見出し画像

オンライン日本語教材 第1課 名詞 【無料プレゼントあり🎁】

こんにちは。
オンライン日本語講師るなです。


今回は、私が実際にレッスンで使用しているオリジナル教材 第1課をご紹介します。
最後にダウンロード可能なファイルも添付しているので、気に入っていただけたらダウンロードして使ってみてください!

生徒に配布していただいてOKです。
(ただし、こちらを編集して販売するのはNGです。)

こちらの教材は、日本語を全く知らない私の生徒さんに使って、文法を習得してもらうことができました。
私は、英語をほとんど話せず、めちゃくちゃな文法の英語か、単語とジェスチャーで話すのですが、イラストを多く使用しているので生徒さんに理解してもらいやすいです。
イラストはCanvaの有料のものを使用しているので、状況に合わせたイラストを使うことができています。


本教材はこちらの書籍を参考にして作成しています。

日本語の主要教材である『GENKI』や『みんなの日本語』で扱われる文法にも対応しているので、私はこの書籍を選びました。


<この記事がおすすめな人>

  • 名詞文の教え方を知りたい

  • オンライン日本語講師を始めたばかり、または始める予定

  • レッスンの資料を作るのが苦手

  • 教材を準備する時間がない

  • カラーイラストを多く使用している教材を使いたい

  • 英語をなるべく使わずにレッスンがしたい

  • 適切な例文を考えるのが難しい

  • Canvaの有料プランに登録していない


①[名詞]は[名詞]です

①状況の説明
「はじめて会う場面です。」
They are meeting for the first time.

②役割分担して文を読む
「この部分を読んでください。」
Please read this part.I’m going to read this.

③分からない単語の確認
「分からない単語はありますか?」
Is there a word you don’t know?
単語の説明をして、文章を理解してもらいます。

④下部の文を読んでもらう
「この文章を読んでください。」
Can you read this sentence?

⑤理解・知らない単語の確認
「この文の意味がわかりますか?」
Do you know that this means?
知らない単語があれば説明し、文の意味を理解してもらいます。

⑥文章の応用
「私は◯歳です。」「彼は(生徒)さんです。」「妻は日本人です。」など
生徒さんの状況にあった実用的な例で文を作ります。

②[名詞]ですか

①状況の説明
「写真を見ています。」
They are looking at photos.

②役割分担して文を読む
「この部分を読んでください。」
Please read this part.I’m going to read this.

③分からない単語の確認
「分からない単語はありますか?」
Is there a word you don’t know?

④下部の文を読んでもらう
「この文章を読んでください。」
Can you read this sentence?

⑤理解・知らない単語の確認
「この文の意味がわかりますか?」
Do you know that this means?

⑥『ではありません、じゃないです』の意味は同じであることを説明
丁寧:polite カジュアル:casual

⑦文章の応用
「〜ですか?」の練習は、生徒さんに質問を作ってもらいます。
Can you ask me something like "Are you Japanese?"
「〜ではありません」の練習は、生徒に対してわざと違う質問をします。
・(生徒)さんは先生ですか?
・今日は土曜日ですか?
日本語では「あなた」と言わずに名前で呼ぶことを教えましょう。

③[名詞]の[名詞](所属)

これは所属の意味の『〜の』です。
『私の〜』という所有の意味ではないので気をつけてください。

①状況の説明
「リンさんについて話しています。」
They are talking about Lin san.

②役割分担して文を読む
「この部分を読んでください。」
Please read this part.I’m going to read this.
どちらも読んで欲しいので、逆バージョンもします。

③分からない単語の確認
「分からない単語はありますか?」
Is there a word you don’t know?

④下部の文を読んでもらう
「この文章を読んでください。」
Can you read this sentence?

⑤理解・知らない単語の確認
「この文の意味がわかりますか?」
Do you know that this means?

⑥文章の応用
「私は日本語の先生です。」「(これは)日本語のレッスン(授業)です。」
もし、実物があれば「(これは)日本のお菓子です。」など、実用性の高い具体例を出しましょう。
『これ』は次の単元でやる内容なので、ジェスチャーで表しましょう。

④実践

オンライン日本語レッスン教材 1−④

イラストを見ながら、文を作ります。

①講師が質問をして生徒が答えてもらう
「(これは)誰ですか」
「エミリーさんは先生ですか?」
「リーさんの趣味は読書ですか?」
「エミリーさんは日本人ですか?」

②人物の説明をしてもらう
Please tell me about Ema.
所有の意味の『〜の』はまだ習っていないので、「たろうさんの趣味は…」ではなく「趣味は…」と言えたらOKです。

ダウンロード可能教材

レッスン中に生徒に使用する教材と、指導方法のメモがついている講師用のファイルです。
ダウンロードしてお使いください。

ご覧いただきありがとうございました。
第2課以降もダウンロードできるマガジンを用意しているので、そちらも見ていただけると嬉しいです🫶

日本語を勉強するのが全く初めての方は、この第1課よりも前に基本的なことを教える必要があります。
こちらの記事で教材など公開しているので、よかったらこちらもご覧ください。

ここから先は

0字
なるべく英語を使わない指導案! 一度購入すれば、その後追加されたものは追加の支払いなく購読できます。 段階的に値上げし最終的には価格を10,000円まで上げる予定なので、早めの購入がお得です!

英語が苦手な人のためのオンライン日本語講師のオリジナルの教材+指導案📚 英語をなるべく使わずできるよう、ジェスチャーの方法も指導案に入れて…

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?