[阿蘇カルデラに、湖あり]の想像画像を、作ってみた, Python(パイソン) 使って
Python(パイソン) プログラム作ってみた インデックス へ
-----
2024.9.16 presented in [note] ( //note.com/runningWater/ )
----------
「かつて、阿蘇山のカルデラには、湖があった」という話を聞いて、その状態をイメージしたような、想像画像を、作ってみた。(下記のような)
![](https://assets.st-note.com/img/1726446235-sBx2oOQpuZ7lEiPJNh9LzRTU.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726446264-UfBLAKTu9EH2GlY4PeNs13Rh.png?width=1200)
上記は、単なる、想像画像である。
画像のデザインに習熟している人、あるいは、阿蘇カルデラの地質構造を熟知している人から見れば、不十分なできばえと、思われるかもしれない。
断面画像(後述)を、もっと巧みに作成することにより、表示される3次元画像の品質を高めることが、可能なのかもしれない。
この3次元表示の画像を作成するために、下記に記載したプログラム(自作)を使用した。
[断面画像を重ね合わせて、物体を3次元表示], Python(パイソン) 使って作ってみた ,ソースプログラムリスト あり
50個の、[阿蘇カルデラの断面]の様を表す画像を作り、上記プログラムに入力して、前記のような画像が得られた。
その[阿蘇カルデラの断面]の様を表す画像中の、数個を、下記に示した。
DrawingImageData_09.png
![](https://assets.st-note.com/img/1726446429-ZakUTzCSENjJIYVLlsiguheP.png?width=1200)
DrawingImageData_14.png
![](https://assets.st-note.com/img/1726446447-vgBorOfFb4nwpYEmXRhL615P.png?width=1200)
DrawingImageData_36.png
![](https://assets.st-note.com/img/1726446460-53WEuc1NpZRXdFAJmIKBCMsO.png?width=1200)
----------