管理栄養士辞めました
✧⋄⋆⋅⋆⋄✧⋄⋆⋅⋆⋄✧⋄⋆⋅⋆⋄✧⋄⋆⋅⋆⋄✧
「何者かになろうとしない」
「自由って何?と聞かれたらあなたの回答は」
✧⋄⋆⋅⋆⋄✧⋄⋆⋅⋆⋄✧⋄⋆⋅⋆⋄✧⋄⋆⋅⋆⋄✧
こんにちは。
HSP管理栄養士のルミ子です。
タイトルで管理栄養士をやめたと言ったのに
肩書は変わりません(笑)
今お世話になっているセラピストのスクールで
投げかけられた言葉に引っかかって
自分の感じることを書きたくなりました。
それは、
自由って何?という投げかけ。
今日は私の感じたことだけを書くので
これ以降は見たい人だけ見てくださいね!
先日、開業届を出してから
ワクワクしてる!なんて言いながら
不安が大きいと言っていた私。
正社員(という肩書)をやめ
時間や、やりたいことの
選択肢が増えているのに
実は、心はまったく自由になっていない
感覚なんです。。
働き方を変えても
どういう感覚を
自分が自由だと感じているのか
自分にとっての自由の感覚って何?
それが分からなかったら
働き方を変えても全く変わらない。
ということを
五感セラピーの成美さんが自分の考えとして
教えてくれたんです。
(繊細気質な人は、
五感セラピースクールのインスタなどを
ぜひ見て見てくださいね。^^
なんでかって言うと、
考え方というより感覚の本質的なところを
教えてくれてるからです)
なるほどなぁって思いました。
話しはそれますが
不自由さを感じる原因が
過去にありそうなので
私自身の幼少期を振り返ってみたいと
思います。
幼少期から思春期までは
両親に喜んでもらいたかったり
心配させないように
勉強もスポーツもそれなりに
頑張ってきたように思います。
中学・高校・大学までは
私たちのために
お父さんもお母さんも
頑張ってくれているのだから
私も頑張らなきゃってずっと思って
過ごしてきたし、
良い点数、成績を取れたら
自分でも嬉しいし
頭の良さを褒めてくれる大人がいるから
一生懸命勉強もしました。
こうやって学校生活を送る中で
無意識に
"勉強ができる人”
”優しい人”
”心遣いができる人”
色んな理想のカタチを
自分の中に取り込みすぎて
今まさに”不自由”な感覚で
体がどんより重く
不自由さを手放したい!
という感覚のピークに今います。
これを読んでいる
あなたの自由な感覚って
どんなふうに表現できそうですか?
ちなみに
自由とは
【自ずからに由る(よる)】
と書くわけですが
仏教では"心のあり方"を
表す言葉だそうです。
私が今感じる自由は
誰かの意見や考え方に縛られず
自分だけの感覚を大切にしてること。
強要されずにお互い自由な感覚を
大切にできる関係性を保てている
心地よい瞬間がそこに在ること。
それは人間関係に限らず
社会的な常識とか
今までに作られた固定観念から
自分を解放してあげてる感覚です。
それが私にとっての自由
なのかなと思っています。
体で表現するなら
見えないオーラが
神々しく輝いている感じ!
深く深呼吸し、
周りの存在を感じながらも
自分という心と体が
穏やかに、軽やかに、心地よく
時間の流れと共にあるイメージ。
感覚の表現て難しいですが
そんな感じです。
この感覚が
どこにいても体感できていたら
自由を仕事やお金に追い求めなくても大丈夫。
仕事で忙しいときも
家事や子育てのときも
目を閉じてこの感覚に浸って
過ごして見たいと思います☺️
本当はどんな人も自由なんだけど
自由の感覚は人それぞれ違うし
自由イコール幸せを感じてるって
いうわけでもない。
自由じゃなくても
幸せな人もいるし
自由という感覚を感じたいと
思わない人もいる。
でも自由という感覚は
自分の可能性を広げられるからこそ
こんな風に深堀りしたくなっている
のだと思います。
無限の可能性は
自分にしか体験させてあげられない。
だからこそ、
管理栄養士という肩書きから
広がる可能性を信じてみたい。
管理栄養士としてではなくても
色んな自分を体験してみるのも
いいのかもしれない。
でも今は、
食=生きることのお仕事で
自由な感覚の中の信念を持って
亀の歩みでも頑張ってみたいと思います♪