴っていないと倒しきれないので注意

【TIPS】
今後のストーリー攻略は以下の2点を意識しながら進行する
①ドラゴンボールの回収
⇒セル編終盤で必ず7個集めることになるので
 攻略時に寄り道するような形で事前に集めながら進める
 配置箇所はランダム/ある程度決まっているので要練習
②フルコース料理『やみつき肉丼定食』の食材集め
⇒セルゲーム前に(バグも活用して)計7回食事する
※食材が足りていないとタイムロスになるので
 回収時は個数も含めてしっかり確認する癖をつけながら練習

◆◆RTAで必要な食材と入手するタイミングまとめ◆◆
※( )内の食材は店で購入できる

◆ドカッと肉丼×1
・良質な獣肉×3 /  金鹿の捕獲時やハーブの回収ついでに動物捕獲
(純白米×4)

◆ジューシー焼き魚×1
・良質なハーブ×3 /  ブレイク湿地の赤キラキラ等で回収
・グレートピチピチフィッシュ×2 / 天下一武道会付近の海中エリアで採取

◆濃厚ジューシー中華まん×1
・金鹿の極上肉×3 / 聖地カリンor天津飯の修行場付近で黄金鹿を捕獲  
(良質なタマネギ×4)
(良質なニンジン×4)

◆コトコト煮込み海鮮スープ×1
・巨大魚の中トロ×1 /  聖地カリンで牛魔王からもらう
・身のしまったタニシ×3 /  天津飯修行場エリア付近の川辺で入手
・良質な魚卵×2  /  天下一武道会付近の海中エリアで採取 

※フルコース料理に必要ではないが
 人造人間編前半攻略用に【閻魔仕込みの地獄麻婆】も作成する

◆閻魔仕込みの地獄麻婆
気功攻撃力17% 体力+800 格闘攻撃力+12 気功攻撃力+13
ゴールデンウルフの極上肉×3  /  天下一武道会入り口のランチからもらう
・ピリリと辛いキノコ×3  /  ブレイク湿地の青キラキラから入手
(良質な豆腐×4)
(良質なニンジン×4)



●移動できるようになったらワールドマップから悟空の家へ
  家に入るとイベント
  イベント後はワールドマップから神様の神殿に向かう  
※ドラゴンボールがエリア内にある場合は先に回収に向かう
(天津飯イベント付近にある場合にある場合は後回し)

●神様に話しかけてイベント
  ヤジロベーとの会話後はワールドマップから聖地カリンへ

●仙豆の材料を集める
・ドラゴンボールがあれば優先的に回収
★ビンビン肥料回収時にキュウコンマン×1と戦闘あり

●キュウコンマンとの戦闘後、まっすぐ進んだ先の石の岩場付近で
  黄金鹿が近くにいないか確認
※ほとんどの場合、1匹倒せば目的の黄金鹿の肉を3個以上入手できるが
 極稀に2個しか入手できない場合があるので注意!


黄金鹿がいた場合は捕獲(確認にあまり時間をかけないように!) 

※黄金鹿を発見できなかった場合は
   天津飯の修行場付近で出現してくれることをお祈り
※聖地カリンエリアの鹿、湿地のガゼルは積極的に殴って
【良質な獣肉】の入手を意識する

●黄金鹿の有無を確認後、必ず牛魔王と会話
⇒【巨大魚の中トロ×3】を入手

(1つは食材用 2つはこの後のストーリーイベントで必須)

●牛魔王と会話したのを確認してから【仙泉水】を回収
※入手後、自動的にカリン塔内に移動してしまうので注意!

◆イベント後、移動できるようになったら湿地エリアへ移動
・赤キラキラから【良質なハーブ】を回収
(計3個必要/絶対に何個入手したか確認!)
・さらに奥の方の青キラキラ×2から【ピリ辛キノコ】を回収
(こちらも計3個必要/ハーブよりは3個集まりやすいが一応確認)

・キノコ採取時にガゼルを数匹倒して【良質な獣】の入手を狙う

※ドラゴンボールが付近にあれば回収
 回収時にエンカしないように注意

■悟飯&ピッコロとの戦闘に入る前にメニュー
※メニュー開き忘れに注意!

①閻魔大王のソウルエンブレムを外す
②ネイルのソウルエンブレムを装備
(ピッコロー神様ーネイルでボーナス発生させる)
③ベジータのソウルエンブレムを悟空の隣りに装備
④トランクスのソウルエンブレムを悟空の隣りに装備

⑤料理コミュニティに最長老とカリン様のエンブレムをセット
⑥プーアルのソウルエンブレムの好感度を80以上まで、
 料理スキルを11まで上げる
(改良型スカウターまでアイテム欄最下段を使用、
   絹のエプロンを2回使用)
※プーアルのエンブレムを好感度80まで上げることで
【閻魔仕込みの地獄麻婆】×2を入手できる
⑦【閻魔仕込みの地獄麻婆】を使用
(残り1個は悟空復帰後に使うので必ず手元に残す)
(気功攻撃力17% 体力+800 格闘攻撃力+12 気功攻撃力+13)

気功攻撃力+4%までスキル取得させる/RTAでは最後までこの状態で進行
ステータス付加効果+5%まで習得/プーアルの好感度を上げつつ料理スキルを上げる

★悟飯&ピッコロ

ピッコロから先に倒す
距離を取ろうとしてくるのでボディーブローで攻撃するタイミングに注意
ブレイクしたら界王拳⇒かめはめ波×2+αで撃破

ピッコロ撃破後、悟飯の攻撃に注意しながらヒートアップ状態になる
ボディーブロー連発でブレイクしたらかめはめ波連発
(狙えそうならトドメはかめはめ波以外で倒す)


●ベジータ操作になったらクリリンに話しかけて
【ウルトラマッスルプロテイン】をもらう
※要らないかも?

●ブリーフ博士と会話
【重結晶】【ガッチリ鉛】【シッカリ草】を集めることになる
  ワールドマップから外に出て材料を集める
※ドラゴンボールが付近にある場合はタイムロスにならないように回収
 このあたりの移動は何度も練習すること!

ガッチリ鉛の場所/付近にドラゴンボールがある場合は先にそちらを回収
シッカリ草の場所/木の陰になって発見しづらい場合があるので移動に注意
重結晶の場所/道中のT字道路と上に生えている木の色に着目すれば迷いにくい


■ベジータが【重結晶】を回収する直前にメニュー
※メニュー開き忘れに注意!

①【メテオハンマーLV2&Lv3】【ボディスマッシュLv3】
 【ギャリック砲Lv3】【優勢の大力Lv2】を習得
②△ボタンに【メテオハンマー】を装備
※ボディスマッシュと間違えないように!

③神様のソウルエンブレムを好感度80まで上げる
⇒【EXPエナジオンLv3×3】【EXPエナジオンLv5×3】を入手
(3分間、獲得経験値が15%、50%上昇)
④【EXPエナジオンLv3】を使用
※間違えてLv5を使用しないように注意!

★フリーザ軍兵士たちと戦闘
メテオハンマーを主体に立ち回っていく
気の残量に注意 1~2体撃破後に気を溜め直してもよい
増援を呼んでくるので手早く倒せるように要練習
※ここでヒートアップ状態にならない
 次のベジータ(シュミレート)戦に備えて温存しておく
※気の残量が残り僅かの場合、戦闘終了前に気を溜め直しておく

●戦闘後はワールドマップからカプセルコーポレーションへ
  ブリーフ博士に話しかけてイベント

★ベジータ(シミュレーション)
 グミ撃ちしてこないことをお祈りしながらブレイク狙い
 ブレイク後はヒートアップしてからギャリック砲連発
 攻めるなら開幕ヒートアップしてからブレイク⇒ギャリック砲連発


●教習サイヤ人編は1時間40秒台を目標に。
  障害物にぶつからないように注意したい。

●移動できるようになったら家の外に出て
  ワールドマップからカメハウスエリアに向かう

●カメハウスから移動できるようになったら修行場でバトル
⇒【連続エネルギー弾】を習得
※【元気玉】を習得するのに必要なので忘れないように!

◆悟空の家エリアに移動後、釣り場奥の川辺の赤キラキラから
【身のしまったタニシ】を3個回収
※回収数が足りなかった場合は天津飯戦後に戻って
 セーブ&リセットすることでキラキラが復活するので再度回収

赤キラキラは2個あるのでドロップ内容を確認/2個しか取れなかった場合は天津飯戦後に再回収


●身のしまったタニシの回収個数を確認しながら
  天津飯のところへ向かう
※道中、雑魚敵に見つかることがほとんどなので移動に注意したい
(発見されていなければ先に黄金鹿のエリアに向かいたい)

★天津飯
通常攻撃4連からのボディブローでブレイク狙い
ブレイク後はかめはめ波連発(+打撃)で倒す
太陽拳を被弾すると一定時間行動不能になるので早めにブレイクしたいが
ブレイク前にある程度削れていないと倒しきれないので注意!

◆聖地カリンエリアで黄金鹿を発見できなかった場合は
 天津飯戦後に崖を下りて黄金鹿を探す
⇒見つかれば捕獲 いなければセーブ&リセットで出現するまで粘る

天津飯戦後の崖を下りた先に生息している/出現しなければセーブ&リセット

●カメハウスでランチと会話後、ベジータパートへ
  修行メニューをキャンセルしてブリーフ博士に話しかけると進行
●悟空パートになったらワールドマップからギザード荒野へ
  ピッコロに話しかけて進行(選択肢「はい」2回)



●空中で移動できるようになったら天下一武道会の会場に寄り道
  ランチから【ゴールデンウルフの極上肉】をもらう

黄金狼を狩らなくてもここで必要な個数を確実に入手できる

■ショップで買い物&料理を作成
①不要なもの(高級な~シリーズ)を全部売却
②【良質なニンジン】×8
 【良質なタマネギ】【良質な豆腐】【純白米】を4個ずつ購入
※ややこしければ各8個ずつ買えばOK
③【濃厚ジューシー中華まん】と【閻魔仕込みの地獄麻婆】を1個ずつ作成
(大成功して2個入手できることもあるが、今後の攻略に支障はない)

●買い物後、絶対に【やみつき肉丼定食】のレシピをもらう!

買い物後、店の奥に向かって移動/ここのおばあさんに話しかけることで入手できる

◆町を出て海に潜り、海中のキラキラから
【グレートビチビチフィッシュ】×2【良質な魚卵】×2を回収

ここで2種類とも回収完了できればラッキー/無理だったら青オーブの先へ進んで更に潜水
写真の3か所(+奥の1か所)で回収できなければ後にもう一度回収に向かう


※回収数が足りていなかった場合は
 この後の攻略中にもう一度回収に向かう必要があるので覚えておく


●ワールドマップからキザード荒野エリアに入ったらメニュー
※ここのメニュー操作は重要なので間違えないように!

①悟空に【元気玉Lv3】まで習得
②悟空に【界王拳Lv3】を習得
(発動中、与えるダメージが50%アップ)
③悟空に【闘争本能Lv1】を習得
※闘争本能⇒敵の方がレベルが高い場合、与ダメ5%アップ
④◯ボタンに【元気玉】をセット&【闘争本能】を装備

⑤【EXPエナジオンLv5】を使用
⑥【閻魔仕込みの地獄麻婆】を使用

(気功攻撃力17% 体力+800 格闘攻撃力+12 気功攻撃力+13)

★人造人間19号(VS悟空)
開幕ボディーブローで怯ませたら界王拳
(ここから超サイヤ人2習得までは界王拳のほうが火力出せる)
ブレイクしたらかめはめ波は使わず通常攻撃4~5回+回避の繰り返しで倒す

★人造人間19号(VSベジータ)
通常攻撃α回+ボディスマッシュでブレイク狙う
突進攻撃はタイミングを見てバースト回避
ブレイク後はギャリック砲の連発で撃破

●ピッコロで天津飯⇒クリリン⇒ベジータ⇒悟飯に話しかける
※クリリン~ベジータ間の移動は上空高くを移動すれば敵に発見されにくい
(極稀に見つかってしまうので油断しないように!)

★人造人間20号
《TIPS》 20号のエナジードレイン(エネルギー吸収攻撃)について
現状完全に行動AIを完全に把握できているわけではないが
パニッシュメントアタック(防御中に回避)をしなければ
ブレイクするまではエナジードレインを使わない習性を利用して立ち回る
※他にも何か条件あるかも?

通常攻撃からのフルコンボでダメージを与えていく
エネルギー吸収モードに入っても無視して殴る
通常攻撃を続けてブレイクを狙う
フォトンウェイブ(レーザー攻撃)は回避しつつ背後から殴っていく
※ブレイクさせる直前に気を溜め直しておくと安心
※赤チャージ攻撃は2連攻撃なので、ここだけはしっかり防御に専念
※前述の理由でエネルギー吸収されないようにパニッシュメント攻撃は厳禁
 20号の連撃を防御中、誤爆発動しないように丁寧な操作を意識したい

ブレイクしたらヒートアップ状態になって爆裂魔波を連発
20号がブレイク状態から復帰するまでにギリギリ撃破できる
(地獄麻婆のバフ効果がないと削り切れないので注意!)


●移動できるようになったらワールドマップからダーリンジ氷湖エリアへ
  研究所に向かう道中で寄り道
  森林地帯にある氷塊を気弾で破壊し、『氷漬けのウサギ肉』を入手
※後のストーリー進行で必須アイテムとなる/2個必要なので一応確認
 
■ベジータ操作になったらメニュー
 ①□ボタンに【ビッグバンアタック】をセット

※ベジータは今後ビッグバンアタックが主力になる
   お好みで◯ボタンあたりに【ギャリック砲】を入れておいてもよい

★人造人間18号
通常攻撃4連⇒ボディスマッシュでブレイク狙い
ブレイク後はビッグバンアタック×3で撃破
よりタイムを攻めるならブレイク狙わずにビッグバンアタックで攻撃もあり

《TIPS》 ベジータのビッグバンアタックについて
消費する気の量はやや多いが、威力・攻撃範囲が非常に優秀
特にブレイク中のビッグバンアタックによる攻撃はぶっ壊れダメージとなる
ベジータ操作時はこの先最後までビッグバンアタックを主体に立ち回る

●トランクス操作になったらワールドマップから悟空の家へ
   悟空の家に入るとイベント
   操作できるようになったらワールドマップから西の都へ
 西の都からタイムマシンのある場所へ向かう


●ピッコロ操作になったら神殿にいる神様のところへ近づく
  会話内の選択肢は下2回(くだらん⇒そんなものに意味はない)

●移動できるようになったらワールドマップからジンジャータウンへ
  ジンジャータウン内でイベント後、バトルになる

★セル(第一形態)
通常攻撃4連で攻撃しつつブレイクを狙う
開幕変身強化して攻撃力を上げてから殴っていく
※ブレイク前にヒートゲージがMAXになったかどうか確認
 ヒートゲージMAXになったタイミングでブレイクできるのが理想

セルは距離を離そうとしてくるのでしっかり攻撃を当てることを意識
ブレイク後はヒートアップ
爆裂魔波の連発で一気に倒す
※吸収攻撃が来る前には倒したい

●移動できるようになったらワールドマップからダーリンジ氷湖エリアへ
  直進して研究所があった場所に着くとイベント


【人造人間編(後編)】


●悟空操作になったら近くの小島にある修行場で修行
※ここまでにメニュー画面から1回辞典を開き、Dメダルを入手しておく

★超かめはめ波(悟空)
開幕、距離を取ってから元気玉
一発撃ったら気を溜めて撃破するまで繰り返し
※元気玉は発動までの隙が長いので注意!

★超魔閃光(悟飯)
通常攻撃連発で簡単に撃破できる
※稀に開幕赤チャージしてくることがあるので注意

■修行を終えたらメニュー
①悟空に【超かめはめ波Lv2まで】と【重撃Lv2】を習得
②悟飯に【超魔閃光Lv3まで】【優勢の大力Lv2】【重撃Lv2】を習得

③【閻魔仕込みの地獄麻婆】を使用

※【グレートビチビチフィッシュ】【良質な魚卵】が
 2個ずつ回収できていなかった場合、
 再度海に潜って回収に向かう(一発勝負なら回収直前にセーブ)

●ワールドマップからギザード荒野に向かう
  トランクス・べジータが加入したらワールドマップから神様の神殿へ

★トランクス
戦闘開始直後、通常攻撃フルコンボからのビッグバンアタック
その後、距離を取って2発目のビッグバンアタック
どちらも防御されなければこれで倒せる
倒せなかった場合、気の残量に注意しながらビッグバンアタックを当てる


●ピッコロで移動できるようになったらカメハウスから移動
※地獄麻婆を食べていなかった場合、ここで効果が切れるので
 ちゃんと効果が続いているか確認しておく

★人造人間17号

通常攻撃4連で攻撃していく
開幕変身強化を忘れずに 
ブレイクしたらヒートアップ状態になり、
爆裂魔波を連発して倒す

●悟空で移動できるようになったらセルに近づく
※気の残量を確認しておきたい

★セル(第2形態/VS悟空)
通常攻撃+ボディーブローで行動不能にしたら気を溜める
その後、界王拳で強化後、ブレイク狙いで立ち回る
ブレイクしたらかめはめ波×2(+打撃)で撃破
※ヒートアップゲージはセルゲーム戦まで温存しておく

★悟空
開幕ガードしてくるので通常攻撃後にメテオスレッジで地上に落とす
あとは通常攻撃(蹴り4連撃)の後にボディインパクトでブレイク狙い
ブレイク後は魔閃光の連発で撃破
※ヒートアップゲージは温存 次の悟空戦で解放する


●ベジータで移動できるようになったらカメハウスエリアへ
  空を飛んでセルのところへ向かう
※道中雑魚敵が多めなのでぶつからないように注意!

★セル(第2形態/vsベジータ)
開幕通常コンボ最後まで当てた直後にビッグバンアタック
その後、安全に行くなら魔貫光殺砲を回避した直後に
ビッグバンアタックで撃破
※気の残量に注意しながらどんどんビッグバンアタックで攻撃


★セル(完全体/vsベジータ)
通常攻撃3~4連⇒ボディスマッシュでブレイク狙い
攻めるなら開幕ビッグバンアタック狙いもあり
デスビームを至近距離で被弾すると一気に体力を削られるので注意
(最悪負けることもあり)
※ヒートアップゲージは使用しなくてもいい(と思う)

★悟空(vs超サイヤ人悟飯)
通常攻撃2~3回+ボディインパクトでブレイク狙う
ブレイクしたらヒートアップ状態になって
魔閃光を連発して撃破


●悟空の家に入ったらチチと会話

イベント進行に必要な食材/ここまで問題なく進行できていれば揃っているはず


①やみつき肉丼定食に必要な料理を作成
・【ドカッと肉丼】
・【ジューシー焼き魚】
・【コトコト煮込み海鮮スープ】
※【濃厚ジューシー中華まん】は既に作成済み
※フルコース料理【やみつき肉丼定食】はこのタイミングで作成せず、
 ドラゴンボール集めが完了したタイミングで食事する


②チチに以下の食材を渡す
※既に入手しているので真ん中の選択肢を選ぶだけ
※直後のイベント中にフリーズする可能性があるので注意
 画面暗転がスタートしたら余計なボタン操作はしないように慎重に

●悟飯操作になったら【メリモ石】を3個集める
※風の気流や雑魚敵との遭遇に注意!

メリモ石1つ目/意を出て直進⇒右側の低い岩を目指す
メリモ石2つ目/1つ目回収後、直進した先の岩を時計回りに浮上しつつ移動すると見つけやすい
メリモ石3つ目/敵との遭遇を警戒したい場合はブースト飛翔せずに移動すれば安全

●メリモ石を3つ全部回収したらワールドマップから西の都へ
  ブルマに話しかけてイベントを進行

●16号を折って西の都付近の森へ
★密漁用ロボット×3
開幕、射撃攻撃を回避してからメテオスレッジを主体に攻撃
気の残量や残り敵数を減らしたら
通常攻撃+ボディインパクトでブレイク狙いに切り替えてもよい


●悟空で移動できるようになったらワールドマップへ
  ドラゴンレーダーを確認しながらドラゴンボールを7個回収する
※落ちている場所はランダム(ある程度パターンはある)なのでお祈り
 レッドリボン軍の基地内にある場合もあるので注意

●デンデのソウルエンブレムを回収したらワールドマップから悟空の家へ

■悟空の家に入ったらチチに話しかける前にメニュー
①料理のボードに【人造人間16号】と【デンデ】を装備
②【愛のエプロン】(料理スキル+4)を使用
⇒【料理大成功率+20%】まで発動
③セーブする(オートセーブではなく手動でセーブすること)

◆以下の手順を繰り返し、《計7回》やみつき肉丼定食を食べる
①チチに話しかけてフルコースから【やみつき肉丼定食】を食事
②食事後、直前にセーブしていたデータをロード
③再度【やみつき肉丼定食】を食事 

※一見意味がない動作のように思えるが、
 食後に食事前のデータをロードしても料理経過時間は上乗せされていく
(もしかすると料理のバフ効果も上乗せされてる?未検証)
※ここで計7回食事することで本編クリアまで食事効果を維持する
 練習スタートしたばかりで不安なら8回食事してもよい
※ラストのやみつき肉丼定食で大成功すると効果が上がり、
 今後の戦闘のタイム短縮に繋がる。お祈り。

●計7回やみつき肉丼定食を食べたら再度神様の神殿へ
  デンデに話しかけて「大丈夫だ!」を選択(下)

■移動できるようになったらメニュー
①《EXPエナジオンLv5》を使用(使い忘れないように一番最初に使う!)
②悟空に【優勢Lv3】を習得
③悟飯に【優勢Lv3】【闘争本能Lv1】を習得
④悟飯に【闘争本能】をセット

●ワールドマップからセルゲーム会場へ
  直進してセルゲームのリングへ向かう

★セル(VS悟空)
開幕通常攻撃4~5連からの界王拳。
セルの立ち回りに注意しつつブレイクを狙う
ブレイク後はかめはめ波連発で削り切る
※デスビームを零距離で被弾すると大ダメージを受けるので注意!
※ヒートアップゲージは次のセルジュニア戦に備えて温存

★セル(VS悟飯)
通常攻撃2~3連からのボディインパクト。
ブレイクしたらヒートアップ状態になってかめはめ波連発で撃破

★セルジュニア×3
開幕速攻でセルジュニア1体を撃破する
ボディブレイク主体でブレイクしたら界王拳
その後、かめはめ波×2で撃破
1体倒したらヒートアップ状態になってボディーブロー連発でブレイク狙う
ブレイク後、かめはめ波連発で倒したら残り1体も同様に倒す
(ヒートアップゲージが切れても立ち回りは同じ)

※セルジュニアの太陽拳が最も厄介
 使われる前に最低1体は撃破したい
※残り1体になったらCPUベジータのギャリック砲やバーニングアタックも
    有効活用していく

★セル(VS超サイヤ人2悟飯)
※この戦闘は常時ヒートアップ状態
開幕通常攻撃からのボディスレッジ連発。
ブレイクしたら魔閃光連発で撃破。

★パーフェクトセル
通常攻撃+ボディスレッジで少しでも削る
四身の拳で分身したら魔閃光で分身体を撃破(1匹残る)
※攻撃角度によれば分身体を魔閃光で全て撃破できるがパターン化できず…

分身体の攻撃に注意しながら
本体を通常攻撃2~3回+ボディスレッジで速やかにブレイク狙う
途中、赤オーラ攻撃がくるが、ここは必ずガードすること!
2連撃なのでしっかりガードした方が安全
(被弾すると行動不能になっている間にブレイクゲージが回復してしまう)

速攻でブレイクできないと攻撃パターンが激化し、
接近できなくなって2~3分の超タイムロスになるので要練習!

ブレイク後は魔閃光連発で撃破


●移動できるようウになったら神様の神殿へ向かい、ピッコロと会話
●ピッコロと会話後、カプセルコーポレーションへ
  重力室に近づくとイベント開始してベジータと戦闘に

★ベジータ
通常攻撃2~3連+ボディインパクト
とにかく早くブレイクを狙う
連続エネルギー弾はどうしようもないので回避
⇒ラストの一撃潰せそうなら潰して反撃
ブレイク後は魔閃光連発(+打撃)で撃破

●ベジータ戦を終えたら神様の神殿にいるデンデに話しかける
  移動できるようになったらワールドマップからカメハウスエリアへ

●【七色結晶】を回収しに沈没船に向かう
※カメハウスを通り過ぎてまっすぐ進んだ先の海中にある沈没船を目指す

七色結晶の場所/少し早めに潜水しておくとスムーズに沈没船に到着しやすい

●【七色結晶】を回収したら再度神様の神殿にいるデンデに話しかける
 移動できるようになったら悟空の家に戻ってチチと会話
※ここの選択肢を選んだあとは△ボタンで会話を高速化する


【魔神ブウ編】

●移動できるようになったらまっすぐ進んで学校へ

●野球ゲームはシャプナーの投げる球には注目せず
  黄色い光の輪が青いラインに入ったタイミングでボタンを押せばOK

黄色い輪が青いエリアに入ればOK 投球に惑わされないように注意

●カプセルコーポレーションで移動できるようになったら
  ブルマと会話⇒重力室へ⇒再度ブルマと会話

●移動できるようになったらサタンシティへ向かう
  敵と接触しないように注意
(ここの移動中にEXPエナジオンLv5の効果が切れることが多い)

●イベントスキップ後、操作できるようになったら西の都へ
   カプセルコーポレーション入り口でイベント
   ワールドマップから悟空の家へ 近くの村を目指す

★栽培マン×3
通常3~4連⇒ボディインパクトで動きを止めつつ削っていく
複数体に絡まれたりガードされたらメテオハンマーでガード崩す
気が足りなさそうなら1~2匹撃破したタイミングで気を溜め直すと安全

●移動できるようになったら再度西の都へ
  カプセルコーポレーション入り口でイベント
  
●移動できるようになったらカメハウス⇒神様の神殿の順に回る
※先に神様の神殿に向かわないように注意!
●神様の神殿でのイベント終えたらワールドマップから悟空の家へ
   中に入ってイベント後、悟天戦へ

★悟天
通常攻撃6連⇒ボディインパクトで動きを止めつつブレイク狙い
ブレイクしたらヒートアップして魔閃光連打
倒せない場合は再度通常攻撃+メテオハンマー等で削り切る
※悟天アタック(突進攻撃)はリーチが長いので注意
 慣れればバースト回避できる余裕はある

●悟飯が移動できるようになったら
   ワールドマップから天下一武道会会場へ
※そのまま低空飛行しながら直進すれば選択肢が出る
(はい⇒はい)

●イベントスキップ、高速化をこなす
   悟飯で移動できるようになったらバビディの宇宙船へ
※基本直進すればOKだが、何故か方角が違うことがあるので
 その場合は軌道修正すること!

■移動できるようになったらメニュー
①【ExpエナジオンLv5】を使用(使い忘れに注意!)
②悟空に【重撃Lv3】を習得
③悟飯に【重撃Lv3】を習得
④ベジータに【超サイヤ人Lv2】【闘争本能Lv1】【重撃Lv3】を習得
⑤ベジータに【闘争本能Lv1】を装備

●メニュー操作が完了したらバビディの宇宙船へ近づく

★プイプイ
通常攻撃3~4連+ボディインパクトでブレイク狙い
敵の必殺技に合わせてボディインパクトを撃てるのが理想
(タイミング合わなさそうならバーストで回避)
ブレイクしたら超サイヤ人になってからビッグバンアタック連発
※ヒートアップゲージが溜まっていた場合、温存する

★魔獣ヤコン
通常攻撃4~5連+ボディーブローでブレイク狙い
連続真空波攻波前に撃破できるのが理想だが
無理そうならしっかり回避
※ブレイク後はかめはめ波で倒きりたい
 倒せなかった場合、無闇にかめはめ波を撃たないように!
(エネルギー吸収でダメージ分回復されてしまいタイムロスになる)

★ダーブラ
通常攻撃6連からのボディインパクトで動き封じつつブレイク狙い
ブレイクしたら通常攻撃6~7連⇒緊急回避の繰り返し
(恐らくこの時点ではまだゲージは溜まっていないはず)

ブレイク後もボディインパクト主体で再度ブレイクを狙う
※ダーブラの攻撃に合わせて
 ボディインパクトorバーストで対処しつつ攻撃

★魔神ベジータ
開幕攻撃されるのでバーストで吹っ飛ばして距離をとる
安全に戦うならボディブロー主体でブレイクしていく
時間かけすぎるとビッグバンアタックやファイナルフラッシュ等で
攻撃してくるので早めにブレイクしたい

ブレイク後はかめはめ波連発で撃破
攻めるなら開幕ヒートアップしてからボディーブロー連発
ブレイク後にかめはめ波で撃破できるが、
グミ撃ち等されて長引くとヒートアップ中に倒しきれないので注意


●悟飯で移動できるようになったらブウの下へ近づく

★魔神ブウ(VS悟飯)
通常攻撃5~6連⇒ボディインパクトで動きを止めつつブレイク狙い
ブレイクしたらヒートアップして魔閃光連発
ブレイクが切れるあたりからボディインパクト連発に切り替えて
再度ブレイクを狙う
2回目のブレイクさせたらそのまま通常攻撃連発で撃破

●ベジータで移動できるようになったら直進して
  バビティの宇宙船へ向かう

★魔神ブウ(VSベジータ)
開幕2~3連からのスマッシュでブレイク狙い。
ビッグバンアタックが強力なので早めにブレイクしたほうが良いかも?
ブレイク後はビッグバンアタック連発して撃破
※ヒートアップゲージはここで使うかラストのブウ戦で使うかの2択
 お好きな方で


●悟空で移動できるようになったら神様の神殿へ
  再度移動できるようになったらブウ&バビディに近づく

★魔神ブウ(VS超サイヤ人3悟空)
※この状態は常時ヒートアップ状態になる
開幕通常攻撃からのボディーブロー連打でブレイクさせる
ブレイク後はかめはめ波連発して撃破
(撃破直前で緊急回避によるキャンセルを狙い、通常攻撃での撃破が理想)

●悟空で界王神界を移動できるようになったら
  直進して悟飯一行のところへ


★魔神ブウ(VSゴテンクス)
開幕通常攻撃ラストまで繋げて距離をとる
その後、スーパーゴーストカミカゼアタックで削る
威力が非常に高いが発動モーションも長いので注意。
※ブウの遠距離攻撃を回避した直後が神風チャンス。
 気が足りなくならないように早めに補充を意識したい

★魔神ブウ(VS超サイヤ人3ゴテンクス)
1戦目同様、距離をとってスーパーゴーストカミカゼアタック。
ブウの遠距離攻撃の誘発を意識しながら距離をとる
1戦目もそうだが、撃破タイムがブレやすいのでお祈り&要練習

●悟飯が移動できるようになったら魔神ブウのもとへ

★魔神ブウ(VSアルティメット悟飯)
通常攻撃6連からのボディインパクトでブレイク狙い
ブレイクしたら通常攻撃6~7練⇒回避キャンセルの繰り返し
魔神ブウのブレイク復帰後も同様にブレイク意識しつつ削る
※ヒートアップゲージは次の戦闘に備えて温存

●移動できるようになったら直進

★魔神ブウ(VSアルティメット悟飯)
通常攻撃3~4連からのボディインパクトでブレイク狙う
ブレイク後はヒートアップして魔閃光連打

★魔神ブウ(VSベジット)
開幕コンボを全て当ててからビッグバンアタック
以降、ビッグバンアタック連発。早ければこれで撃破できる
すぐに倒せなかった場合、気を溜め直さないと
ビッグバンアタックを撃てない点に注意!


●移動できるようになったら魔神ブウに近づく
※選択肢は下を選ぶ


★魔神ブウ(VS超サイヤ人3悟空)
開幕通常攻撃4~5連からのボディインパクト
以後、ブウが分裂モーションに入るまで少しでも削る

ブウが分裂したら直後にかめはめ波で分身体を撃破
※やみつき肉丼定食のバフが切れていると撃破できないので注意!

相手のかめはめ波は気を溜め直してから攻撃連打で潰す
(追撃はしない)
以後、ボディインパクト重視で少しでも早くインパクトしたい
プラネットバーストを撃たれる前にブレイクに持ち込めるのが理想
プラネットバースト直後に撃破できないと攻撃が激化して
タイムロスになるので注意!

※プラネットバーストは視点変更後、右上に向かって飛べば
 魔神ブウの目前に到達できる
(視点が戻るまでは攻撃が当たらないので気を溜めて準備)

★魔神ブウ(VS超サイヤ人2ベジータ)
開幕通常攻撃コンボからのビッグバンアタック。
以降、ある程度の距離を保ちながらビッグバンアタックで攻撃。
3~4発撃ったら気を溜めるのを忘れないように。
ヒートアップ状態になれるなら最初のビッグバン後にヒートアップ
プラネットバーストの対処法は先ほどの戦闘と同じ。

★魔神ブウ(VSベジータ)
基本的に先ほどの戦闘と同じ
ヒートアップ状態になれるなら最初のビッグバン後にヒートアップ
ヒートアップしない場合は超サイヤ人2にモードチェンジ

ビッグバンアタックに気をとられて気の枯渇に注意!)
プラネットバーストの対処法は先ほどの戦闘と同じ。

★魔神ブウ(VS悟空)
※この戦闘中は常時ヒートアップ状態
開幕通常攻撃からのボディーブロー連打でブレイク
ブレイクしたらかめはめ波連発で撃破&タイマーストップ!

《参考サイト》
https://www.speedrun.com/ja-JP/dbzk/runs/zq822pxz
海外走者様の走りがベースになっています。
非常に参考になりました。
































いいなと思ったら応援しよう!