見出し画像

美術館・ギャラリーめぐり 京都・嵐山エリア

今日は嵐山へ。平日の午前中というのにスゴイ人出だし、お店は行列。目的地まで裏道を通ってすすす、と移動。

嵯峨嵐山文華館

何度かリニューアルをしていて気にはなっていたのですが、なかなか訪れる機会がなかった場所。おそらく大河ドラマ・光る君への期間中は訪れる人も多かったのかなぁと思いつつ。
1Fはとても落ち着ける暗めの展示、2Fは靴を脱いで畳の広い部屋へ。あー、そうか、ここで百人一首の大会を開催するのねん。
百人一首と可愛いお人形の展示を観ていたら、あれ、なんだか読んだことのある英訳が・・・と思ったら!「英語で読む百人一首」のピーター・J・マクミラン氏のものでした!

こちらの併設カフェは展示チケットがなくても利用可能だそうです。
景色がとてもいいので、今度来ようっと。


福田美術館

こちらも出来てから気になってたんですが・・・やっと来ることが出来ました。嵯峨嵐山文華館から歩いてすぐということもあり、共通のチケットを購入できて、お得に観ることが出来ますよ。さすが東山魁夷画伯の展覧会ということもあり、結構混んでいました。階段で移動する際に見えるお庭が素敵で。嵐山を借景にしてる贅沢さ。
それにしても東山魁夷画伯の緑と青は惹き込まれる美しさですなぁ・・・。
あと、こちらの併設カフェはチケットがないと入れないみたいです。スゴイ人気でちょっと並んでました・・・。


本当はこのあと大河内山荘でも行こうかしらと考えていたのですが、んもうすごい人で移動するのが大変。お昼はどこで食べようかなーと考えていたら、西山艸堂の前を通りかかったのでダメ元で入ってみたらすんなり入れた!!

ほんとひさしぶりでした。コロナ禍に入ってから全然行けてなかった。仕切りや個室がないお店なので・・・。お料理は相変わらずとても美味しくて。外は風がびゅんびゅん吹いてたので、アッツアツの湯豆腐でホカホカしました。鼻水出る出るw


さー、次はどこ行こうかなー。

いいなと思ったら応援しよう!