WordPressにAffinger6を入れるときの手順<超基本>
これまで無料テーマを使っていましたが、気合を入れてAffinger6を購入。
有料テーマ購入は初めてのことでした。
販売元のデモなどを見て「わ〜、かわいい〜」「楽しくホームページ運営できそう〜」とワクワクしていました。
が、私がWordpress初心者すぎてつまずいた点があります。
超基本のAffingerテーマをWordpressにインストールし有効化するあたりを、備忘録もかねて残しておきます。
親テーマと子テーマ両方をダウンロード&インストール
購入手続きが済むとダウンロードできるわけですが、親テーマと子テーマを両方ダウンロードします。
その後、自分のWordPressのダッシュボード→外観→テーマ→新規追加と進み、親テーマと子テーマの両方をインストールします。
2つ同時にダウンロードやインストールはできないので、作業はそれぞれに行うことになります。
有効化するのは子テーマのみ
WordPressのテーマとして有効化し利用するのは子テーマの方のみです。
これは、テーマにアップデートがあったときの対策とのこと。
親テーマを有効化して使ってもいいのですが、アップデートによってカスタマイズが崩れたり、イチから手直ししなくてはならない恐れがあるそうです。
しかし、子テーマを有効化して使うことにより、こういった煩わしいことが防げるとのこと。(専門的な詳細は私には説明できません。ごめんなさい)
いずれにせよ、有効化する=実際にページとしていじるのは子テーマと覚えておきましょう。
購入ユーザー限定ページからユーザー特典プラグインをダウンロードしインストール
ここが、今回私が難儀したところでした。
結論から書きます。
Affinger6購入時についてくるユーザー特典プラグイン、「Gutenbergプラグイン2」、「スゴイもくじLight」、「STINGERタグ管理プラグイン4」は、購入ユーザー限定ページの「Affinger6」のリンクを開き、スクロールダウンするとあります!
そしてこの「Gutenbergプラグイン2」こそが、Affinger6でブログ等書くときに必要なのです!!!
これ、Affinger6のテーマをダウンロードしたフォルダには同梱されていません。自分で取りにいくしかないのです!!
Affinger6には、ページ作成にあたり魅力的な機能がたくさんあります。
さまざまなスタイルのチェックボックス、装飾ボックス、ブロックエディタでも文字にマーカーで色つけ、などなど。
しかし、Affinger6を無事に有効化しても、それらを固定記事や投稿ページ編集画面で選択できない・・・。
いろいろ調べたことろ、Affinger6に必要な「Gutenbergプラグイン2」なるものをインストールせよ、とマニュアルに書いてありました。
しかし、WordPressのプラグイン管理で「Gutenbergプラグイン2」を検索しても何も出てこず。。。
ウロウロしているとhttps://on-store.net/ に到達。このサイトはAffingerの公式HPとは別の、Affingerテーマやパーツ販売のサイト。
このページ検索ボックスで[Gutenberg]と調べたところ、最新のアップデート情報にたどり着きました。
そのページに“「Gutenbergプラグイン」も購入ユーザー限定ページでダウンロードいただけます”、と明記してある。なので、「購入ユーザー限定ページ」に貼られていたリンクに飛んでみた。
しかし、飛んだ先の「プラグイン一覧」には「Gutenbergプラグイン」の文字はなし。
へ?
そこでついに夫に相談(夫はコンピュータープログラマ)。
夫も「あれ?ここにないの?変だねぇ」と一緒にウロウロ。
そして、「購入ユーザー限定ページ」の「Affinger6」をクリックしてみた。
なんのけなしにスクロールダウンして行ったら。。。
あった!!!!!
Affinger6を楽しく可愛く利用するための「Gutenbergプラグイン」がっ!!!
これを探すのに1時間かかったよ。。。
Affingerのサイトはちょっと不親切
Affingerのサイトはちょっと不親切です。なぜなら、
・リンク先に飛ぶ時は別タブでないので、情報集約がしにくい
・Affinger6を購入するページと、購入者専用ページが別物として開く
・「ここに行ってね」と指示されたリンクをクリックしても、今回のGutenbergプラグイン2のように一発でそれが見つからない。
超基本情報をあえて書いたわけ
こんな超基本的なことがわからないなんて!と笑われるかもしれません。
が、私はどちらかというとパソコン触るのは得意。検索などで探すのも得意。それでも見つけられなかったのです。
それに、超基本的なことがわからなくたって、パソコンを触る権利は私たちにはある!超基本的なことから知っていきどんどん上達するのです。
入り口を説明するものがあってもいいじゃないか!
ならば、特に音楽家で個人サイトを持ちたい!個人起業したい!と頑張っている、私よりちょっとパソコン関係不得意な人は、もっと困るだろうなと思い、記事にしました。
このnoteの主旨とはちょっとズレましたけれど。
ご参考になさってください。