12月の小浜島を満喫する-Part2
小浜島集落は園児から小学生までが沢山いて活気ある集落だと感じました。人口は700人ぐらいで、小学生と中学生で60人ぐらいだそうです。小浜島には高校以上は無いので、必然的に島を離れて石垣島か本島に下宿するとのことでした。
まず、こはぐら荘ですが住民がいるため、ちゅらさんでみた、庭や部屋を見ることもできません。もちろん覗きこむことは常識的にNGですので、遠慮気味に写真だけ撮らさせていただきました。
公民館にあった爆弾の殻を使った鐘は印象的ですね。
ランチは「てぃーだ食堂」でいただきました。とても綺麗なお店で50代のおじさんには場違いかなーとも思いましたが、ランチを提供してくれるお店はほぼ無く、素敵なお店で「もずく丼」をいただくことができました。学校給食にも出るそうで、優しい味です。とても美味しくボリュームもあります。ジンジャーカレーも食べてみたかったです。ハーフ&ハーフあると嬉しいかな。
前本商店も行かさせもらい、水、泡盛、つまみのお菓子、刺身を購入。夕方居酒屋に行く前に、飲もうという考えです。キハダマグロのお刺身美味しかったです。550円でボリューム大。写真撮り忘れた
散歩で見つけた気になったところ
小浜島は意外に多くのクルマがあると感じました。全てがチョイ乗りなんで燃料はなかなか減りそうにもないですね。ても唯一のガソリンスタンドは大事なスポットですよね。ちなみに小浜島で電気自動車は見ることはありませんでした。中途半端に電気自動車が増えると、ガソリンスタンドの経営がむずかかなり住民にとって困ることになりそうです。
小浜島ではどんな事件、事故があるのかな?令和三年の八重山警察署の発表資料によると、事故は6件/年間みたい。多いの少ないのかよくわからないです。そう言えば散歩中にパトカーの巡回を何度か見ました。