20200622 服と喫茶店とコラボカフェ
20日、およそ3か月ぶりに東京は原宿・池袋へと行った。
3月のようりこオンリーにサークル参加したとき以来で、そのときは原宿も池袋も行っていないが、田舎者からすれば原宿も池袋も吉祥寺も高円寺も新宿も渋谷もどこもかしこも似たようなものだ。
都民ではないのであっちの情勢はいまいち知らないのだけど、
他県を跨ぐ移動が可能になったとかなんとか。
いろいろあったにも関わらず、んで完全に安全が保証されているわけでもないのだけど、相も変わらず原宿も池袋も人が多かった。
実際のところ自粛期間中のあそこらへんはどうだったんだろう。Twitterでは多いも少ないもどっちも見たような気がするのでシュレディンガーの人混みだが。
まぁそこに行っている時点で自分も同じ穴の狢なので苦言とかは持ち合わせていないのだけど。
用件は3点で、
・服を買いに行った
・行きたい喫茶店があった
・スパイラルコラボカフェに行った
俗物の極みみたいな用件だな。
まぁこの時期に東京行くのなんて俗物以外いないか。実際俗物だし。
--------------------------------------------------
■服
原宿は当然服を買いに行った。
それ以外の用事で原宿に何しに行くんだろうか。
服装のジャンルで言うとキレカジみたいな格好をすることが多かったのだけど、最近少しずつストリートっぽい服装に寄せていきたい欲があったので、その走り出しのような感じでカーゴパンツを買いに行った。オレンジの。
こんなん。というかこれを買った。
で、どうせならちょっと派手目なのが欲しかったし、上が黒なら合わせやすいしカーゴパンツならたぶんオレンジでもええやろと思ってZOZOTOWNで見つけた。
実際オレンジのカーゴって探してみるとぜんっぜん見つからない。
オレンジのカーゴ自体は中学生のときに親戚からもらったものが今もあるのだけど、何分身長が高い親戚だったから、自分も特筆するほど低いほうでもないのだけど丈が合わない。
あの親戚、どこでオレンジのカーゴなんて見つけたんだろうか。
件のカーゴパンツはLHPというショップで買い、初めて入ったけど、まぁめっちゃストリートだった。
最初は完全にいつものキレカジっぽい格好で家を出ようとしていたのだけど、直前でCUNEのシャツに着替えて多少気を遣いはしたがそれでも足りなかった。
どうでもいいけどキレカジってなんかキレてるみたいだな。
勧められるままにちょっとだけ試着をしてみたけどあのショップに行ったら一発でストリートになれるような一品が揃っていて、今までまったく入ったことのないジャンルのショップではあったけど、なかなか面白かった。
完全にストリートになりたいというわけではないけど、たまに行ってちょっとアクの強いようなものを買いたいときはとても良さそう。
ラブライブ!サンシャイン!!の現場に行くときは推しカプのカラーの靴を履くことが多いんだけど、このパンツを合わせれば2年生カラーが完成するという目論見もある。
下半身がかなりドギツい色合わせになりそうだけどまぁ良かろう。
--------------------------------------------------
■喫茶店
久しぶりに趣味の喫茶店巡りをした。
最初は喫茶店巡りというよりはチーズケーキが美味しい店を探していたのだけど、チーズケーキが不味いってことがあまりないのでそっちは意味を成さなくなってきた。
行ったのがこのお店。
原宿に服屋以外のものがあるとは思っていなかったのだけど、喫茶店巡りが趣味というわりにはラテアートに触れたことがなかったので、いずれと機会を窺ってはいたので今回行ってみることにした。
ラテアートが目的で行ったので、(確か)ホットチョコレートで当然ラテアートを注文した。
普通のコーヒーが500円で、ラテアートはその倍くらいの値段だったのだけど、ラテアートの注文価格の相場には明るくないので、むしろ安いものかもしれない。というかリクエストを聞いてもらえるとなれば安い。
で、描いてもらったのがこれ。
ラテアートで三密ようりこ描いてもらいました!!! pic.twitter.com/Z8SCYFkZ7j
— 空き缶 (@RumiRemi) June 20, 2020
ようりこちゃん。
可愛い。可愛すぎて10分以上飲めなかった。
突発で合流した知り合いが注文したカレーをほとんど食べ切ってからようやく口をつけたけど、普通に美味しかった。
原宿のど真ん中のお洒落な喫茶店で頼むラテアートに、アニメの女の子と女の子のカップリングのイラストを描いてもらう日が来るとは思わなかった。
神絵師にイラスト頼んで1000円ちょっとで済むことある? いやない。
そう考えると安い。こんな可愛いようりこちゃんを描いてもらえるなら倍額払っても構わぬ。
いや倍額でも2000円だな。やっす。はんぱねぇな。
日本はもっと技術を高く売っても良いぞ。
しかも飲める。ボーナスステージかよ。
東京に行くときにはちょこちょこ原宿は行くと思うし、ラテアート抜きにしてもいい雰囲気のお店だったので、ちょこちょこ行ってみたい。
--------------------------------------------------
■スパイラル~推理の絆~カフェ
スパイラル~推理の絆~が20周年とのことで、去年から原画展だったりなんやらはあったし行っていたのだけど、コラボカフェまでやるとのことで喜び勇んで行ってきた。
(作中で食べたのは歩だったけど)ひよののおみくじモンブラン、
清隆の食べたかった歩特製麻婆豆腐、
歩のお手製プリン、
歩のはちみつレモンソーダ(蜂が苦手な歩をイメージしたらしい鬼畜の所業)、
香介のグレープフルーツジュース
の5点を食した。
小食なのでけっこう頑張った。
あとこうして書き出してみると思ったより歩に関連する率が高い。というか普通にグレープフルーツが好きだから注文したグレープフルーツジュース以外は全部歩関連じゃなかろうか。確かに一番好きなキャラクターといえばそうなのだけど。
飲み物はどちらもちょっと薄かった。たぶんココアとミルクティーのほうが安牌な気がする。
麻婆豆腐は思ったよりも辛く、食後には汗が噴き出してくるレベルだった。辛いのが好きな人は好きだろうし自分も辛いのは好きなんだけど、コラボカフェであのレベルの辛さが出てくるとは思わなくて油断していた。
ラブライブ!シリーズのコラボカフェで学んだとおりに、当たったコースターやら買ったポストカードを机の上に並べて置いて交換希望の方に声をかけてもらうなどして、久々のオタクコミュニケーションが楽しかった。
自分が欲しかった歩・ひよののふたりのコースターは当たらなかったけど、ポストカードのほうで歩とひよののツーショットを1枚引けたので釣果としては万歳だと思う。
あと小説版スパイラルがとても好きなので、そのポストカードも引けてけっこうテンションが上がった。
読んでいた当時はまったくそう思わなかったのだけど、スパイラル~推理の絆~はわりと女性向けだったらしく(もしくはこういう場に訪れるほどのファンが女性のほうが多いものなのか)、
原画展とかなんかグッズ販売とかのも女性ばっかりで、今回のコラボカフェは予想はしていたからそうでもなかったけど、個人的にはけっこう衝撃の事実だった。
--------------------------------------------------
久々の遠出としてはそれなりに濃い1日になった。
関係はないが、行きの新幹線は安かったので初めてグリーン車に乗ってみたのだけど、快適なのだけど貧乏性のせいで少し落ち着かなかった。
窓際であれば普通の席のほうが自分はいいなぁと思う。