![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149635526/rectangle_large_type_2_c6f1d9f169ea8ad1e1f54ec779a3ec17.jpeg?width=1200)
第3回 KUMAGAWA REVIVAL TRAIL(球磨川リバイバルトレイル)球磨川コース完走への道 104日前 #3
球磨川トレイル_「知」2_コースについて
あっという間に1週間経過。
今日になってやっと、足も痛みも引いて来た感じなので、これから走り込めたらと考えています。
しかし暑すぎますね。少し走るだけでも尋常ではない汗をかきます。しばらくは、暑すぎて長い距離が踏めないという問題もありますので、工夫していきたいです。
さて今日はコースについて調べました。事前にコースを知ることは大切。
公式HPにコースマップと標高図があります。
![](https://assets.st-note.com/img/1722780111350-oWgu6IOypK.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722780099473-ieGYnJ7PkF.jpg?width=1200)
正確にはこのMAPは第2回大会のもので、第3回大会時には少しは変更はあるとのことです。それでも、距離:約167km、累積標高9,400mの全体像を把握することができます。
細かなポイントについて、私は走ったことがないため、わかりません。
しかし強い味方が2つありました!
コースを知る最強の方法2つ
①試走会参加
![](https://assets.st-note.com/img/1722781744257-2GFuOJZYcv.png?width=1200)
試走会を開催してくれています。
詳細は公式ホームページに記載があります。
直近では8月17日に2回目の試走会あるようです。今回参加出来そうなので、私も申し込みをしました。参加したレポートを後日まとめたいと思っています。
②ポッドキャスト 7trailsラジオ練 epi106を聴く
実際にコースを造っていただいている、水上村地域おこし協力隊の方々が詳細にコースの説明をしてくれています。時間は約1時間13分にも及びます。しかもコースを造る裏話などもあり、楽しく聴けます。今後何度も聴いてイメージを膨らましていきます。
まとめ
コース攻略の第1歩はとりあえずラジオ練 epi106を聴くこと。
実際にコースを造っている方のお話が聞けるので、これが一番!
今後昨年度走られた方の情報などを聴いて、情報をアップデートしていきます。