![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55591838/rectangle_large_type_2_871f61c8d8dec551cef596171a0e66b2.jpeg?width=1200)
ZAiGLE BOY(お気に入りのアイテム)【キャリコン編集部】
約4年前から、我が家の必需品のひとつになりました。朝昼晩の3食、欠かせない調理器です。
ちなみに、テレビショッピングで購入しました。購入の決め手は、おもちが美味しく焼けること。それまでは、銀紙に包んで、オーブンレンジで焼いていましたが、どうしても、銀紙にくっついて、きれいに焼けません。
おもちって、普段も食べるの?とのご指摘もありますが、美味しく焼けるとわかってからは、正月のみならず、普段でも食べるようになりました。
決してメーカーの回し者ではありません。私としては、自分が気にったものは、ご紹介したいと思っています。
■製品の特徴と仕様
*電気ヒーター(遠赤外線)を利用した加熱調理機です。
*肉や魚を焼いても、煙が出ません。ホタテ貝も綺麗に焼けます。
*冷凍した肉でも、そのまま焼けます。真ん中に穴が開いているので、余分な脂を落としてくれてヘルシーです(落ちた脂を見ると、これが体内に入るのかとびっくりします)。
*私が購入したタイプは、ZAiGLE BOY でお値段は2万円ちょっとだと記憶しています。最近は、ZAiGLE BOY 2や、その他の種類も販売されているよです。ネットでも購入できますし、家電量販店でも購入可能です。
*朝はトーストとオムレツが定番です。ハンバーガーも作れます(一番上の写真)。オムレツを作る時は、丸形プレートの上に、ドーム型プレートを重ねて使います。
*何と、チーズホンデュもできるんです。
*油をひかないので、お手入れも簡単です。
■最大の欠点
実はこの4年間で、何と3回も壊れました。初めて壊れた時は、むっと来ましたが、3回目となると腹も立たなくなりました。と言うのも、サービスセンターの女性の対応の良さと、修理体制が素晴らしいからです。
電話をすると、まず、丁重なお詫びから入り、不具合の状況をヒアリングされます。そして、宅急便で空箱が送られて来て、その箱に梱包してお渡し。数日後には、修理がされて箱はこちらで処分。前回の2回は、無償で修理でした。さすがに今回は、多少の修理費はかかるようです。
それでも、ほとんど毎日使っているので、無くなるのは困るし、仕方無いと思っています。
■まとめ
我が家では、時々、ホームパーティを開催します。ZAiGLE BOYを初めて見た方はほとんど、まず、その形状と大きさにびっくり。そして肉を焼いても魚を焼いても煙が出ないことに驚かれます。どなたも、片付ける場所が無いとおっしゃいます。ですが、私は、毎日使っているので、片付ける必要が無いと思って使っています。