全国からの復興支援ありがとうございます【#人吉球磨復興支援ラン 12日目】
【1km走るごとに人吉・球磨に10円寄付します】
熊本豪雨・令和2年7月豪雨によって甚大な被害が発生した熊本県の人吉・球磨地区の早期復旧着手と復興を支援する企画の12日目の報告です。
12日目 走行距離 4.40km
今日は朝ラン。身体が少し重かったですが、正しいフォームを意識して走ることで軽く感じました。
走行距離は 4.40km。人吉・球磨への寄付金額は40円になります。
23日(祝・木)からの4日間で 111.1km のランと8時間耐久ランを行う上で、負担を減らしてケガを防ぐために正しいフォームを意識していきます。
全国の方から人吉・球磨、熊本に支援いただきました
豪雨被害が発生してすぐ、Jリーグ愛媛FCのサポーター「一平くん」がチャリティ企画をたててくれました。
チャリティTシャツのデザインは千田純生先生に制作いただきました。
最終的にチャリティTシャツは1209名の方にお買い上げいただいたとのことです。全国のサッカーファミリーの皆様、本当にありがとうございます。
この企画の他にも全国各地であらゆる方が人吉・球磨をはじめ、今回の令和2年7月豪雨で被害を受けてしまった地域への支援活動が企画され、支援の我が広がっています。本当にありがとうございます。
7月21日(火)は329名がボランティア参加
今日は329名の方に人吉・球磨へのボランティアに参加いただきました。暑くなってきたとのことで、熱中症に気をつけていただきたいと思います。
本日も暑い中、多くのボランティアさんに参加していただきました。ありがとうございました。
片付けが進むにつれて依頼者の方もほっとされた様子も見られました。
【活動報告】
ボランティア参加者数 329名
活動件数 38件
※連日暑い日が続きますので、熱中症対策をして参加していただきますようお願いします。
「球磨焼酎支援プロジェクトサイト」が開設
球磨焼酎「白岳」などのメーカー高橋酒造さんのウェブサイト内に『球磨焼酎支援プロジェクトサイト』が開設されました。
球磨焼酎の酒蔵一覧の紹介、「飲んで応援・買って応援・寄付して応援」の支援方法について紹介されています。
人吉・球磨への災害復旧ボランティア参加が熊本県内在住者に限られている現状において、今できる支援を、できる分だけ行っていければと思います。
2020年7月21日(火)の人吉・球磨のツイート
人吉に帰省して復旧作業を手伝いたいけど、できない。なんとももどかしい気持ちになりますが、「今できること」に集中して支援の輪を広げていきたいと思います。
7.23-7.26 人吉球磨復興支援企画「#人吉まで走ろう」
7月23日(祝・木)から26日(日)の4連休で行う #人吉球磨復興支援ラン チャレンジ企画「#人吉まで走ろう」を実施します。
「#人吉まで走ろう」企画は「人吉に帰省したいけどできないので、せめてバーチャルでも帰省したい!」という思いから、7月23日(祝・木)から26日(日)の4日間で企画に賛同いただける方全員の走行距離を合算し、東京から熊本県人吉市までの距離約 1,111km を目指そう、という企画です。
すでに多くの方に企画へ賛同いただいてます。ありがとうございます!
賛同・協力いただける方は、7月23日(祝・木)から26日(日)の4日間、ランニングした記録にハッシュタグ「#人吉まで走ろう」をつけて Twitter や Instagram に投稿してください。
みなさんの走行距離を合算し、1kmごとに10円を人吉市への義援金として寄付させていただきます。(最高 1,111km → 11,110円を寄付します)
企画への賛同・協力、ご支援、よろしくお願いします。
【1km走るごとに10円寄付】人吉球磨復興支援ランとは
人吉・球磨の早期復旧、復興を支援するため、毎日のランニングやマラソン大会で走った距離 1km ごとに10円を人吉・球磨に寄付する企画です。
ラン報告はこの note や Twitter、Instagram などで随時報告します。応援いただける方はぜひ「いいね!」やリツイートなどをお願いします。
また企画に賛同いただき、一緒に走っていただける方もお待ちしています。