思った時が書きどき
20代の頃から いつか自分の経験してきたことを
本にできたらいいな!と漠然と考えていました
そして今 60歳という年齢になって少しは人に
何かをアドバイス(?)したり 俯瞰してみたり
できるようになったかなーと思っていたところ
コロナウィルスが発生し瞬く間に世界中に広がり
パンデミックになってしまった
日本🇯🇵でも ウィルスの流行を防ぐために
手洗い うがい マスク使用は当たり前になり
働きかたや学校での授業の受け方もzoomや
オンラインを強いられるようになりました
以前から働きかた改革は始まっていたように
思いますバブルがはじけたころから不況の風
がふき雇用のありかたも変わりつつありました
派遣社員が増えて行きました 雇用する側もされる側も変化が求められる時代になってきました
日本🇯🇵という国はバブルがはじけた
平成という時代に何を学んだのだろう?
いつも成長、成長って成長したあとは成熟した社会ではないのかと思っていた。