受けてきました!統計検定3級
統計検定3級、学習総時間50時間で70点でした。
<試験勉強>
1)過去問、2年分、わけわからなくてもひとまず見る(どんな出題形式か確認)
2)教科書、1週間で見る
3)過去問の繰り返し(3週)
4)公式集(自分用)を作成→昼休み復習
3)過去問の繰り返し(2週)
<使用参考書>
1)教科書:データの分析 日本統計学会公式認定統計検定3級対応 [ 日本統計学会 ]
2)過去問:日本統計学会公式認定 統計検定 3級・4級 公式問題集 [ 日本統計学会 ]
<当日>
1)試験、1時間前、会場近くのカラオケで個室をとって勉強(しかし、廊下が爆音でうるさく集中できませんでした。。ノイズキャンセリングイヤホンしても、丸聞こえでした。。)
2)試験中、1時間ずっとパソコン画面見るので、目が痛くなる(明るさ調整できないパソコンでした。。)
3)計算用紙がラミネートみないなもの+水性ペンのため、細かい字は書けない(マジックで文字が潰れる)
4)計算用紙2枚のため、用紙がパンパンになる(3枚目もらえるが、その際は1or2枚目を返却しないとダメ)
5)公式を導出する時間はない(パッと出る必要有り)
<ポイント>
1)電卓において、M+やRMの使い方をこなせておくと、計算短縮
2)教科書、過去問において、少し図が少ない印象(イメージできないと解けないと思うため、他サイトにて図を見たりしてました)
<他、ご質問あれば、お気軽にお願いします>
<統計検定3級の公式集、意外にないため、私が手書き作成したものを、いつか清書しようかと思ってます>