![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131364819/rectangle_large_type_2_e62d91708ec3b703e79eda16e4ea2031.jpeg?width=1200)
井出先生の大人のお絵描き教室に参加してきました
2024.2.18 井出先生のお絵描き教室 (札幌)
に参加させていただきました。
絵を描くのは中学校以来?
棒人間を描くのもままならない
お絵描きが苦手と言い続けて生きてきた私。
それでも事前に井出先生のビデオレターに励まされ
好きなだなと思う色を使って遊んでみる
表現したいと思うことを少しでも表現できたらなという目標で参加しました。
作業開始直後
うすーくうすーく
ちまちまと
おっかなびっくり
色をのせて
自分が思う綺麗な色味でまとまってきたなーと
思っていたけど
本当はもっと濃い色もこの絵の中にはあるんだよな
使ってみたいけど、濃くしたら汚くなっちゃいそう。
と立ち止まっていたときにお近くに来てくださった
井出先生にそのようなお話をしてみたところ
「やってみたらいいですよ。濃い色使いたいと思ったら濃い色使ってみたらいい。いくらでも直せるから」とお言葉をいただきました。
そして
「もっと意図的に枠を外すということをやってみてもいいんじゃない?」とも。
わかったようなわかってないような感じなのにわかったようなふりをしているのが伝わったのでしょう・・・
「具体的にはどういうことをやるといいですか?」
と正面で制作中のAちゃんが先生に聞いてくださいました。
そのときにいただいたアドバイスは動きの方から意識的にやってみるということ。
大きく動いてみるとか、大きな筆を使ってみるとか、早く動かしてみるとか、と。
お隣で作業中のYさんも私のところまで絵の具飛ばすくらいにって笑って言ってくださいました。
最初は怖々、途中から無我夢中でとりあえずひたすらやってみました。
濃い色もどんどん使って、大きな筆で、大きく腕を動かして、色を重ねて行きました。
だんだんとキャンバスと溶け合うような感覚になって、気づいたら大地や空を感じてました。
何層も重なったキャンバスを見てみると
私が描きたいものが現れてる箇所も出てきました。
そして、この世界はいっぱいいろんなものが重なってできてるということを感じました。
目に見えてるものだけで表現しようとしても、表現したいものになかなか近づけなかったのはそのためだったのかもしれないということ。
目に見えてない色やいろんなものを重ねてみて
あ、こういうのを描きたかった、こういう風に描きたい
というものに近づいていく感覚がありました。
また、ちまちまモードが発動して「ちまちましてるね」という先生の言葉に
ハッとしてまたそこから枠を外してみたりして、今の私で表現できることを出し切ることができて、すごく楽しかったです。
「今日のところは、いいよ、今日のところはね」と最後に先生の一言もいただいて、作業は無事に終わりました。
私も、「今日のところは」というお言葉に大納得。
もっとこうしたいな、ああしたいな、の部分はあるけれど
でも、ここまでできたのは本当に大満足でした。
********************
なぜなら、お絵かきは苦手、できないと思い込んで生きてきたからです。
でも、今回お絵描き教室に参加して
絵を描くということは、自分で決めて、自分でやってみるということ
なのだなと思いました。
私は今まで「自分で決める」責任を取りたくないから
失敗したら嫌だから
「自分で決める、やってみる」から逃げるために
私は絵を描けません。苦手です。
って言って逃げて生きてきたのだと
気づきました。
井出先生に途中の経過を見ていただいた時
「もっと早くここまでおいでよ。描けるんだから。
この先なんだよ時間をかけたいのは」
そう言っていただいたのが17時頃。講座が終わる1時間前でした。
「絵のスキル云々じゃないよ。何事にもそうなんじゃない?もっと自信持って。」とのお言葉もいただきました。
本当にその通りで私は〇〇ができません。苦手です。
と言って、本当はやってみたいけど、逃げて生きてるなと思いました。
今日からは私は絵が描けます!(上手か下手かは別ね)で生きていこうと思います。
自分が表現したいことを自分で決めて自分で描いたら
自信持って、こういうことを思って描きましたって言えるんだってこともわかりました。
ただそれだけで、いいんだって思えたから。
そう思ったらもっと絵が描きたくなりました。
いっぱい描いてみたいものがあります。
木、鳥、魚、花、空、光・・・・
お絵描きが苦手から描きたいに変わるなんて
思ってもいなかった変化でした。
********************
教室後のお食事会の時間は
おいしいものを一緒にいただきながら
楽しいおしゃべりの時間でした。
そして自然に、何座ですか?
アセン、太陽、月、何ハウス?
そんなお話も飛び交いました。
井出さん
yujiさん
QUANTAさん
がベースにある方との繋がりは
それだけでまず安全安心だよね
そんな風に繋がれる世界を作ってもらって
本当に感謝だね。
と、話しておりました。
このような機会を作ってくださった
主催の皆様
井出先生
そしてご一緒してくださった参加者の皆様
本当に良き時間をありがとうございました。
![](https://assets.st-note.com/img/1708321797067-dvdarxgN7W.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708321947477-3HhHY81gST.jpg?width=1200)