見出し画像

一人ランチと50代の気楽さ

今日は、久しぶりに一人でランチをしてきました。

実は、去年の12月に買った加湿器が壊れてしまい、返金してもらった帰り道、お腹が空いていたので、気になっていたお店に立ち寄ったんです。

普段、一人で外食するのはあまり好きではない方なのですが、「美味しいものが食べたい!お腹が減った!」という気持ちには逆らえませんね(笑)。50代になって子育ても一段落した今だからこそ、「一人でも美味しいものを楽しむのもアリ」と思えるようになったのかもしれません。

以前、私が楽しんでいるStand.fmで応援してくださった方のお話が、今でも心に残っています。その方は、長い間、暗い気持ちにとらわれていた時期を乗り越えて、一人旅やひとりの時間を楽しむようになったそうです。その姿を見て、「すごいな、私もやってみたい」と思わされました。

今、その方がどうされているかはわからないけれど、一人でも自由に生き生きと楽しむ姿が私に大きな影響を与えてくれました。

最近では、YouTubeのおすすめ動画にも「50代きままに一人フェリー旅行」などが流れてきて、「一人の楽しさっていいな」と改めて感じています。
ネットを通じて誰かの生き方に触れると、自分の背中をそっと押してもらえることがあるんですね。


ランチしているお店の中でふと耳を傾けると、後ろの席から「このお店の、おすすめはなんですか?」と一人で食事に来た方の声が聞こえてきました。

最近、50代や60代くらいの方が一人でランチしている姿をよく見かけます。私がもっと若かった頃には、そんな光景はあまり記憶にないんですよね。きっと、世代の価値観が変わったからなのでしょう。

私たち世代は、昔よりもずっと気楽で自由に楽しむ術を身につけているのかもしれません。

家の修繕と50代のリアル

一方で、現実はなかなか手厳しいものです。

今朝はトイレの修理業者さんが来てくれたのですが、どうやら買い替えが必要になりそう…。ついでに点検してもらったら、お風呂のシャワーの根元のパッキンもダメ、洗面台の蛇口も滑りにくい…。さらには外壁も痛みが出ていて、修繕費がどんどんかさむ予感。

最近、住宅ローンの繰り上げ返済に力を入れていたので、「これで少し余裕ができるかな?」なんて思っていた矢先です。

でも、家は持ち主がしっかりお金をかけて手入れをしないと長持ちしないもの。修繕費も「未来の自分にとっての投資」と考えていくしかないですね。

50代、自由もリアルも抱きしめて

50代になって、自由を楽しむ気持ちと現実の課題、その両方を受け止める日々です。

お金のやりくりや一人時間の過ごし方を見直しながら、少しずつ「私らしい生き方」を見つけていけたらいいなと思っています。

同じようなことを感じた方がいらしたら嬉しいです(^-^)

一人ランチの楽しみ方や、家のメンテナンスで気をつけていること、みなさんの工夫はありますか?

🎧Stand.fmではラジオトークをしています!

📕Amazonでは書籍を出版しています!


🌸YouTubeではAIについて絵本の作成方法など詳しく紹介しています(^-^)


いいなと思ったら応援しよう!

奏ルナ
私の記事を読んでくださり、本当にありがとうございます。私の活動をサポートしていただけると、とても嬉しいです。いただいたサポートは、今後のコンテンツ制作や新しい企画の実現に活用させていただきたいと思っています。 どうぞ、よろしくお願いいたします。