2月にやるべきこと、入学準備と退職手続き
2月になり、寒さが一段と厳しくなってきました。
今月中にやるべきことは2つです。1つは学費の準備、もう一つは退職報告です。
学費の準備については、弁護士へ訪問し、私自身が奨学金制度を利用することができるのかを確認します。ダメな場合は銀行もしくは教育ローンを申請します。
最寄りのほけんの窓口にて、申請手順と方法についてヒアリングを検討しています。
土日祝日も営業している店舗があるらしく、事前予約してから来店します。
N.TとのUSBトラブル後、自身の金銭管理を見直す際にお世話になっていた
Nさんから、納入期限までに融資可能な店舗を何件かピックアップしてもらい、家族の承認を得てから、申請に行くつもりで考えています。
もう一つの退職報告についてですが、就業規則によると、1か月前までに申し出をすれば良いとのことでした。前職の経験と、私自身の性格からすると、今月の中旬までには報告をしないと、来月中旬までに決着がつかなくなり、うやむやにされてしまう予感がします。
ですので、今週の前半には退職届を作成し、時間をつくってもらおうと考えています。
先月は一家でコロナ騒動が起きてしまい、家事や体調の回復に時間を多く費やしていました。そんな中、読書をする習慣が再びできました。
解剖生理学についてのテキストはもちろんですが、
以前購入した「心配すんな。全部上手くいく」、友人から貰った「最高の体調」、「マインドフルネスストレス低減法」などです。
特に最後に挙げた本については、毎日仕事に行く前に少しずつ読む習慣がついています。仕事のストレスに対処する方法として、呼吸の意識する10の方法を実践するようにし、出発前に気持ちを落ち着かせるツールになっています。
2月は短くあっという間に終わってしまうので、計画的にやるべきことを進めます。
今回はここまでになります。
最後までお読みいただきありがとうございました。