見出し画像

学習継続率が向上!学習バディポモドーロをリリースしました【#RUNTEQリリースノート】

みなさんこんにちは!

プログラミングスクールRUNTEQ運営のキャリアトレーナーの佐藤です。
普段は受講生の方々の学習期間中のサポートを行っています。

今回はプログラミングスクール「RUNTEQ」の「学習バディ制度」を大幅リニューアルしましたので、リニューアルの経緯や変更点などをご紹介したいと思います。

さて、そもそも「学習バディ制度」ってどんなものなのか?と言いますと…

RUNTEQは非常にコミュニティが活発なスクールとなっています。是非Xで「#RUNTEQ」で検索してみてください🔍コミュニティの温度が伝わるかと思います🔥

そんなコミュニティで「学習仲間を見つけ、多くの仲間と学び合う体験をして欲しい」「学習習慣を身につけて欲しい」という想いから2023年に始まったのが「学習バディ制度」です。

月に一度「朝・昼・夜・深夜」の時間帯でよく勉強している時間をアンケートを取り、同じ時間で勉強する方をグループに振り分けます。 そのグループで週に1回Discordに集まり、一緒に学習、学習内容をアウトプットする制度です。

この制度では学習仲間ができるだけではなく、学んだことをアウトプットすることで学習内容の定着率が上がることが期待されます。
実際多くの方がこの制度を利用して励まし合いながら卒業し、卒業後もつながりを維持してきました。

そんなメリットの多い「学習バディ制度」ですがキャリアトレーナーとしていくつか課題を感じていました。

「予定が合わない方が参加できないし、一回欠席すると次は参加しにくいかも…」
「だんだん参加メンバーが減ってきてしまうなぁ…💦」
「週一回では習慣にしにくいのではないか…」   などなど

RUNTEQではいろいろな年代・生活リズムの方が学習をしています。

夜勤のお仕事をしながら学習している方、子育て中の方、三交代制でお仕事の時間にバラつきがある方…皆さんがそれぞれの状況に合った学習時間を確保しているため、RUNTEQ全体で統一した「月一でのサイクル」「週一の決まった時間」の学習制度に毎回都合を合わせることが叶わない方もいらっしゃるんです。

いろんな年代、生活リズムがバラバラの方々が学習を継続できる方法はないものか…? 卒業生、在校生の垣根なく常に人が使いやすく、「明日も利用したい!」と思ってもらうにはどうすればいいのか…?というところから今回の企画がスタートしました。

発案者の菊本さん曰く、「ジムだと、いろんな年代、いろんな生活リズムの方々が使っているし、社内やコミュニティでも忙しいながら筋トレ・運動を続けている方が多いな。」という経験がヒントになったそうです💡✨

そして、「学習バディ」に新たに生まれた機能がこちらの3点となります !・予約機能 ・ポモドーロ機能 ・学習時間自動計測機能
それぞれ、詳しくお話ししていきますね。

◉「予約機能」でお好きな時間に学習バディが24hいつでも利用可能に!

思いついた時にいつでも利用できるように、24時間365日「学習バディ」を予約できるようになりました。「利用したい時にいつでも利用できる」って習慣化にとても大切ですよね。

また、同じ時間帯で予約した方の人数が表示されるので、事前に何人の仲間と勉強できるのかを把握できるようになりました。

RUNTEQでは11/6に「カレンダー同期機能(iCal機能)」もリリースしています。
こちらはRUNTEQ内の予定を受講生のGoogleカレンダーに反映し管理する機能です。
この機能と併せて利用すれば、学習計画やWebアプリ開発計画、就活スケジュールなどを視覚的に確認することもできます📅

◉「ポモドーロ機能」を組み合わせ集中学習

みなさんはポモドーロテクニックをご存知でしょうか?
「25分集中して、5分休憩」を1セットとして作業するというタイムマネジメント術です。この方法がプログラミング学習と非常に相性が良いとされています。

今回この「ポモドーロ学習」と「コミュニティ学習」を組み合わせて、メリハリをもって学習ができるシステムを開発しました✨

しかも、RUNTEQのポモドーロはタイマー機能だけではありません。
好きな音楽をYoutubeから検索をして再生しながら学習可能です🎧(集中したい方は無音も設定可能です)

そして、5分の休憩中のみ現れるタイムラインで同時刻に学習をしている方々と声かけしながら学習できます💬
「一人だけれど独りじゃない」…そんな環境を整えました!

◉「学習時間自動計測機能」で学習時間の可視化

さて、最後の機能は「学習時間自動計測機能」です⏰

こちらは学習バディ制度で取り組んだ時間が自動で計測・記録され、自分の学習量が一目でわかる機能です。
学習進捗や学習時間を可視化することで、モチベーションを維持し学習を続けられるようサポートします。

ジムでの筋トレも「何キロ上げられるようになった!」「ウエストがマイナス何センチ!」など記録に残すことでモチベにつながりますもんね…

今までは自分で計算するしかなかった学習時間が、この学習バディを使うことで自動で計算されるようになりました。
これで、みなさんの「積み重ね」「頑張り」を記録することができます。

まとめ

さて、今回は「新学習バディ」についてお話ししてきました。
Xでは「#RUNTEQでポモってみた」のハッシュタグで感想や要望を募集しました。
ここで実際の受講生からの感想をいくつかご紹介しますね💬

「ポモドーロ音楽選択画面で、他の人たちの一覧も出るので、ったくさん一緒に頑張っている人がいると確認できてモチベが爆上がりしますね。」

「卒業すると孤独になりがちだったので、みんなで勉強している間が嬉しい。卒業生にはありがたい。」

「ポモドーロだけじゃなく学習時間も記録してくれるの便利!」

「これまで以上に気楽に、みんなと頑張ってる感でるし、聴いてる曲がわかるから、今度話す時の話題の種にもなりそう!」

RUNTEQの「学習バディ」の新機能が少しでも伝わっていれば幸いです。

今後も利用者の皆様からいただいたご意見やご要望にそって順次アップデートしていく予定です!
引き続きRUNTEQのアップデートを楽しみにお待ちください!

<RUNTEQの入学をご検討の方・まずは詳しく話を聞いてみたいという方へ>

まずはぜひ無料のカウンセリングへお越しください!
RUNTEQに関するご質問はもちろん、転職活動やスキルアップをする上でのご不安やお悩みも大歓迎です。
カウンセラーと一度話すことで見えてくるキャリアの道もあるかと思います。
ご興味がある方は、ぜひ下記より気軽にお申し込みをお待ちしております!


いいなと思ったら応援しよう!