![runrun-IG-ミュージックスタンプ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/20120912/rectangle_large_type_2_47b56d745ae295e5e3d3909b6a592858.png?width=1200)
ミュージックスタンプを使ってストーリーズのコミュニケーションに音楽を
日本時間2月25日にInstagramのストーリーズに新機能「ミュージックスタンプ」が追加されました。
アメリカなどの一部の国では既に導入されていた機能ですが、遂に日本でのローンチに待望のファンも多いと思います。
これまでも日本におけるストーリーズの利用率の高さは説明してきましたが、そのストーリーズで「音楽」を共有できるようになりました。
BGMとしての効果はもちろん、歌詞で表現や音楽を使った世界観の伝達、自己表現をはじめとするコミュニケーションとしての新たな活用法に注目が集まっています。
日々のコミュニケーションに音楽が加わったことでInstagramのストーリーズはさらにパワフルになりました。
これまで音楽面では、Spotifyのリンクをストーリーズでシェアできましたが、ストーリーズ上で曲が流れたわけではありません。
ミュージックスタンプの使い方
【 インスタの新機能でストーリーズをもっとオシャレに! 】
— しろくまななみん (@nnmn_7) February 28, 2020
ミュージックスタンプが使えるようになりましたね〜🌟やり方など詳しくまとめてみたので、ぜひInstagramの投稿をご覧ください🐻🎨𓈒𓏸https://t.co/I47n2og9dd pic.twitter.com/OfjnRBURtq
↑ミュージックスタンプの使い方についてとても分かりやすく解説されています。
【活用法1】新たな楽曲の発見
ミュージックスタンプとして使用できる長さは最長15秒ですが、ミュージックスタンプから曲を探す際は1分間試聴可能です。
おすすめやジャンル、テーマに表示される曲から新たな曲に出会えるかもしれません。
※パーソナライズ確認済み。
【活用法2】好きなアーティストや曲を布教
ミュージックスタンプを使えばお気に入りの曲をストーリーズ上でシェアできます。ストーリーズを通して「自分はこんな音楽が好きです」と伝えることができます。また、ミュージシャンにとってこの活用法による影響はプロモーションとして効果大になるでしょう。
【活用法3】ハイライトでプレイリスト化
ミュージックスタンプはストーリーズでの使用になるのでハイライトにまとめることができます。オリジナルのプレイリストができるかもしれません。
まとめ
ミュージックスタンプはまだ登場したばかりなので面白い活用法があれば随時追加していきたいと思います。
個人的にはちょっとしたカラオケや歌詞での表現に注目しています。
いいなと思ったら応援しよう!
![runrun(株式会社FromFrom)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12916315/profile_8d236ef486398c0db56fd7434385e3bc.png?width=600&crop=1:1,smart)