
どうしたい、、どうありたい、、願望のスパイラルアップ
何かをする(行動)、そして 何かになる(状態)
それとも、、、
何かになる(状態)、そのため 何かをする(行動)
どっちがいいのか、、、
言う順番が入れ替わっているだけで
(行動)→(状態)というプロセスは同じ
(状態)→(行動)という逆ももちろんある
うまくいくときって
漠然と「何かをする」「何かになる」ではなくて
具体的に「どうしたい?」「どうありたい?」と
自分自身に問いかけながら、やっていると思う
だから、
どうしたい?(行動) → どうありたい?(状態)
どうありたい?(状態) → どうしたい?(行動)
という問いかけがつながって、無限ループになっている
願望の階段をうまく区切ることができれば
スパイラルアップしていけそう
「どうしたい?」「どうありたい?」
「?」の感情センサーを常に働かせる
もし「?」がなくなって
「何かをする」「何かになる」としてしまったら
「何か」≒「なんでもいい」と許可しているような
だから「?」の問いかけは大事だと思う
「?」は感情センサー
それも「気」ということになるのかな
願望がスパイラルアップしていけるように
「気」のエネルギーを注ぎ続けていきたい✨