見出し画像

2024/12/09週 のふりかえり

お寒ぅございますね。
毎年この時期になるとしいたけ占いの来年分の公開を心待ちにしています。
今回は12/16らしい。おらワクワクすっぞ。毎年元気をもらうんですよね。


鬼は笑わない

来年のスケジュールの話が出てきて、ホント年末なのね・・・と
実感するこの頃です。あんまり実感してなかったけどw
NOVAはクリスマス前から休校になることが多く、年始は割と早くから開いているのです。スタッフさんから年始の予定を聞かれて、1/4から来ますよーって伝えておきました。
AI英会話のSpeakは英語で学ぶ方(解説も英語です)の中上級のパート2まですっかり終わっちゃって。日本語で学ぶコースはちょっと優しすぎるし私には合わないなーっとなったので「海外旅行英語」を選択中。他に海外留学生向けのコースもあって、これはなかなかむずかしそう・・・。旅行英語コースが終わったらやってみようかな。AIだから年末年始もできるのでありがたいです。


忙しい vs 暇

忙しいのがつらい、苦しいって思ってたんですけど、
暇なのは本当に苦痛だなと最近思い始めました。
忙しいにもいろいろな状態があって、
本当に最優先事項があって忙しいのは全然大丈夫で、
優先じゃないのに急かされてやるのが嫌だったんだな、と。
暇にもいろいろな状態があって、
ゆったりやって大丈夫で余裕があるのはいいけれど、
優先事項があるのにブロッカー(障壁)が多くて全然進まなくて、
手持ち無沙汰になるのが嫌だったんだな、と。
あと激務でへとへとなのにお給料低い、は
評価とかじゃなく尊厳守られてなくて嫌なんだな、とわかってきました。
こき使うなら金をくれ!w


努力の方向性が正しいか?

どんなに頑張ってても、そっちじゃないよってことに注力してたら周りにはいい影響はおよぼさないなぁ、というのはよくわかる。
じゃ、いま自分が頑張っていること、方向性合ってる!は正直自信を持って言えないかなぁ。やってみないと合ってるかわからないことが多くて。
どっちかというとやってる過程ではなくて、やりきってふりかえってみてわかることなのかもな、と考えてます。
なので毎週なんとかこのnoteでふりかえってるw
人生50年生きててもわからないことやまちがいだらけです。


適切な情報開示

適切な情報開示って大事ですよね。
「適切」って難しいし、各人で定義が違うし。
私がいままでリモートワークで体験してきたことから「これがいいな」と思っているのは、
・チームメンバーがいる場所(チャットやWebミーティング)で情報を流す
・DMはなるべく多用しない(個人情報以外)
です。

DMや特定の人だけ呼ぶWebミーティングで決まったことは、後で他の人に共有するコストがかかってしまいます。また、共有を忘れると後で手戻りや不信感を生む要因となってしまいます。
手戻りや不信感はチーム内や他チームとのコラボレーションを阻害する敵なんですよね。
私はいまのところ、この心がけを大事にしていて特にリモートワークで困ることはないかな、と。
まぁリモートワークで、と書いていますが別にオフィスでも同じかなと思いますよ。適切な情報開示=特定のメンバーで会議室にこもって決まったことは後でしっかり共有する、なるべく会議室にこもらずにオープンスペースで会話する、だと思います。

共有を丁寧にしていれば、「この人私のこと大切に扱ってくれてるな」って思われることが多々あり信頼貯金も貯まるんです。(私の体験談から)
私もそうしてくれるとうれしいですねー。

ってこういうことを言ってると、なかには
・自分が得た知識はすんなり他人は教えない、お前も苦労しろ
・人を低評価するのは当然でしごく、教育とはそんなもんだ
・DMで人を批判、無能扱いするメッセージを送るのは平気
みたいな考えの人がいて、情報の共有=自分で調べずに責任放棄している、と勘違いする人がいたりします。そんな人には関わらないようにしたいですねー。


年末年始の過ごし方

今年の年末年始は過去に読了した本を読み返してみることにしました。
過去に夢中になって読んで、試行錯誤の友としてきた本たちです。

今読み返してみて、当時とどう考えがかわったかな?大事だと思うポイントが変わったかな?などを楽しみながら読みたいな、と。
現在はこちらを再読中。

最初に読んだ感想ははてなブログとインスタに書いていました。
(はてなブログのインスタリンクが壊れているみたいなのでこちらに貼ります)

当時はまだ転職したばかりで、「顧客中心の組織」についての理解は浅かったかなぁと思っています。それから歩んできた道で色々学んだことを踏まえて今回再読してみると、「ああ・・・そうだよ・・・そうだったんだよ・・・」ってことが多くて。
そのうちまた感想をnoteで書こうかな(多分・・・


今日、2024/12/15は大河「光る君へ」の最終回。
楽しみではありますが、終わっちゃう寂しさのほうが勝つか。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集