![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82040006/rectangle_large_type_2_5670735b79e5f4b71e5fd58a4ce98dbe.jpeg?width=1200)
副業を通じて感じる大手とそれ以外の圧倒的な違い
副・複・福業を幾つかしているワタシですが、大きけ分けて“自治体”“大手”“中規模”“個人(小規模)”からを、単発含め、やっていますが…
圧倒的な差って何だと思いますか〜??
〜関連〜
それは、私が個人契約で雇う側になる時に、最も気を付けていることでして…
【金払いとタイミング】
なんですよね。
ご想像通り、“自治体”“大手”は実にスマート。
一方で、規模が小さくなればなるほど、他の事でバタついていることも窺え、サリトテ後回しや遅延していいはずもない、今後引き受けるか否かの大きな判断材料にもなることです。
にも関わらず…なぁなぁで結構、ビックリしちゃいます。早めに支払われることはまずない。支払日も伝えてこない事なんて普通にあるし。どう考えても遅いだろ…忘れてるのかしら…?と言う時も。突っ込めませんしねぇ(お仕事依頼のタイミングで条件提示が事前にないものは、ソモソモ一切受付けていない)
私は、個人的に雇っていると言うと、子ども達の習い事はマンツーマンで幾つかさせているので、つまり、個人対個人の契約な訳ですが、現金払いの月謝制の場合には月の初回レッスンに必ず新札で持たせますし、毎月回数が違い、先生が集計→請求のパターンでは、即日振込をしています。
各種先生方もワタシのスムーズさは好評だと感じますし。中には、定例昇給したことも。
発表会後や検定合格時には金一封等で御礼もしますし、毎回ではないですがお中元・お歳暮や旅行のお土産や美食家の逸品も差し上げています。
だって、みなさん、極論すれば、お金を得る為に能力を提供して下さっているのですから。
直ぐ支払うなんて、基本のキと思うのですが、どうやら、そうでない感覚の会社や個人も少なくない割合で居るようで、呆れると共に、そう云う点でも本業は大企業に限るな💡と、思ってしまいます。
本業で給料、他の支払等が、なぁなぁとか、ありえませんし、困ったことが起きても適切に相談できる場がキチンと用意されていますからね。(規模を問わず起こりうること)
【信用・信頼の要】である“金払い”をスマートにせず、後回しや疎かにしてしまう感覚、チョット理解できませんし、疑問しかありません。
そういう部分で気を揉ませるコトを私は絶対にしたくないです。
相手に気持ち良く働いてもらう為に、当然だとは思うのですが、あなたはどう思いますか〜?
#まったねー 💫