![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131293027/rectangle_large_type_2_6b6ce4307b5bdf99af4ae1968674f49e.jpeg?width=1200)
中央アジアの旅⑥カスピ海の街アクタウから鉄道でウズベキスタン:ヌクスへ
アスタナの空港にやってきました。
9日目 アクタウへ
![](https://assets.st-note.com/img/1708256390587-WiTHPz1SJ3.png?width=1200)
アスタナからアクタウへ向かいます。air astanaの飛行機で3時間ほどのフライトでした。
アクタウ空港はアクタウ市内からかなり離れているため、市街地に出るには宿に送迎を頼むかタクシーを利用する必要があります。バスは無さそうだった。
私は乗り合いのタクシーを利用し、1時間弱でアクタウ市街に到着。料金は3000テンゲでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1708256615131-STVq3QzdXp.png?width=1200)
夕方のカスピ海を見に行きましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1708256796888-jNarGc1DxM.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708256705658-3HbpF1EQf7.png?width=1200)
夕食は鶏肉のシャシリク。お店の人から韓国人と勘違いされて「アンニョンハセヨ~」と声を掛けられた。
![](https://assets.st-note.com/img/1708256774216-kzIvWLAWnM.png?width=1200)
10日目 鉄道でアクタウからウズベキスタンへ
列車は夜出発なのでそれまでアクタウを散策。
![](https://assets.st-note.com/img/1708257053435-7imOzCAGOD.png?width=1200)
カスピ海の近くはちょっとしたリゾートのようで、プール付きのホテルやおしゃれなレストランが並んでいた。
![](https://assets.st-note.com/img/1708257184675-sGbfe5URV8.png?width=1200)
夕方、マンギスタウ駅に向かう。
マンギスタウ駅はアクタウ中心部から少し離れているので、バスを使って駅に向かった。
市内からマンギスタウ駅までの運賃は95テンゲ。
*市内の利用は一乗車につき70テンゲ
![](https://assets.st-note.com/img/1708257476772-DYJFCWUz9N.png?width=1200)
ここからアティラウ行の列車に乗って途中のベイネイ(ベイネウ?)で乗り換え、ウズベキスタンのヌクスに向かう。
21時頃にアクタウ駅を出発して朝4時にベイネイに到着。隣のホームにヌクス行の国際列車が停まっているので乗り換えた。
ヌクス行の列車が出発してしばらくすると、車内で出国審査が始まった。兵士?が車内に入ってきてパスポートを回収し、荷物検査を行う。ただ、この荷物検査はかなりいい加減で、カバンを開くだけで「OK」と言われた。
荷物検査の後は、一人づつ受け答えが行われた。
困ったことに彼らは英語をほとんど解さず、ロシア語と現地のカザフ語&ウズベク語しか分からないようだ。なかなか意思疎通が取れず、兵士らも諦めモードでパスポートに出国印を押していた。とりあえず無事出国。
兵士らに「Rahmet(カザフ語でありがとう)」と伝えるとニッコリ笑ってくれた。すまんなぁ、カザフ語はこれしか分からないんだ。