
OBS StudioにSpoutの映像が映らない時のトラブルシューティング
こんにちは!RUNE.です!
OBSの「Spout2 Capture」ソースで「SpoutSenders」にアプリ出力が見えるが映像が表示されない!
こういう方がたまにいるようです。

実は先日同様のトラブルで困ってる方がいて、検索しても出てこなかったそうなのでnote記事に残しておこうと思います。
なおSpoutについての説明や、OBS Spout2プラグインのインストール、VTube StudioやWarudoでのSpout出力の設定については別の記事で紹介しているのでこちらをご覧ください。
原因と解決方法
主な原因としては
OBSとVTuberアプリが同じGPU上で動作していないことが考えられます。
以下の設定を試してみてください。
1.スタートメニューから「グラフィックの設定」を検索して開く
2.「アプリを追加する」の「参照」からOBSとVTuberアプリのアプリケーションファイル(.exeファイル)を追加

3.それぞれの項目の「オプション」をクリックし、「高パフォーマンス」を選択

4.両方の設定が「高パフォーマンス」になっていることを確認し、両方のアプリを立ち上げてOBS側で映像を確認する。
解説っぽい何か
SpoutはGPUのメモリ上の映像データを共有する関係上、映像を共有したいアプリが同じGPUで動いている必要があります。
今回の設定で同じGPUで動作するように設定を行いました。
この現象は高性能なGPUを搭載したゲーミングノートPCやデスクトップPCでオンボードグラフィックが有効になっている場合に起こりえます。
(省電力設定とかバッテリー駆動時のノートPCとか)
今回紹介した方法の他にもNVIDIAコントロールパネルから設定する方法や、Windowsのコントロールパネルから電源プランを「高パフォーマンス」にすることで解消する場合があります。
おわりに
冒頭にも書いてますが検索に引っかかりにくくコミュニティ上で困っている人がいたので記事に起こしてみました。
これで今後助かる人がいれば幸いです。
もし他のトラブルで困ってる際はコメントください。
お力になれればと思います。
各種フォロー、チャンネル登録もよろしくお願いします!
Twitter:https://twitter.com/runechaan
YouTube:https://www.youtube.com/RUNECHAAN